63,110.0km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/790447ca6e2b0f41d6f1e5cd531f4a6b.jpg?1656940879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/11/5c08ea7d8810e342950e14267eb527a2.jpg?1656941121)
まだ1,200km程しか走っていない。ちょっともったいない。とはいえ、けっこう黒くなっている。洗浄分散性が良いということかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c7/da3ae0121d18ef0619c7f4aa4f196982.jpg?1656941205)
今回は銅ガスケットにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/222751fd1e0b5c4457da0147debe72e0.jpg?1656941256)
オイルは、先日買っておいたコレ。あんまりレビューは見当たらない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/7fff705adcc4d5a934110de359db345b.jpg?1656941339)
Sunocoのオイルを一度使ってみたいと思っていたのと、エステルブレンドの化学合成油、粘度15w-50で、価格が割と安いと思えたのが今回これを選んだ理由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9b/c7e35224b66b00140670b423506f941e.jpg?1656941792)
オイル注入口から中を覗いて、エンジン内部をチェック。見える範囲では、極めてきれいな状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/80c0cbcda43b6d1eb803e9db3a0d3e64.jpg?1656941927)
ドレンプラグを規定トルクで締め付けた後、新しいオイルを注入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9f/e1bef59dc3efbd7eee36cdc6037122b7.jpg?1656942062)
今回はオイルフィルターは交換せず。規定量の2,000ccを入れて、しばらくアイドリングし、オイルレベル窓でチェックして完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/790447ca6e2b0f41d6f1e5cd531f4a6b.jpg?1656940879)
まだ7月に入ったばかりなのに、連日真夏日が続いているので、高気温対応として15w-50のオイルに交換する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/11/5c08ea7d8810e342950e14267eb527a2.jpg?1656941121)
まだ1,200km程しか走っていない。ちょっともったいない。とはいえ、けっこう黒くなっている。洗浄分散性が良いということかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c7/da3ae0121d18ef0619c7f4aa4f196982.jpg?1656941205)
今回は銅ガスケットにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/222751fd1e0b5c4457da0147debe72e0.jpg?1656941256)
オイルは、先日買っておいたコレ。あんまりレビューは見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/7fff705adcc4d5a934110de359db345b.jpg?1656941339)
Sunocoのオイルを一度使ってみたいと思っていたのと、エステルブレンドの化学合成油、粘度15w-50で、価格が割と安いと思えたのが今回これを選んだ理由。
あとでわかったのだが、Sunocoブランドで、日本サン石油というところが国内生産しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9b/c7e35224b66b00140670b423506f941e.jpg?1656941792)
オイル注入口から中を覗いて、エンジン内部をチェック。見える範囲では、極めてきれいな状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/80c0cbcda43b6d1eb803e9db3a0d3e64.jpg?1656941927)
ドレンプラグを規定トルクで締め付けた後、新しいオイルを注入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9f/e1bef59dc3efbd7eee36cdc6037122b7.jpg?1656942062)
今回はオイルフィルターは交換せず。規定量の2,000ccを入れて、しばらくアイドリングし、オイルレベル窓でチェックして完了。
まだアイドリングと空ぶかししかしていないが、エンジンのガシャガシャした感じが幾分かマイルドになった気がする。
ただ、この前交換したコイルのせいか、所々点火が間引きされている感じがする。今度テストランしてみて、場合によってはまたコイルを戻してみるかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます