桜もそろそろ
終わり
我が家の椿も・・そろそろ・・・
と・・おもいきや

白椿“一休”が開きました
他にも

まだまだ
これから!と
力を
今
蓄えている椿がいます
出雲から持ち帰った椿です。
上が一週間前
そして

これが
今日の朝
あと もう少し・・
あと もう少しで
花 開きます
右も左も分からない
新入社員のとき
上司からいわれた言葉です
「見ている人はちゃんとみてるよ。」
この短い言葉には
“こつこつ努力していることは
人は ちゃんとみてるよ
だから 心配しなくていい
焦らずやりなさい。”
という意味がこめられていました。
普段は 厳しく
決して 人を誉めない上司でしたが
その上司なりの
励ましの言葉でした。
それから
焦ったとき
落ち込んだとき
投げやりになったとき
何度も この言葉を思い出し
ふんばってきました。
急がず 慌てず
ゆっくりでいい
自分のタイミングでいいから
大丈夫
毎日
ちゃんと見てるから・・・
待ってるから・・・
椿をみながら
自分に言い聞かせた朝でした。
終わり
我が家の椿も・・そろそろ・・・
と・・おもいきや

白椿“一休”が開きました
他にも

まだまだ
これから!と
力を
今
蓄えている椿がいます
出雲から持ち帰った椿です。
上が一週間前
そして

これが
今日の朝
あと もう少し・・
あと もう少しで
花 開きます
右も左も分からない
新入社員のとき
上司からいわれた言葉です
「見ている人はちゃんとみてるよ。」
この短い言葉には
“こつこつ努力していることは
人は ちゃんとみてるよ
だから 心配しなくていい
焦らずやりなさい。”
という意味がこめられていました。
普段は 厳しく
決して 人を誉めない上司でしたが
その上司なりの
励ましの言葉でした。
それから
焦ったとき
落ち込んだとき
投げやりになったとき
何度も この言葉を思い出し
ふんばってきました。
急がず 慌てず
ゆっくりでいい
自分のタイミングでいいから
大丈夫
毎日
ちゃんと見てるから・・・
待ってるから・・・
椿をみながら
自分に言い聞かせた朝でした。