水路に水を入れます。
水を入れる前に、水路の中に草の材料を貼って、藻らしくしました。
カトーのリアリスティックウオーターを注入。 色は加えずに原液のままです。 水路はレジンが流れ出ないようにあらかじめ防水をしています。
流した直後。 水の色が悪い。 硬化すれば透明になると思うんだけれど、ちょと心配。
この辺りも、こんな感じ。
硬化しました。 透明になったようです。
波面を作ります。 ジェルメディウムを適当に塗っています。 堀が深いので、案外塗りにくい。
ジェルメディウムが硬化して、これで仕上がりです。
この辺りはこうなりました。 藻が大きすぎたかな。
養鰻池にも同様に、リアリスティックウオーターを入れて。
綺麗な水面になりました。
水車の周りに波を作って、白く見えますが硬化すると透明になるはずです。
表面に波を作ります。
池の表面の波はこんな感じ。
水車は回転するように作りました。 波に白を塗って、これで仕上がりです。
以上で水関係終わり。
と言うことで、細かい部分はまだ残っていますが、これで、日本の部分完成です。
8月中の予定が9月7日と、一週間工期が遅れましたが、完成です。
つづく