流れのままに。

いろんなことを好きに語っております。

祝!アジアカップ優勝!!

2011-01-30 03:22:30 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



いやあ勝ったねぇ!!

やってくれるとは思ってたけど、やっぱりやってくれた。

延長入ったときは「またPKかも?」なんて思ったけど

李のシュートが入ったときは、思わず叫んでしまった!!

夜中なんで抑え気味だったけど。


しかしきれいなボレーだったなぁ。

あんなにきれいなボレーシュートは、久しぶりに見た気がする。

お手本のようなシュートだったよね。

キーパーも動けなかったもの。


長友のセンタリングがまたドンビシャ!

実戦であんなに美しいプレーなんて、そうそう見られるもんじゃないな。

香川が骨折したときはどうなるかと思ったけど

やっぱり今の日本は層が厚いね。


ちょっとミスも多かったんだけどね。

岡崎は何本も決定的なのを外してたし、パスミスも多かったしね。

「こういうミスが多いときは、負けるんだよなぁ・・・」なんて、嫌な予感がしてたけど

相手にもミスが多かったしな。特にシュートミスはお互い様だった。


ああいう一進一退の膠着したゲームって、得てして交代選手がキーマンになるね。

元気だっていうのもあるんだろうけど、気の流れが変化するんだろうな。

ピッチ上に流れてる澱んだ気がね。

お互い交代選手は入ったけど、李の想いの方が強かったってことだろうね。


しかしザッケロー二監督は凄いね!!

これでまだ就任以来負け無しだもの。

まったくいい監督を手に入れたもんだね。

これは次のワールドカップも、かなり期待できるような気がする。


それこそベスト4も、あながち夢では無くなってきたな。

強くなった要因は、何たって攻撃力の強化だな。

散々言われてきた「攻撃力不足」が、克服できつつある。

守備は元々良かったからね。


今日もそうだったけど、GKの川島は抜群だったね!!

今なら世界的に見てもかなりレベルは高いと思う。

GKがカッコイイってことで、なりたいって子供が増えるかもね。

今までは何となく嫌われたポジションだったけど。


なんにしろ

バンザーイ!!ってことで。

そろそろ寝ます。


















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






勝つと信じて!

2011-01-28 15:32:23 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



いやぁ、香川骨折のニュースは、ショックだったよねぇ。

アジアカップ決勝欠場もそうだけど

所属するドルトムントでの活躍も期待してたから

長期休養は、本当に残念!!


決勝相手のオーストラリアは喜んでるらしいけど

今の日本代表は層が厚いからね、そうは問屋が卸さない。

むしろ団結力が増して、いいんじゃないかと思ってる。

今はメンバーの誰が出ても、遜色ないよ。


もっと香川のゴールが見たいってのもあったけど

控えの選手にはむしろチャンスだから、大暴れして欲しい。

得てして代役ってのが活躍したりするもんだよ。

控えと言ったって、実力があって選ばれた選手だからね。


なかなか出られなかった分、活躍しても全然不思議じゃない。

香川は悔しいと思うけど、勝つと信じて応援しましょう!!


















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






なんか問題有るな。

2011-01-27 15:55:15 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!


江田法務大臣が「死刑は欠陥制度」発言を訂正したけれど

この人って確か死刑廃止論者だったような記憶がある。

そもそも法務大臣が現行法について『欠陥』発言するなんて、大問題でね

法遵守を国民に徹底するのが役目なんだから。


間違ってると思うなら、法改正を法案として提出するべき!

その手続きも踏まないで批判するなら法相なんて受けるべきじゃない。

どうも民主党の法相人事には疑問があるね。

死刑廃止論者だったり、法律を全く知らなかったりさ。


どうしたいんだろうね?

民主党として死刑を廃止したいんだろうか?

それとも、法律を軽視してるのか、どうにも理解に苦しむ。

人事に関して重要視してるようには、とても思えないんだよね。


法律なんてもんは、どこの国だって矛盾と欠陥を抱えてるものだけど

だからって法相が疑問を唱えたら、法律の意味が無くなってしまう。

死刑に関しては確かに世界の流れは廃止に傾いてるけど

法律は国家の外郭を成すものものなんだから、そこは世界の流れに安易に乗るべきじゃないと思うんだけど。


死刑廃止論者って「人の生死を人が決めるべきじゃない」ってのが主張でしょ?

だけどさ、見方を変えると「例え凶悪犯でも、死んだ者より生きてる者が大事」って言ってるように聞こえる。

確かに命は尊いものだけど、じゃあその尊い命を奪った殺人犯の命の方が

生きてるって一点だけをもって、死んだ被害者より優先するのか?ってことになる。


もう一つ近年特に論議になってる”冤罪の可能性”についてだけど

これについては確かにその怖さっていうのはある。

人が捜査して人が裁く以上、可能性ってのは常にある。

でもそれを言ってしまったら、人が罪人を裁くということ自体、問題だって話しになる。


冤罪のまま死刑執行される可能性を説くなら

まず、再審請求制度の改正に力を注ぐべき!!

もっと再審請求が許可されやすい制度にしろってことね。

これをしたからって、死刑囚がみんな再審請求するようにはならないだろうし。


現在の制度から冤罪を完全に排除するのは、不可能だと思う。

そうしなければいけないって大原則はあるにしろね。

それこそ本物の透視能力を持った超能力者でも裁判官にしない限りは無理。

だったら救済側の制度を充実させるべきだと、僕は思う。


なんにしろ、民主党はもっと人選を考えるべきだね。

党内にいなければ、民間人を登用するって手もあるんだし。

いいかげんしっかりして欲しいよね。



















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






ハラハラさせてくれるわ!

2011-01-26 16:42:56 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



昨夜のサッカーは面白かったねぇ!!

もうPKになったときは、ワールドカップの悪夢が蘇ったけど

いやぁ、GK川島がやってくれた。

PKを二本止めるってのは、本来あり得ないことだからね。


PKはキッカーが圧倒的有利って言われてるから。

さすがに川島は頼りになるね。

韓国に競り勝ったというのが意味がある。

やっぱり永遠のライバルだもの。


韓国にはどうしたって負けられない!

だけど、正直今までは韓国の方が上だったのは、間違いない。

ライバルとは言いながらもね、そこは実際差があったよね。

でも、今回でその差は無くなったと言っていいんじゃない?


これからは真のライバルとして、勝ったり負けたりしていくんだろうな。

今日韓国は悔しくて仕方がないはず。

だけど試合が終わった後、選手同士が握手してるの見て、気持ちが良かった。

あれが本当のライバルだよね。


これで決勝だから、是が非でも勝たないとね。

相手はオーストラリアだけど、僕は勝てると思ってる。

何たってザックジャパンはアルゼンチンにも勝ってるんだもの。

正直オーストラリア相手に負けてられないよ。


松井が怪我から復帰すれば、もっといいんだけど

今のメンバーでも充分!!

攻撃力があるからね、今の日本には。

得点力不足は大幅に改善されてる。


ただちょっと本田のフリーキックがイマイチなのが気がかりなんだけど

大事なところで、やってくれそうな気はしてる。

何たって「持ってる」から、本田は。

次の決勝も楽しみだね。


















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






定期検査。

2011-01-26 00:29:22 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



今日は定期検査でCT撮ってきました。

造影剤の影響なのか、ちょっとだるい。

僕は造影剤でそんなに副作用出たこと無いんだけど

今日は寝不足もあったからかな?


僕は毎回CTの時は造影剤入れるんだけど

あれって看護師さんはやたらと気にしてるよね。

検査の間「大丈夫ですか?」って何度も訊かれるもの。

副作用出る人って、そんなにいるのかな?


まあ薬剤を血管に注入するんだから、合わない人もいるだろうね。

最近アレルギー体質の人も多いし。

今日CT室で対応してくれた看護師さんは、注射がやたらと上手かった。

刺すときに全くチクッともしなかったもの。


あれは何がどう違うんだろ?

同じように刺してるように見えるんだけどね。

やっぱりタイミングとか、角度とかあるんだろうな。

注射の上手い人って、安心感があるよね。


僕は注射って全然平気なんで、刺すところ見てるんだけど

そういえば、上手い人ってスムーズに入れてるような気がする。

たまにちょっと躊躇してる人とかいるんだけど

そういう人は大抵痛いね。


今は注射針が良くできてるから、痛いって言っても入れるときにチクッとするだけなんだけど

入れた後にも少し痛みが残る事がある。

あと抜くときも、上手い人は全く痛くないよね。

やっぱり角度なんだろうか?


ベテランの人って、経験で平均的に上手いんだけど

若い看護師さんで上手い人に会うと、なんか得したような気になる。

まあ看護師さんの力量が、最も分かりやすい部分ではあるね。



















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






国否時肯。

2011-01-24 15:38:31 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



先日学生運動最大の攻防戦である

東大安田講堂の立てこもり事件を特集してたけど

ああいう熱さっていうのは、今こそ必要なのかもしれないな。

あれ観て、学生を凶悪な犯罪者だと感じる人は、いないでしょ?


それは学生側に信念を感じるからだろうな。

決して面白半分でやってるわけじゃないのが判るからね。

もちろん友人に引っ張られて、気付いたら巻き込まれたっ人もいるだろうけど

それでも警察相手に闘おうってんだから、事の重大さは判ってる訳だよね。


今と違って、大学の数も少なかったし、大学へ行くってことは

それだけである程度の社会的地位を約束された部分があった。

つまりどこの大学へ行こうと、社会的エリート予備軍だったんだな。

大学へ行くっていうのは、それだけの意味があった時代。


それを棒に振るかも知れないリスクを冒してまで行動したのは

行動することに、意義と信念を感じていたからだよね。

つまりね、彼等は本気で日本のためだと思っていたんだよ、きっと。

それは彼等が次世代の日本を背負っていく人間だったから。


あの時日米安保条約っていう奴隷契約書を阻止しなければ

日本はアメリカの属国に成り下がると、本気で危機感を持ってたんだな。

その思いが正しかったのかどうかは、今の状況を見れば判るだろうけど

彼等の思いは正しかったと僕は思う。


戦後のアメリカ統治から脱却し、真の独立国としてやり直すには

高度経済成長期を迎えていたあの時代が、絶好のタイミングだった。

もちろん彼等だって、国家権力相手に勝てるなんて思ってないよ。

でもやらないまま済ます訳にはいかなかったんだろうな。


自分たちが背負っていく国や、時代が掛かっていたからね。

あれを「バカだな、東大まで入って」と観るかどうかは人それぞれだろうけど

将来国を背負うってことに、それだけの覚悟を持ってたってことだろうね。

だから彼等は後悔してないよね。


よく昭和の歴史的事件として取り上げられるけど

日本にとっては、ただの事件じゃ済まされない、重要な出来事だった。

今沖縄の基地問題とか、政治的影響力とか考えると

彼等の行動は決して愚かじゃなかったと、僕は思うんだけど。


反面日本の安全保障がアメリカによって保たれてきたのも事実でね

そこを無視して日米安保を悪者扱いするのも、どうかと思う部分はある。

日本にとってどっちが良かったのか?

一概には言えない問題だね。










ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






お帰り!!

2011-01-21 22:10:55 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



寛平ちゃん、ゴールしたね。

いろいろあったけど、よくやったな。

物事って案外やってみると、出来ちゃうものなのかも?

なんて思っちゃうね。


うだうだ考えてるより「やる!」って言ったもん勝ちなのかもね。

「やる」って言えば「乗った!」って奴も出てくるだろうし。

ただ、凄いことやった割には、あまり盛り上がってない様な気もする。

多分期間が長すぎたんだな。


なんか吉本の身内で盛り上がってるなぁって

今日のゴール特番観てて、ふと思っちゃった。

地球一周したってのは、確かに凄いことなんだけど

「だから?」って部分がないでもない。


世間的にはそんな空気が流れてるような気がする。

僕はこういう”壮大なムダ”は大好きだから、感動してるけどね。

実際のところ、寛平ちゃんの我が儘だもの。

マラソンなんてのは、自己満足の世界だからね。


でもそれを地球規模でやったってのは、凄く意味があるような気がする。

ムダも規模が大きくなると、偉業になるってことだな。

てことで、お帰りなさい!寛平ちゃん。
















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






これも”時代”なのか?

2011-01-20 15:41:09 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!


NHKの土曜時代劇が終了するらしい。

これでレギュラーで残るのは、大河と水戸黄門だけ。

時代劇好きとしては、残念だし寂しい・・・。

水戸黄門も最近は面白味に欠けるのを考えると、近い将来の終了が垣間見える。


これで希望は、時折スペシャルで放映する『鬼平犯科帳』くらいのもの。

藤田まことさんが亡くなって『剣客商売』も『必殺・・・』も無くなってしまったしね。

キャストを替えて何とか・・・と思うけど、藤田さんがあまりにはまり役だったから

僕も別の俳優さんが思い浮かばない。


昔は面白い時代劇がたくさんあったんだけどね。

『桃太郎侍』『子連れ狼』『木枯らし紋次郎』なんて、時代劇という枠を越えた名ドラマと言って良い。

エンターテインメントとしては、一流のドラマだな。

後は一連の『遠山の金さん』ものとかさ、どこ行っちゃたんだろ?


その一方で映画の世界では、時代劇が興行的に成功を収めていたりする。

公開すると必ずベストテンに入ってくるよね。

ということは、時代劇は古くもないし、ファンが絶滅したわけでもないんだな。

求めている人ってのは、今でも多くいるんだよね。


それは毎年の大河ドラマが、高視聴率を稼いでいるのでも分かる。

じゃあなぜTVからは絶滅しようとしてるのか?

多分ね、時代劇ファンてのは、しっかりした作りの時代劇を観たいんだな。

少ない予算で軽く作られたものは、観ててもつまらないのよ。


時代劇の重要な要素ってのは”重厚さ”だからね。

ドラマ全体に一定の重さや深さを感じないと、満足しないんだな。

確かにね、今の『水戸黄門』をみても、もの凄く上滑りしてる感覚はある。

時代劇好きの僕が観なくなっちゃったからね。


NHKの『土曜時代劇』も確かに予算の少なさとか、軽さはあるんだけど

そこはさすが天下のNHKで、題材や脚本の良さや丁寧な作りが幸いして

30分というショートドラマ枠にもかかわらず、面白いものに仕上げてる。

だから今回の終了は本当に残念!!


これから高齢化社会になっていく中で、確実にニーズはあるのに制作しないというのは

長く続く不況も大きな要因になってて、やっぱり制作費が確保できないんだね。

それでいてしっかりしたものを作らないと、視聴率は稼げないし。

時代劇ファンてのは、うるさいからね。


高橋英樹もすっかり『十津川警部』になってしまったし

しばらくは単発ドラマと映画に期待するしか無いのかもな・・・。

何とも寂しい限りなんだけど、下手なものを観せられるよりは、いいのかもね。

チャンバラ文化はどんどん遠くのものになっていくな。


因みに僕が好きな時代劇キャラは


○桃太郎侍

○眠狂四郎

○長谷川平蔵(鬼平犯科帳)

○秋山小兵衛(剣客商売)


これが僕の中では四天王だね。

もちろん他にも沢山いるんだけど、この4人はちょっと別格。

細かく語ると長くなるから止めておくけど

僕は基本的に武将とか殿様とかよりも、市井で生きる主人公が好きなのね。


何とも寂しい時代になってしまったけど、復活すると、僕は信じてます!!























ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






スクープもいいけれど。

2011-01-18 17:04:23 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



政局は再び消費税増税論議に突入する兆しを見せ

マスコミはこぞって解散の可能性を探っている気配。

まあ解散となれば、またしばらく記事に困らないからだろうけどね。

マスコミの思考基準なんて、そんなもんだな。


まあ政治をつついて、記事を派手にぶち上げたいってのも判るけどね

何も変わらないどころか、悪化してさえいる日本の現状を考えると

もっと政治を安定させることに尽力しても、罰は当たらないんじゃないの?

ペンの力ってのは、それだけの威力を持ってるんでしょ?


そりゃあね、政治が混乱してれば記事には困らないし

有識者ぶって、偉そうなことも、したり顔で言えるしね

気持ちは分からないでもないけど

もっと日本を良くしようって思考にシフトしても、いいんじゃないかな。


政治が安定しないから、問題が何もかも好転しないんだもの。

そりゃあ民主党には問題が多いし、僕も既に愛想を尽かしてるけど

今の民主党政権を長期維持させようって話しじゃなくて

政治が安定しないと国は良くならないってことを、もっとマスコミは考えろってことね。


何かと言えば政局を混乱させようとしてるでしょ?

面白い記事が欲しいのは判るけど、ちょっと節操がなさ過ぎ。

今回の菅-小沢の対立だって、マスコミが必要以上に煽ったきらいはある。

そりゃあ民主党が分裂すれば、ネタは拾い放題だものね。


人が多く集まれば対立が生まれるのは当たり前なんだけど

今回の対立は、マスコミが決定的にしてしまったと言って良い。

言ってみれば冷戦で睨み合ってたのに、ミサイル撃たせちゃったようなもの。

そんな自覚は微塵もないんだろうけど。


もっと違う方向で煽って、するべき改革を加速させるとかさ

本来マスコミのするべき役割って、そこだと想うんだけどな。

わざわざ混乱させて面白がってるとしか思えない。

結局今の閉塞した日本を作り上げてる、一つの要因はマスコミだと思う。


「少子化問題はどうなってる!」とかさ

「医師不足や救命医療問題はどうするんだ!」とかさ

「結局年金問題はどう決着させる積りだ!」とか


他にも正すべき問題は山ほどあるでしょ。

やるべき事をやってるのかどうかを、マスコミに監視して報告してほしいよね。

それで足りなければケツを叩くくらいしてほしい。

なんか、数字的なことを、ただ報告するだけだよね。


正直ね、政治に関する支持率の報告なんて、どうでもいいのよ。

首相に人気がないとか、政党を支持してないとか

そんなこと国民はみんな知ってるよ。

わざわざ数字にしてもらわなくたって、判ってるよね。


元々低い支持率が数%上下したからって何だ?って感じだもの。

結局支持してないってことじゃん。

そんな数字よりさ、保育所の収容数がどうなってるかとか

救急の受け入れ可能キャパシティがどうなってるかとか


それを都道府県ごとの数字で出す方が、よっぽと価値がある。

救急で言えば、搬送要請患者数との比較で、どれくらい足りないのか、知りたいでしょ?

つまり今自分が急病になっても、受け入れて貰うのにどれくらい掛かるのか?

どの病気なら助かるのか?助からないのか?がそれで見えてくる。


はっきり数字で見えるっていうのは大事でね

今は足りないというのは知ってても、じゃあどれくらいなのかって知らないよね?

これをデータとして知ると、危機感は増すはず。

そうすれば、もっと国民として国や自治体に要求しよう!って気にもなるよね。


スクープもいいけどさ、国民はそれだけを欲してるわけじゃないってことだね。

TVのワイドショーも、速報性が持ち味なのに

新聞の記事を追っかけしてるようじゃ、宝の持ち腐れだね。

新聞記事をただ読んでるだけなんてのは、何だろうと思うな。


















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






名曲は永久に・・・

2011-01-16 00:08:57 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



日本海側は全国的に大雪で、新幹線も停まったりして、大変だね。

大学入試のセンター試験やってるけど

なんか、センター試験の時って、雪って印象あるよね。

いろいろ験を担いで必死なのに、雪に惑わされたんじゃ、可哀想だな。

北海道も今年は雪が多くてね、札幌なんかも除雪が間に合わないらしい。




先日TVでイーグルスの特集やってたんだけど

やっぱりいいねぇ!!

数年前に観た東京ドーム公演が蘇ったね。

多分僕が今までに観た中で、ベストワンのコンサートだった。


名曲ってのは、何度聴いても新たな感激があるんだな。

それが映像と共に聴けたら、何倍にもなるね。

イーグルスって本当に良い曲が多くてね。

もはやスタンダードなんだね。


そう言う意味では、ビートルズに似たところがある。

アメリカン・ロックのグループではあるんだけど

音楽としてのスタンダードになってるね。

ジャンルなんて、彼等には関係ないな。


好きな曲なんて一曲に絞れない。

比較的『ホテル・カリフォルニア』以前の曲が好きだな。

『デスペラード』『テイク・イット・トゥ・ザ・リミット』『いつわりの瞳』

『呪われた夜』などなど。

アルバムとしては『呪われた夜』が一番好きかもね。


僕としては『呪われた夜』が、ある意味イーグルスの一つの完成形だと思ってる。

まだ泥臭くて、カントリー色が残ってて、イーグルスがイーグルスらしかった。

僕的には第1期イーグルスの完成形が『呪われた夜』なんだな。


第2期は言うまでもなく『ホテル・カリフォルニア』時代。

これはイーグルスをアメリカのバンドから、世界的なバンドにした名作。

アメリカン・ロック・バンドじゃなくて

イーグルスというジャンルになった。


もちろんセールス的にも大成功したアルバムなんだけど

やがてイーグルスが解散する原因にもなったアルバム。

つまりイーグルスが世界的な成功と、最大の苦悩を抱えることになったのがこの時期。

最大の幸福は、最大の試練の始まりだった。


第3期は苦悩の果てに生まれた『ロングラン』から解散まで。

このアルバムは『言い出せなくて』『ロングラン』などの名曲も生んでるし

セールス的にも成功してるんだけど、まったくトーンの違うものになっていた。

洗練されたといえるサウンドなんだけど、イーグルス的ではなくなっていたな。

僕としてはこれはこれで、好きなアルバムなんだけどね。


再結成して現在も活動してるけど、これを第4期と呼ぶかどうかは難しい。

僕としては”おまけ”みたいな感覚だから。

ファンのために、イーグルスでいてくれてるって感覚。

僕はそう解釈してる。


今年の3月にまた来日するみたいだけど

これは絶対に行っておいた方がいいです!!

ヤフオクでチケット買ってでもね。

ちょっと高くても、その価値は十分にあります。




















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------