![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/18046d13c639b13505d6809db441d2c0.jpg?1649941198)
1年半前位に交換取り付けした、税・送料込み6,300円のリアショック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/42fbbe28202dcff943b91099850c18a4.jpg?1649941183)
コイルスプリングコンプレッサーを購入し、分解できるところまで分解して各部のサビ取り・サビ止めの後、組み直した純正ショック。
プリロード最弱にしていても、やっぱりガチガチに硬い。というか、おそらくスプリングレートがどうこうといえるモノでもなく、単に「バネ」という感じ。
リアタイヤの上あたりに全体重をかけても、見た感じ5mm程度しか沈まない。
当然、走っていても、ちょっとした段差で突き上げ、跳ねる感じで、ショックを吸収できていない。
多少慣れたせいか、なんだかんだ言いながら結構な距離をこの状態で乗っていたが、純正ショックに戻してみたくなってきた。
そういえば、純正ショックの時の方が、もう少しコーナリングがスムーズで楽しかったのでは?と思ったのもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/42fbbe28202dcff943b91099850c18a4.jpg?1649941183)
コイルスプリングコンプレッサーを購入し、分解できるところまで分解して各部のサビ取り・サビ止めの後、組み直した純正ショック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/a61940f9769e77075e7a50143e55041a.jpg?1649941634)
下側のダンパーゴム?は、またまたAli Expressで購入したものと交換済み。割としっかりした作りに思える。これは当たりのようだ。
上側も届くのを待っているところ。
上側のダンパーゴムも入れ替えたら、純正ショックに戻してみよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます