日本の参戦によりヨーロッパ植民地主義体制が崩壊し
その恩恵を受けた「スリランカの独立」
セナカ ウィーララトゥナ,弁護士(スリランカ)
セントジョセフ国際大学
国際社会工学部
主任教授 古賀 剛大 様
2月4日は、スリランカの独立記念日ですが、この日に向けて スリランカで弁護士をされているセナカ・ウイーララトゥナさんは、上記の趣旨の文章をLankawebに投稿しました。
http://www.lankaweb.com/news/items/2017/02/02/sri-lankas-independence-a-beneficiary-of-japans-entry-to-the-second-world-war-which-sealed-the-fate-of-european-colonialism-in-asia/
インドのネルーが1930年代に、インドの英国から独立のはいつになるだろうか、と聞かれたときに「はるか先のことだ。おそらく1970年代になるだろう」と答えました。それが予想もできない1947年に独立し、48年にはビルマもセイロンも独立しました。
その最も大きな力となったのは、日本がアジアのヨーロッパ勢を駆逐したことにあることは明らかですが、著者は「チャンドラ・ボース:インドのサムライ」(G.D.バクシ著)の中から次のような興味あるエピソードを書いております。
アトリーがイギリスの首相の時にインドに独立を与えたのですが、アトリーがその後インドに来て独立時西ベンガルの知事代理をしていたチャクラボーティと会った時に、イギリスがインドを放棄した理由を聞かれて「インド国民軍将校裁判がきっかけで暴動、反乱が起きたこと」を第一の理由に挙げたといいます。
さらに「ガンジーの影響はどの程度あったか」を聞いたところ minimal 、すなわち「ごくごくわずか」「もしくはほとんど全くない」と答えたとのことです。
ご存知のようにインド国民軍は日本軍が育て、チャンドラ・ボース指揮の下、インパール作戦を日本軍とともに戦った軍です。これこそがインド独立の最大の要素であったと筆者は言っているわけです。
セナカ論文の日本語訳:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Senaka2.pdf
平成29年3月9日「実を世界に発信する会」茂木弘道拝
Sri Lanka’s Independence: – a result of Japan’s entry in the Second World War, which sealed the fate of European Colonialism in Asia
--by Senaka Weeraratna
(Lankaweb, posted on February 2, 2017)
February 4 is Sri Lanka’s Independence Day. Sri Lankan Mr. Senaka Weerarantna, Attorney at Law, posted an essay as titled above in “Lankaweb” to commemorate this year’s Independence Day on February 2, 2017.
http://www.lankaweb.com/news/items/2017/02/02/sri-lankas-independence-a-beneficiary-of-japans-entry-to-the-second-world-war-which-sealed-the-fate-of-european-colonialism-in-asia/
Indian Prime Minister Jawaharlal Nehru was asked in the 1930s to name the date that India would win its independence from Britain. He replied that it would probably be in the late 1970s, i.e. long after their time. The fact that India its gained freedom in 1947, much sooner than Nehru thought possible, and Burma and Ceylon thereafter in 1948, was largely due to Japan’s fight to erase European power from Asia.
Mr. Weerarantna mentions an interesting episode from Bose: An Indian Samurai, written by G.D. Bakaki.
When former British Prime Minister Attlee visited Ceylon in 1956, he had a conversation with P.B. Chakraborty, acting Governor of West Bengal, who wrote: “My direct question to Attlee was that since Gandhi’s Quit India Movement had tapered off quite some time ago and in 1947 no such new compelling situation had arisen that would necessitate a hasty British departure, why did they had to leave?”
Attlee’s reply was that he feared Indian mutiny inspired by the trial of Indian National Army officers’ at Red Fort. The INA, fostered by Japanese Army, was led by Subbas Chnadra Bose and fought the battle of Imphal together with Japanese Army. He further stated that the extent of Gandhi’s influence upon British decision to leave India was “minimal”.
URL: http://www.sdh-fact.com/essay-article/924/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Sri-Lanka-Independence.pdf
Questions are welcome.
MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact
Phone: +81-3-3519-4366
Fax: +81-3-3519-4367
Email moteki@sdh-fact.com
URL http://www.sdh-fact.com
Note: Japanese names are rendered surname first in accordance with Japanese custom.
70万アクセスの読者会員へ
自分は、戦争肯定主義者ではない。しかし、日本の参戦がアジア解放の嵐になった事実は、欧米の識者たちも、認めるところである。ベトナム戦争の勝利への軍隊としての指導教官に、敗戦した日本人の兵隊が、多くいたのを我々は、知っている。陛下がベトナムをご訪問になり、その家族や関連者にお会いになった昨今、あらためて、現地で命を献じた日本人を尊敬するに何の遠慮が要ろうか。日本の参戦がなければ、アジア解放は、いまだに、闇の中の物語になっていただろう。
戦争には、犠牲者がつきものだ。でも、その犠牲者のはらからの叫びを無駄にしては、申し訳ない。平和が続いているのも
その犠牲者のおかげであるという感謝の気持ちを忘れてはなるまい。 編集部デスク 唐津 仁
ご意見は、info@thegolftimes.net まで