1月28日、神嶽川に着いた時間は17:10です。
潮汐表を教えていただいて、川の水位との関係を見るのが面白く、私の自己満足でずーっと掲載していますが・・・
この日は、とっても面白い結果だったのですねー
いつも使わせていただいている潮汐表は、八幡の予測グラフです。
近頃、下段に掲載を始めたグラフは、門司での実測グラフです。
神嶽川には八幡の方が近いので、予測図は八幡のものを利用しています。
過去何度かあったことですが、時々グラフとまったく違う水位のときに??不思議でした。
それがこの日の実測を見て、やはり予測値と実測値は違う、しかも「もの凄く違うことがある」とわかりました。
表で見るように、午前中に1回、午後に1回の水位の落ち込みは不思議ですね~
何らかの原因があるのだと思うのですが、世界に繋がった海のことですから、原因は???です。
でも面白いですね~
神嶽川歩道橋から上流側を撮影しました。
前日の濁水は、色がずいぶんと落ち着いていました。
でも少しにごっているかなー
同じ神嶽川歩道橋から下流側です。
メディアドーム横の排水口前では、前日と同じようにコサギさんが漁をしていました。
頭上に目をやると・・・
メディアドームの歩道橋の上で、人が何かをしています??
この日は、競輪祭の最終日でした。
歩道橋に掛けられていた大きな幕をはずしているところでした。
それにしても・・・人と比べて改めて、すごく大きかったんだ・・・
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
潮汐表を教えていただいて、川の水位との関係を見るのが面白く、私の自己満足でずーっと掲載していますが・・・
この日は、とっても面白い結果だったのですねー
いつも使わせていただいている潮汐表は、八幡の予測グラフです。
近頃、下段に掲載を始めたグラフは、門司での実測グラフです。
神嶽川には八幡の方が近いので、予測図は八幡のものを利用しています。
過去何度かあったことですが、時々グラフとまったく違う水位のときに??不思議でした。
それがこの日の実測を見て、やはり予測値と実測値は違う、しかも「もの凄く違うことがある」とわかりました。
表で見るように、午前中に1回、午後に1回の水位の落ち込みは不思議ですね~
何らかの原因があるのだと思うのですが、世界に繋がった海のことですから、原因は???です。
でも面白いですね~
神嶽川歩道橋から上流側を撮影しました。
前日の濁水は、色がずいぶんと落ち着いていました。
でも少しにごっているかなー
同じ神嶽川歩道橋から下流側です。
メディアドーム横の排水口前では、前日と同じようにコサギさんが漁をしていました。
頭上に目をやると・・・
メディアドームの歩道橋の上で、人が何かをしています??
この日は、競輪祭の最終日でした。
歩道橋に掛けられていた大きな幕をはずしているところでした。
それにしても・・・人と比べて改めて、すごく大きかったんだ・・・
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------