お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

おしゃれなわんこにあいました_10/04/04

2010-05-09 22:05:23 | よその犬
4月4日のお散歩の続きです。

河原から川沿いの道に戻り勝山公園にむかいました。


お天気がよくて気持ちいいです。


風の橋のオブジェクトは・・・情けないね。


橋の近くに行くとお散歩のワンコに出会いました。


来楽ちゃんは、『かけっこしようよ~~』


対岸の一部にのり面が土になっているところがあります。
あそこのお昼寝は気持ちよさそうです。


全面をこの形式にしてほしいと思うおばさんです。

紫川河畔で撮影した桜の動画です。




『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。

来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。

人気ブログランキング 動物写真へ←1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回お願いします。

赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫川の河原?を歩きました_10/04/04

2010-05-09 01:44:42 | 来楽ちゃん(愛犬)
4月4日のお散歩はまだまだ続きます。

TOTO横の桜トンネルを通り抜け橋を渡って都市高速入口近くから河原?(これってなんていうの?)に降りました。


この場所はですね~
冬はサッムーイし、夏はアッツーイのです。
ですからこの時期しか歩けません。


萩の川のようにのり面を土にしていればまだましですが・・・
どうしてこんなにかためてしまうのか・・・??


もう少しせまくしてのり面の傾斜を緩くすればできると思うのですが・・・
ゼネコン北九州はコンクリートでないとだめなのでしょうね~

橋の下は・・・続いていません。
干潮のときは階段と飛び石があって歩けるのですが、この時は満ち潮だったようです。


以前、橋の下は続いていました。
あるひ、旧陸軍橋の下で寝ていた人が、大雨の時にドンブラドンブラ流れ出したので、その後変更されて現在橋の下はどとらもこのように間があいています。


橋の向こうに見える緑の河原の部分が、次々取り払われて堤防に変わるところです。
よくご覧になっていただくとおわかりですが、あの緑の土台はがれきです。


その昔、北九州都市高速を作った際にできたがれきを紫川の両岸に廃棄していたものです。
以前は、産廃でしたが、数十年たった今は葦や草が茂り、昆虫や魚の隠れ家になっているのですが・・・


ドンドン撤去して舗装してしまうので、紫川は死の川に向かって驀進中です。
たぶん絶対、真夏は暑くて川の近くには寄れなくなるし、川岸の桜への打撃は想像を絶するに違いないですよね~

第一、今まで大雨や満潮時にあの河原が吸収して調整できていた水量は、ものすごい量だとおもうのです。
水害対策という堤防で水害を招くようなことは避けてほしいですね~

川中にヒドリガモがいました。


川岸から緑が無くなったら・・・
彼らはもう来なくなると・・・


素人判断では、上流に行けばよいと思うでしょうが・・・
野鳥さんたちは、テリトリー意識が強いので、先客さんに追い出されるに違いですよね~


『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。

来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。

人気ブログランキング 動物写真へ←1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回お願いします。

赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする