2月22日、川岸のお散歩は都市高速高架下の旧萩崎橋からでした。
下流側の高架下の水が変な色をしているのをみてびっくり!!です。


上流側をみてもっと驚きです。

見通せない空、そして白く変色した川の水・・・???
上流に向かって歩いてみました。
ずーっと同じ色をしています。
そして、川岸に出るまで気づかなかったことですが、空の見通しの悪い事・・・
そして、神嶽川歩道橋側の排水口前を見てびっくりです。
何か白いものが沢山噴出した跡があります。
どうやら川の変色の原因はここにある様子!!


対岸から撮影しました。
間違いないですよね~
それにしても・・・
あれほどに川の水を変色させるほどってよほど大量で長時間だったにちがいありません。
これって・・・・いいの・・・???
排水口のすぐ側でコサギさんが餌を待っていました。
これほどに川が濁るとお魚さんはパニクッてるでしょうから、捕まえるのは簡単よね~
でも・・・体に悪いよね。
少し上流の緑橋から下流側を撮影しました。
この当たりは変化ない感じです。
っと・・・・
橋下をよく見ると、先日の泥水の泥が堆積して川中の水草が枯れています。
一部は腐って黒く変色しているようです。
一難去って又一難・・・
2年前、足立山に遊歩道が出来る前は、山からの湧き水が安定して流れていました。
その頃は、少々の汚れた水でも洗い流していたのですが・・・
今は、雨のときにまとめて流れてしまい通常は流れが少なくなってしまいました。いつまでも汚れは溜ってしまいます。
神嶽川は、野生生物が住みにくい大変な川です。

サイドメニューにある投票ボタンで、
チビ来楽ちゃんとロンかもさんの応援
をお願いいたします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の
『決してリードは、放しま宣言!!』
に賛同します。