ゴルフタイムスの世界   Eagle Eye

ゴルフタイムス編集の古賀のイーグルアイは、焦点を外さないのが自慢です。面白くて、実践的で参考になる記事を提供したい。

正しい歴史認識 31 日本人は、誇りと自信をもって、世界に語ろう!!!必読!!!

2016-03-30 | 日本時事新聞社

『大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか』

加瀬英明著・KKベストセラーズ社刊

第六章 日本軍の精神第一主義

 古賀 剛大 様

 

今回は、第六章です。

 「諸国から訪れる旅人たちよ この島を守るために、日本国人がいかに勇敢な愛国心を以って戦い、そして玉砕したかを伝えられよ

  アメリカ太平洋艦隊司令長官 C.W. ニミッツ   」

これはペリリュー島に建てられた石碑に刻まれたニミッツ元帥の詩です。五倍の上陸部隊に対して日本守備隊は地下壕や洞窟にこもって73日間にわたって奮闘したのでした。ニミッツは回想録の中で書いています。「ペリリューでは、アメリカ軍はアメリカの歴史において、どの上陸作戦にも見られなかった、40%という最大の戦死傷率を被った」と。

アメリカ軍は、日本兵の心理を理解する事が到底できませんでした。アメリカ兵が生きるために戦うのに、日本兵が死ぬために戦うからです。ドナルド・キーン教授は著書『日本との出会い』(中央公論新社)のなかで、「大義のために滅私奉公する日本人と、帰郷以外のことにはまったく関心を持たない大部分のアメリカ人。日本の兵に対して賛嘆を禁じ得なかった。そして結局、日本人こそ勝利に値するのではないかと信じるようになった。」

神風特別攻撃隊が生まれたのもこのような考え方が母体になっているわけですが、それは次章で詳しく触れられることになります。       

 

 日本文は、http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Greater66.pdf

英文は、http://www.sdh-fact.com/CL/Greater6.pdf

 

英文は、下記の通り、英文Newsletter で海外に発信しました。

 

平成28年3月29日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道拝

 

The Greater East Asian War: How Japan Changed The World

By Kase Hideaki

(Published by KK Bestseller in Japanese, 2015)

Chapter 6 – The Japanese Army's "Spirit-First Policy"

 

This link is to Chapter 6.

On a stone monument on the island of Peleliu are engraved the words of Fleet Admiral Nimitz out of admiration of the bravery of Japan's soldiers:

 

“Tourists from every country who visit this island should be told how courageous and patriotic were the Japanese soldiers who all died defending this island.” Pacific Fleet Command Chief (USA) C.W. Nimitz"

 

   A garrison of about 10,000 Japanese fought an American landing forces five times their size for seventy-three days. Chester Nimitz, the Commander in Chief of the United States Pacific Fleet who led the operation to capture Peleliu, commented in his memoirs that, "overcoming the intricate defenses of Peleliu cost the attackers the highest combat casualty rate (nearly 40 per cent) of any amphibious assault in American history."

   The US Army could not possibly have understood the state of mind of Japanese soldiers. Because American soldiers fought in order to survive, but, as unbelievable as it was to the Americans, Japanese soldiers fought in order to die.

 

   Professor Donald Keene wrote in his book, Meeting with Japan:

 

As I read the diaries of men who were suffering such hardships, it was impossible not to be moved. By contrast, the letters of the American sailors I had to censor once a week revealed no ideals, and certainly no suffering, but only their reiterated desire to return to their former lives... Throughout the war this contrast haunted me - the consecration of the Japanese to their cause and the total indifference of most Americans to anything except returning home... I could not help but feel admiration for the ordinary Japanese soldiers, and in the end I came to believe that the Japanese really deserved to win the war."

 

   Such a spirit, mind and way of thinking gave rise to the “Kamikaze Special Attack Units,” which will be detailed in Chapter 7.

 

  URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/661/

PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Greater6.pdf

Author profile: http://www.sdh-fact.com/auther/kase-hideaki/

 

*For your reference; Chapter 1. Up to the Day Japan Surrendered

                  http://www.sdh-fact.com/CL/The-Greater1.pdf

          Chapter 2. The Trap Laid by the United States

                    http://www.sdh-fact.com/CL/Greater2.pdf

                  Chapter 3. The Greater East Asia Conference and the Dream of Racial Equality

                  http://www.sdh-fact.com/CL/Greater3.pdf

                    Chapter 4. The Noble Spirit Which Inspired the People of Asia

                  http://www.sdh-fact.com/CL/Greater4.pdf

                    Chapter 5. Freedom From Racial Discrimination

                  http://www.sdh-fact.com/CL/Greater5.pdf

 

Questions are welcome.

 

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman

for KASE Hideaki, Chairman

Society for the Dissemination of Historical Fact

Phone: +81-3-3519-4366

Fax: +81-3-3519-4367

Email moteki@sdh-fact.com

URL http://www.sdh-fact.com

 

Note: Japanese names are rendered surname first in accordance with Japanese custom.

読者諸氏へ、どうか、我々、日本人の精神をもう一度、取り戻そうではないか。それが、この戦争で散っていった先達への供養にもなる。

                                                                 古賀剛大

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80 Masters Count Down デイ、マキロイ、スピース、アダム、ファーラー、ババ の思惑 2

2016-03-30 | 危うい日本のゴルフの世界

80 Masters      英樹の活躍を期待しよう !!!

 

par 3 contest

                             Emirates 日本女子プロゴルフ協会Thumbnail     Thumbnail     http://www.lpga.or.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80 Masters Count Down デイ、マキロイ、スピース、アダム、ファーラー、ババ の思惑 1

2016-03-30 | 危うい日本のゴルフの世界

Count Down,80 Masters !!! Day on Dell WGC

Day, 2 consecutive Tour wins

80 マスターズの足音が聞こえる。南半球の選手時代へ突入

Dell 世界マッチプレー選手権を、体の故障画嘘のように、優勝候補の南アのメジャーchampionのウ~ストフイゼンを難なくうちゃり、二度目のこの大会を制した。加えて、世界ナンバーワンに返り咲いた。

デイが、実力的には、最高位にあると思われるマクロイを準』決勝で、勝ったのは、意外と思われるかもしれないが、デイの強さは、300ヤードを超えるドライヴァーとグリーン周りのうまさであろうか。300ヤードを超えるドライヴァーを打つ選手は、ツアーでは36名いる。しかし、パットのうまさで、上位に入っているのは、デイとファーラーとスピースだけだ。グリーンサイドのうまさでは、デイが秀でている。ということは、マスターズでグリーン外しても、スコアをまとめるのは、デイということになる。

ただ、オーガスタは、そう簡単に 制することはできない。ババは生きており、スピースは、連覇を狙っている。マクロイは、Par 3コンテストは、棄権し、本番に備えるという。ファーラーは、初メジャーをマスターズで行きたい。同じような選手で、2008年、チャンピオンのインメルマンは、タイガーを置いての勝利だった。18番で、彼が上がってきたときに、感じたのは、日本人にもそのうち、手が届くかな、と思ったほどだ。

遼と被らせるわけには、行かないが、遼であっても、不思議ではない光景だ。英樹には、記者連からも、チャンスありと高い評価を受けている。理由は、ここでアマで、27位という金字塔を打ち建てているからだ。それに、常に、優勝候補にツアーで顔を出している。ファラーをWM戦でプレーオフで破った功績は、すこぶる大きい。デイは、オーステインでは、飛ばした時は、380ヤードのビッグドライブをした。8割のショットで、300ヤードになる。アイアンで、280ヤード飛ばせるのは、オーガスタ^では、強い武器になる。

タイガーは,フェルニアで二回も手術をしたが、インドアの練習では、納得のスイングをしていたし、出場するかしないか、は観客には、大きな影響を与える。出場だけで、25000人のスペクターが、騒ぐ。日曜日は、世界の子供たちの出生街道のチップアンドドライブが開催される。えりすぐれた未来のchampionが、一同に会するわけだ。

         

Best images from Austin CC

Photo; PGA tour;  Thank you for your support on the tour

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする