お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

9月9日も大潮

2006-09-09 21:42:23 | 神嶽川
今朝、朝のお散歩に出かけようと思ったら大雨・・・
特別なお出かけ予定もないので、朝の神嶽川へのお散歩は、えすけーぷ~

一日中、降ったり止んだりー
でも・・・
どうしてもロンかもさんが心配・・・
昨日合えないままだし・・・

夕方、来楽ちゃんに合羽を着せて行って見ました。
神嶽川に着いた時間は、18:45です。


神嶽川は干潮の時間ですが、朝からの雨で泥水が流れていました。
ベストポジション近くでは、ロンかもさんの姿は見えませんでした。
暗い感じが不安をそそるので・・・
下流に行ってみることにしました。

「秋の日はつるべ落とし・・・」とはよく言ったもので、夕暮れ時に出かけたのに・・・
下流の中学校横に着いたときは、真っ暗で何も見えませんでした。

どこかに潜んでやり過ごしてくれている事と信じて、帰ってきました。

----------------------

***************************

お願いです。
問わず語り」のオーナーさんが、愛犬を探していらっしゃいます。
まだ4ヶ月ですから遠くには行っていないと思います。
福岡県日豊線沿線、築城方面の方、お気づきではありませんでしょうかー
お心当たりがございましたら、ご連絡をお願いいたします。

***************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日も大潮

2006-09-09 13:43:40 | 神嶽川
9月8日朝、神嶽川に着いた時間は、7:15です。


神嶽川は一気に満潮に向かっている途中でした。


歩道橋から上流へ満ちていますね~


ロンかもさんの姿が見当たりませんでした・・・・

上流に行って見ました。
ここは、上流からの流れがあるだけ・・・
川底がゴロゴロで・・・
ロンかもさんは歩き難いですねー

っで・・・いない・・・


---------------------

***************************

お願いです。
問わず語り」のオーナーさんが、愛犬を探していらっしゃいます。
まだ4ヶ月ですから遠くには行っていないと思います。
福岡県日豊線沿線、築城方面の方、お気づきではありませんでしょうかー
お心当たりがございましたら、ご連絡をお願いいたします。

***************************
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むくどりさん、ご一行

2006-09-09 12:56:21 | 
メディアドーム横に、新しいベビー球場が出来ました。
画像左が、照明付きのベビー球場です。


右側は、小型で・・・練習用でしょうねー


たくさんのムクドリさんたちがお食事をしていました。
ゲージの中は安心ですねー
日中はここでお食事、夕方になると神嶽川で水浴びして寝所に向かうようです。


結構贅沢な生活ですねー


------------------------

***************************

お願いです。
問わず語り」のオーナーさんが、愛犬を探していらっしゃいます。
まだ4ヶ月ですから遠くには行っていないと思います。
福岡県日豊線沿線、築城方面の方、お気づきではありませんでしょうかー
お心当たりがございましたら、ご連絡をお願いいたします。

***************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日のかもさん

2006-09-09 12:45:22 | ロンかもさん
9月7日(木)に出遭えた鴨さんは、3羽です。

この日、神嶽川のベストポジションは水位が上がっていましたので、迷わず上流に向かいました。

いたー!!!
ガードレールの間から、草の陰から頭を出しているロンかもさんが見えました。

うれしいですね~

『おはよー来楽ちゃん♪』
ロンかもさんの視線が優しいですね~


羽ばたきをする姿が、平和です。


っと・・・
少し離れたところに、2羽の鴨さんがいました。


1羽は、後羽が上がったあの可愛い子がもですねー
もう1羽は・・・・・
大きさがちがうみたいなので・・・・
どうやら、この2羽は親子でしょうか・・・・わからん


-----------------------------

にほんブログ村 鳥ブログへ
↑ランキングに参加しました。
ボタンをポチッとお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日は大潮

2006-09-09 12:33:55 | 神嶽川
9月7日朝、神嶽川に着いた時間は7:12です。


月食ショーが予定されている満月のこの日、満潮前のこの時間でも、さすが!!っと思うほど水位が上がっていました。

お天気が良くて水面は鏡のようです。


潮が満ちているのに水面が鏡のようって不思議でしょうー
でもそうなのですよ


潮水は重いですからねー比重のせいですー
近頃雨が時々降っているので、山からの流れがあります。
それを下のほうから、海水が押し戻そうとしているわけで・・・・

上は下る・・・下は上がる・・・
っで強い海水は、表面の汽水域をじわーっと持ち上げながら増えてくるわけです。

なーんてねーおばさんの力説はあてにはなりませんよー


っでー、この日もロンかもさんを追って上流に向かいました。
緑橋から上は、標高差があって、急に高いので海水の影響が少ないのです。
っでー、緑橋のすぐ上のこのあたりは、水位が上がっていますが、満潮の潮に押し戻された汽水が溜ってくるわけですねー


昨日と同じ、取水口側の橋の上から下流方面を撮影しました。


ここで一言
昨年取水口の工事の際に、川底を平らにしてしまったので、上流から流れてくる石ころなどが平らに堆積し、全体的に川底が上がった感じになりました。

そのため、流れが悪くなり、藻苔が繁殖し、その上太陽の熱で蒸れてしまい、ガスが発生し、悪臭がただよっていました。

あの時、川底を平らにしてしまわず、1本か2本の筋を入れるか、いくつかの小山を残してくださっていれば、魚、カエル、亀の卵も流れずにすんだと・・・残念でした。

でも自然は凄いですねー、生えてきた草や葦の根元に堆積物がたまり、だんだんもとの姿に近付いてきました。

もう少し高いところが増えると、高低差ができるので、流の速いところ、遅いところが出来ます。
低いところは水流がさらに川底を掘り下げるので、流れがスムーズな場所ができます。

そうなれば、藻苔が繁殖しても川底全体を覆わないので、ロンかもさんが歩けるようになります。

その前にまた川底を浚ってしまわないか・・・心配です。
ゴミをひらうだけでいいじゃない~

川って、川底の自然の造形が植物を育て、ひいては流れをも調節していることを解って欲しいです。



---------------------

***************************

お願いです。
問わず語り」のオーナーさんが、愛犬を探していらっしゃいます。
まだ4ヶ月ですから遠くには行っていないと思います。
福岡県日豊線沿線、築城方面の方、お気づきではありませんでしょうかー
お心当たりがございましたら、ご連絡をお願いいたします。

***************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする