60,624.5km
前回チェーンメンテナンスから1,000kmは走ったのではないかと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/2837cc0ca5f412eeda313e57c0a9dfb4.jpg?1638016335)
タイヤにかからないよう、マスカーでカバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d6/b93361328072cb873c80479978bccc30.jpg?1638016490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/5f01153b3b2eeb80aa5eca18a16c989c.jpg?1638016436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/58dc32476e252f8e0bcd22243afc0968.jpg?1638016690)
チェーンクリーナーをケチらず、滴る位スプレーし、チェーンブラシを使用、その後ウエスでていねいに拭き取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/55dad42f7fd21574d0dbe55e639d3a23.jpg?1638016769)
手持ちのチェーンオイルは、どちらも10年以上前に買って使いさしの2本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/bca52afb3474d499bf6b7de49047fdea.jpg?1638017154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/233b89ab16bbb0837995b277a6f69553.jpg?1638017154)
本当に真っ白な液体。たっぷりスプレーしてから、余分を拭き取った。
今回は少していねいめにすることにした。
とはいうものの、水洗いとかはせず、いつもよりたっぷりチェーンクリーナーを使って、できるだけ汚れを洗い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/2837cc0ca5f412eeda313e57c0a9dfb4.jpg?1638016335)
タイヤにかからないよう、マスカーでカバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d6/b93361328072cb873c80479978bccc30.jpg?1638016490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/5f01153b3b2eeb80aa5eca18a16c989c.jpg?1638016436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/58dc32476e252f8e0bcd22243afc0968.jpg?1638016690)
チェーンクリーナーをケチらず、滴る位スプレーし、チェーンブラシを使用、その後ウエスでていねいに拭き取り。
さらにエアダスターで隙間に残ったチェーンクリーナー液を飛ばす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/55dad42f7fd21574d0dbe55e639d3a23.jpg?1638016769)
手持ちのチェーンオイルは、どちらも10年以上前に買って使いさしの2本。
左の広島鉱潤製のは、レース用スペシャルチェーンルーブとなっている。なんでこんなのを買ったのか、我ながら謎。
今回はヤマハ純正のチェーンオイル[ドライ]を使用。白色でフッ素樹脂配合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/bca52afb3474d499bf6b7de49047fdea.jpg?1638017154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/233b89ab16bbb0837995b277a6f69553.jpg?1638017154)
本当に真っ白な液体。たっぷりスプレーしてから、余分を拭き取った。
白く光って見えるようなところは拭き残し。実際に白い。
手でホイールを回してみると、メンテ前は小さくカタカタ…と聞こえていた音がすごく静かになっている。というより、ほとんど聞こえない。これだけ丁寧にすると、相当効果が高いと思われる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます