天津ドーナツ

みんなで力を合わせて、天津の日本語教育を楽しく、元気にしましょう。ご意見・ご要望は左下の「メッセージ」からどうぞ。

天津財経大学日本語科 就職に関する質問と答え

2011-12-06 20:59:17 | 就職
天津財経大学日本語科 就職に関する質問と答え
2011年12月6日(火)
天津財経大学 川端敦志

1.面接時の注意点・マナー
(1)相手は仕事中に面接をしてくれているということを、忘れないでください。
(2)髪型・服装・アクセサリー・靴、すべてに気を使ってください。
(3)給与の話で終始するのは、マイナスです。
(4)言葉は飾ることができますが、人間性は飾ることができません。
(5)嘘を言って入社しても、お互いに不幸になるだけです。
(6)インターネットで、日本企業での面接での自己アピールの例として下記のような情報が流れていますが、これを信じ込んだ人は面接に落ちると思います。
  
1. これから始めたい事業について、家族と話し合い、合意が得られている。
2. 勤務先を円満に退社することができる。
3. 独立を計画している業界での経験が豊富だ。
4. 今の取引先以外で、営業できる自身がある。
5. 誰にも負けない知識、技術、分野がある。
6. 業務上の協力を仰げる仲間がいる。
7. 財務諸表を読むことのできる知識がある。
8. 今までの仕事で、一度二度断られてもへこたれずに営業活動したり、事業提案をしていた。
9. 健康には自信がある。また、健康管理にも自信がある。
10. 独立したら、今の二倍以上働く覚悟ができている。また、それだけの気力と体力もある。
11. 事業に関して、その専門の人にアイデアを相談し、アドバイスを受けている。
12. 仕事以外の情報もチェックしている。
13. 仕事以外で人と知り合える場所がある。
14. 約束の時間に遅れることは絶対にしない。
15. 人から指摘されたり、注意を受けたことは、素直に受け入れることができる。
16. 独創的な考え方も、現実に即した適切な見方、考え方もできる。
17. その場の状況に合わせて、柔軟に対応していくことができる。
18. 孤独に耐える勇気と忍耐力がある。
19. 長期的な目標に向かって着実に努力している。
20. いつでも引き出せる資金の準備はできている。

自己紹介書
1. 性格の長所
私は一旦やりたいことを決めたら、着実に一歩一歩進む、真面目に最後まで頑張り抜ける人です。日本語と英語は勉強するそして、私はよくクラスメートに聞き上手だといわれています。
2. よい勉強力と人間関係
新しいことに対しての習得力がかなり強く、人への思いやりを持って仲良しになりやすい。
苦労に耐える、創造的な思惟と革新意識を持って同時に模倣力も良い。
3.また若いうちに色々な事を経験したいので、貴方の信任を貰いたいです、ご連絡をお待ちしております。よろしくお願いします。


1. 物事に対して真面目で着実に行う。努力を怠らなくて団体意識が強い。
2. 熱心で比較的に辛抱強く、チームワークという精神に富む。学習能力も新しい物事を受け入れる能力も高くて強い責任感がある。
3. 積極的に自分を向上させ、性格は楽観的で、人に接するのは心から謙遜でいて、事に対するのは真剣に責任感を持ち、強い団体意識もある。
4. 頭がいいし、自分なりの見解がある。向上心は強くて、身の回りの全ての機会を捉えることができる。
5. 朗らかな性格で積極性と組織能力が強い。自分で足りないところを改善することができる。
6. 性格が明るく、コミュニケーション能力も良好で、いつも積極的な態度を持って物事を扱う。また、困難に直面でき、自己調整力も強い。組織力あり、向上心も強い。
7. どんなことにあっても、諦めない。仕事では品質と同時に効率も重視している。仕事に対する責任感があって、問題を処理する能力がより強いです。コミュニケーション能力と団体意識があります。新しい団体に早く打ち解ける能力があり、明確な目標を持っている。
8. 自分の欠点を克服して真面目に働いて、優秀な管理員になれると思っている。真面目で、新しいことを受け入れやすく、人を助けることが好きだ。
9. 学習態度は真面目で、苦労を惜しまない。チームワーク精神があり、潜在能力が高いと思っている。
10. 性格は楽観的なので、自分自身でストレスを解消できるし、どんな事にあ�

(7)面接の間も、何かを勉強する時間に出来るよう努力してください。
(8)自分も、相手(会社)を選ぶ時間です。この会社で働きたいか、確認してください。
(9)普段から、時間を守り、挨拶を丁寧にする習慣をつけてください。
(10)面接官が友達言葉を使っても、敬語は崩さないでください。


2.履歴書をネット投函するときの注意点
(1)まったく同じ履歴書を大量に投函するのは、やめたほうがいいです。
(2)ネットであっても、目の前に採用担当者がいるという気持ちで書いてください。
(3)信頼できるサイト以外は利用しないほうが無難です。
(4)自分の言動に責任を持ってください。いつか、つけがまわってきます。
(5)直接、担当部署に送ることが出来る場合意外は、結果に期待しないほうがいいと思います。

3.日本企業の採用の条件。一番重視するのは?一番だめなのは?
(1)常識と素直さだという人がいます。
(2)意欲と明るさだという人がいます。
(3)「特に目標はありません。なんでもやります」というのはだめだそうです。
(4)「日本語が使えれば何でも」というのも、よくありません。
(5)総じて、「人間性」と「将来のビジョン・やりたいこと」だと私は思います。

4.コミュニケーション能力以外に必要なことは何ですか?
(1)社会人基礎力+実現力です。
(2)自分の価値観を知っていることです。
(3)人のために何かをしようと思う気持ちと実際に何かが出来る力です。
(4)失敗の可能性を減らす能力と、失敗を精巧につなげることが出来る力です。
(5)周りの人に「応援しよう」と思ってもらえるような目標を持つことです。
(6)才能ではなく、情熱が成功の鍵であることを知ることです。
(7)どうしてもやりたいことがあることです。
(8)必要だと思ったら、無償でもやりつづけることができることです。
(9)最後までやり遂げる力です。

5.一級は必要ですか。
(1)仕事によって違いますが、大学で4年間勉強しても1級に合格できない場合、周囲が納得できる理由が必要だと思います。
(2)会社の中には、「1級程度の日本語力」としているところもあります。これは、1級レベルの日本語が「使える」という意味ですから、「試験に合格する」よりも厳しい条件といえます。

6.日本語以外のどんな方面の勉強が必要ですか。
(1)自分が進みたい進路に必要な勉強をしてください。
(2)今、目の前にあるさまざまなことに精一杯取り組んでください。
(3)社会がどうなっているのか、どうなっていくのかを調べ、自分に必要なことを判断してください。
7.天津にどんな日本企業がありますか。
(1)みなさんが知っている有名な企業は、ほとんどあります。
(2)自動車関連が多いです。

8.中国人は日本企業でどんな仕事をしていますか。
(1)それは、会社によって違います。
(2)また、それぞれの志向・向き不向きによっても違います。

9.中国人は日本企業でいくら給料をもらっていますか。
(1)仕事や能力・経験によって違います。
(2)その企業の業績によっても変わります。

10.今後、どんな仕事を探すことが出来ますか。給料は?
(1)自分がやりたい仕事です。
(2)自分が出来る仕事です。
(3)自分がやらなければいけない仕事です。
(4)それ以外は、誰でも出来る仕事です。
(5)給料は、自分がどれだけ周囲の人を助けることが出来るかで決まると思います。

11.「出世するのは仕事が出来ない人」は本当?どうして?
(1)どういう意味でしょうか?
(2)マネジメントと個人の仕事の能力は違います。出世するというのは、部下をマネジメントしなければいけないということですから、一人でがんばることしか出来ない人は、出世できないと思います。
   実際に、部長に出世したけれど、部下が会社を離れていくという事態になった場合、その部長は平社員に戻される、あるいは部下をつけないということなるようです。
(3)マネジメントをするためには、部下の仕事もきちんと理解していないといけませんので、仕事が出来なくてもいいというのは、単なる甘えです。

12.仕事中にミスをした場合、どうしたらいいですか。
(1)会社内部・外部に関わらず、すぐに同僚・直属の上司に連絡します。自分に権限がない限り、勝手に処理をしてはいけません。
(2)まず、謝罪をします。ただし、もっと大切なのは、そのミスを取り返すことです。
(3)取り返しのつかないミスをしないように、日ごろからミスの兆候に気を配ってください。
(4)同じミスを繰り返した場合、周囲の評価はとても厳しくなります。
13.大卒が増えてきました。日本企業は本当に人材を大切にしますか?それとも、簡単に捨てるのですか?
(1)日本企業の考え方として、「人材こそ会社の命」というものがあります。その会社と一緒に成長しようとしている人材を育てることが、会社自身の成長にも繋がるからです。
(2)ただし、「仕事を教えてもらったら、すぐに転職する」というような、お金のことしか考えていない人材を大切にするのは難しいと思います。それは、自分が社長になった場合のことを考えてみれば、分かると思います。
(3)会社に損害を与え、改善の余地がないと判断された場合は、退職させられても仕方がないと思います。
(4)現地化といって、中国にある会社は中国の人に任せようと思っています。部下や会社を任せられる人になってください。

14.仕事をせずに、自分のやりたいことを追求していく人をどう思いますか?
(1)自分のやりたいことを追求していく、というのはとても気持ちのよい言葉です。
(2)自分しか喜ばないことを追求していくのであれば、味方はいなくなるということを覚悟したほうがいいと思います。
(3)仕事をせずに、ということについては、経済的に誰かに迷惑をかけないのであれば、その人の自由だと思います。

15.日本企業が中国の企業に比べて、優れているところはどこですか?
(1)まず、モノづくりだと思います。
☆実例:ビデオ「岡野工業」
(2)コトづくりだと思います。
☆実例:ビデオ「地方銀行のサービス」
☆実例:ビデオ「正直者は馬鹿を見ない・旅館経営」


16.日本の大学院に留学する学生は、どんな困難にぶつかりますか?
(1)困難だと思うのであれば、やめたほうがいいかもしれません。
(2)日本語力と論文に求められるレベルが、中国の大学日本語科と違うと思います。
(3)研究したいテーマがないと、つまらないかもしれません。
(4)教授の研究テーマ以外のテーマは、研究できないかもしれません。
(5)生活面については、日本語に関する質問の8を参考にしてください。


17.日本企業独特の雰囲気や中国企業との違いを紹介してください。
(1)5S(整理・整頓・清潔・清掃・しつけ)
(2)報告・連絡・相談・確認
(3)改善(PDSA)
(4)顧客満足
(5)社員満足
(6)社員は家族・運命共同体
(7)遊びずき
(8)成果よりも成長を重視


18.将来、仕事で日本語を使うかどうか分かりません。日本語科の学生として、どんな目標を持ったらいいですか?
(1)将来、絶対に仕事で使う科目はあるのですか?
(2)まず、日本語を身につけてください。
(3)同時に、自分が本当にやりたいことは何か、徹底的に考えてください。分からなければ、自分が今までやってきたこと・達成したことを整理したり、中国を回ってどんな仕事や人生があるのかを見てきたり、本を読んでいろいろな生き方を調べてください。
(4)どんな人間になりたいのか、どんな人生を送りたいのか、考え続けてください。仕事はそれを実現する手段です。

19.日本の企業文化とはどんなものですか?
(1)ここで一言で説明できるようなものではありません。また、会社によっても違います。ぜひ、日本企業のホームページにある「企業理念」を調べてみてください。

20.日本の会社で働きたいです。どうしたらいいですか。
(1)どうして日本の会社で働きたいのか、何をしたいのかを説明できるようにしてください。
(2)中国の文化・歴史・習慣・マナーなどを、日本語で説明できるようにしてください。

21.どうしたら、日本人のチームワーク精神を理解できますか?
(1)実際に、チームで仕事をしてください。たとえば、学習部が総力を挙げて、日本語科の能力試験の合格率をアップさせる、などです。
(2)日本人と一緒に、仕事をしたり、遊びに行ったりしてください。


22.仕事のプレッシャーやストレスにはどんなものがありますか。
(1)学校の勉強のように、「忘れました」では許してもらえません。
(2)学生のときのように、遅刻を笑って許してくれる人はいません。
(3)口にしたことは実行しなければいけません。
(4)お客が離れたら、会社はつぶれます。
(5)成長しようという気持ちがなくなったら、居場所がなくなります。
(6)常に、新しい状況に対応しなければいけません。自分が変わりたくなくても、社会が変わっていくからです。
(7)ストレスに強い人の特徴について、勉強してみたらどうでしょうか。たとえば、ユダヤ人強制収容所から戻って長生きした人には、次の3つの共通点があるそうです。(医療社会学者のアーロン・アントノフスキーの研究報告より)
①有意味感―今、自分がやっていることが意味があることだと思えること
②全体把握感―「来週は休みだ」など、先の見通しを持てること
③経験的処理可能感―「難しいけれど、以前もがんばって成功したことがある」

23.日本人は中国人のことをどのぐらい知っていますか?本当に理解しようとしていますか?
(1)マスコミだけで中国に接している日本人の中には、偏った理解をしている人がいると思います。ただ、それは中国の人も同じではないでしょうか。
(2)相手が誰であっても、何であっても、「和・バランス」を保とうとする日本人と、個人の能力に重きを置く中国人は、お互いに理解できない部分があるかもしれません。

24.日本企業に入るとしたら、同僚とのコミュニケーションはどうしたらいいですか。
(1)自分が話すことより、聞くことから始めたらどうでしょうか。
(2)同じ趣味のサークルを作ってみたらどうですか。
(3)その人に先生になってもらって、いろいろ教えてもらったらどうでしょうか。
(4)『嫌いな人との付き合い方』という本などで勉強してみてください。

25.質問にないけれど、大切だと思うこと
(1)自分で考え、自分で作り、自分で売るのが仕事です。それ以外はただの作業(つまり、ロボットやコンピューターでもできる、ということです)です
(2)自分を高める―山に登る―見える景色が違う=理解できること・吸収できること・出会う人が違います。人は、自分自身に相応しい人と出会います。
(3)成功したときに手を抜く人・失敗したときにあきらめる人は、崖に落ちます。
(4)いつでも、現場を注意深く見てください。変化に対応するのではなく、変化の兆候に対応するようにしてください。
(5)とにかく、考えてください。めんどうくさい・リラックスしたい・今日は休みたいという気持ちに負けないでください。
(6)改善し続けてください。今、三年生の学生が1年生だったときの授業・教材・教え方は、変わりましたか?
(7)他人が気がつかないところに気がつく人になってください。そのためには、「定点観測」が必要です。
(8)楽≠楽しいということを知ってください。「その仕事はつまらないから」という理由でトヨタの下請けを断ったある会社(本田プラスと言います)は、今、オンリー湾の技術で業績を伸ばしています。
(9)欲しいものを手に入れる方法は、等価交換しかありません。また、交換するものは「お金」だけとは限りません。高価な電子辞書を買っても、常用しなければ日本語力の向上には寄与しないということです。
(10)人の悪口を言わないようにしてください。必ず、本人に知られます。
(11)「40歳の知識と経験たっぷり、そこそこの情熱」の人と、「20歳の知識も経験も浅いけれど、情熱はたっぷり」の人が競争したら、結果は五分五分です。
(12)失敗の可能性を減らす方法・失敗の取り返し方を学んでください。
(13)澄公と耶律楚材の例でも分かるように、人は真剣になったとたん、怒ります。怒られたときには「自分に可能性があるのだ」「真剣に相手をしてくれている」と思ってください。
(14)日本以外のアジアの国の文化とよさを知ってください。
☆例:ビデオ「日本香堂」ベトナム工場 18:54
(15)人間関係を自分で作っていけるようになってください。
(16)新しいことをするのではなく、無駄なことを削れば、時間が出来ます。
(17)すべての人のすべての期待に応えるのは無理です。自分が大事にしたいことを確認してください。

天津財経大学日本語科 日本語学習についての質問と答え

2011-12-06 20:58:32 | ドーナツの宝
2011年12月6日(火)天津財経大学 川端敦志

1.会話の能力をあげる方法は?
(1)国際交流基金のスタンダードを参考に、練習してください。
   ①正確さ ②流暢さ ③いろいろな話題 ④さまざまな場面
(2)2と3の方法を組み合わせて、実行してください。

2.日本語の映画を見ることは、会話と聴解に役立ちますか?
(1)ただ見ているだけでは、役に立たないと思います。
(2)役立つと思われる映画・ドラマ・アニメを見る方法。
  ①まず、基本的な日本語力を身につけます。
   みんなの日本語1・能力試験N3~N2・新編日語1の聴解テープが聴き取れるレベル。
   シンクロリピート・シンクロリーディング・リピート・シャドーイングが出来るレベル。
☆実例:聴解テキスト 第5課 自己紹介

  ②メモ用紙とペンを使います。
⇒「おもしろい」「きれい」「感動」「使える」表現を書き取ります。
⇒台詞以外に気がついたことをメモします。文化・習慣・方法・地名・ブランド名など。
☆実例:「曲がれ、スプーン」

  ③台詞を80%ぐらい覚えるまで、繰り返して見ます。
  ④ただし、「友達言葉」が多いものはお勧めできません。
   同年齢の主人公が、いろいろな立場の人と話をするものがいいと思います。
  ⑤アフレコに挑戦します。

3.日本に留学しているとき、どうすれば会話の能力を上げることが出来ますか?
(1)日本人の友人(話し相手・相談相手・同じ趣味・ゼミ仲間・バイト仲間・ボランティア仲間)を作ってください。中国人同士だけで行動していたらだめです。
(2)いろいろな立場の人と、いろいろな話題で、いろいろな場所で会話をしてください。
(3)おしゃべり~スピーチ~討論まで、いろいろな「話し方」にチャレンジしてください。

4.どのぐらいのレベルの日本語力だったら、認めてもらえますか?
(1)逆に聞きたいのですが、どのぐらいの中国語だったら認めてもらえますか?
これは、認めてもらいたい人によって違います。社会人でしたら、ニュースを理解し、自分の意見を客観的に説明でき、相手の意見も理解することが出来る、というあたりでしょうか。ただし、辞書的な意味を理解するだけではなく、日本人の習慣・考え方・マナーも含めて理解していることが必要です。
(2)能力試験で言えば、N2の日本語が使える、N1の日本語が理解できる、というのが最低ラインだと思います。
(3)ただし、本当に活躍できる人材は、日本語だけではなくほかの力(知識・知恵・教養・思考など)も備えています。
☆実例:日本語で暮らそう4 15:45

5.単語を記憶する方法を教えてください。
(1)忘れるのを前提に、方法を考えてください。
(2)「繰り返し」・「イメージ」・「五感」・「創作」・「使ってみる」がポイントです。
  ①繰り返し…単語帳を5回繰り返す方法を考えます。一回目は知っている単語に印をつける、2回目は知らなかったけれど大事な単語を覚える、三回目は面白そうな単語を覚える、4回目は忘れてしまった単語を確認する、5回目は覚えていない単語を覚えていく…などです。
  ②イメージ…「りんご」という単語を聞いたら、「苹果」ではなく、りんごそのものを頭に浮かべます。できたら、色も香りも感じてください。あるいは、「りんごがある場面」を思い浮かべるのもいいと思います。
  ③五感…視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚をできるだけ使います。
  ④創作…例文・会話を作成します。
  ⑤使ってみる…実際の場面で、使ってみます。(相手が日本人じゃなくてもいいと思います)
  ☆実例:Lが持っている単語帳

6.簡単に聴解力をアップする方法を教えてください。
(1)簡単に、というのは難しいと思います。
どうしても、というのであれば、音楽を勉強してください。
(2)1で紹介した方法を試してみてください。

7.日本語に略語はありますか?
(1)はい、あります。KYが有名ですが、他にもMMなど、いろいろあります。
   これは、若い人に聞くのが一番いいと思います。

8.日本に留学後、どうやって日本での生活に慣れたらいいですか。どんな政策がありますか?
(1)まず、自分の周りの人がどのように生活をしているのか観察をして、生活のルールを覚えてください。ごみの出し方・電車の乗り方など、中国と違う習慣があります。
(2)日本人は、いきなり友達にはなりません。知人から始めてください。相手が友達言葉を使うようになるまで、礼儀正しく接するのがいいと思います。
(3)特に女性は、清潔感・身だしなみが重視されるような気がします。
(4)日本にすでになじんでいる先輩がいたら、その人に助けてもらうのもいい方法だと思います。
(5)中国の文化を紹介するイベント・ミニ講座を開いて見たらどうでしょうか。
(6)日本人はお祭りが好きです。地域のお祭りにぜひ参加してみてください。
(7)政策については、自分が留学する地域の役所に問い合わせるのがいいと思います。


9.どのようにしたら、日本語学習環境をよくすることができますか?
(1)それを考えるのが、学習係の仕事ではないでしょうか。
(2)「ないものねだり」をしないでください。
財経大学とその周辺にある資源を活用する方法を考えたほうがいいです。北京にある資源を頼りにしていてはいけない、ということです。
(3)他の大学の学生と協力するのもいい方法だと思います。

10.質問にはなかったけれど、大切だと思うこと
(1)考えるための日本語
考えない日本語・覚えるだけの日本語は、電子辞書・パソコンに負けます。
 また、コミュニケーションで必要なのは、相手の意見とその根拠を理解するということですし、自分が意見を言うときも、事実と意見を整理して話す必要があります。
ニュースや調査結果を分析し、分析の結果から考えられること(考察したこと)を、いろいろな立場の人と討論してみる、ということが必要になってくると思います。 
(2)4年先・5年先の自分のために、勉強をする。
4年先・5年先の研究・開発をしてない会社はだめだそうです。それは、今はよくても、4・5年後に「時代遅れ」になるからです。
 みなさんは、5年後に必要な日本語力というものを考えたことがありますか?