先日 久留米まで行ってきました。
高速で久留米インターが近付くと
目の前に 高良山が見えてきます。
山が色づき とてもきれいだったので
用事をすませた後
年末も近いので 一年間のお礼もかねて
高良大社に参拝していくことに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e6/d8399eaab201cd5cb7d6bdf8505d5c2a.jpg)
最初の大きな鳥居をぬけ
最初のカーブを曲がると そこには一面の紅葉が広がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/de/a442a8f8e572f1bc2e0aea57493a8583.jpg)
色鮮やかな紅葉・モミジ・もみじ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d8/c02b806add5b67fe3cecbe66dca5e1d3.jpg)
すごい・・
すぐさま車を止め ぼ~っと眺めていると
遊歩道から下りてこられた方が
「高良大社まで15分くらいですよ。
キレイなので ぜひ、登ってみたら?!」
お声をかけてくださいました。
「よ~しっ!15分くらいなら登れる!」
っと 意気込んで歩いて登ってみることに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/91c763f452593cecfb63ed23c938e91e.jpg)
車では かなり遠回りをするのですが
遊歩道は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/1d4efc52dfab2108641b9fe88d30e1d1.jpg)
階段を登って一直線・・・・行ける・・はず・・・
が・・・
山登りなんて・・・何年ぶりでしょう・・・・
石段をゆっくり登ってみることにしたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/9822b7a3a3562718d0dfdf3e2bb3aef6.jpg)
石段は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/af23d1ae465c0d5fb7dc12eb985e3fff.jpg)
こんな感じの自然石を組み合わせた階段
すれ違う方々は 皆さん スポーツシューズに トレーニングウェア
・・に対して
普段着のワタシは ダウンコートに ヒールのブーツ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
山登り・・・・なめてました・・・。
「がんばれ・・・・・・・・・・・ワタシ・・・。」
何度 呟いたことか・・・。
でも その甲斐あって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/ba052854720b657002ecf57215547464.jpg)
山の中腹・紅葉谷は 今まさに 絶景!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/90e63107643b8148a738371f0b4b0d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/cc3778241606b9656aa74be41e54bfca.jpg)
見渡すかぎりの紅葉が広がり ポケ~と口をあけて見上げていたら
なにやら 視界の端っこで動くものが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8e/fbcee71a5f29d2639e88759b5c3554f6.jpg)
ヤギがいました・・・それも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/53/78b021db0bdca119dd4165a0149960e5.jpg)
二匹・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
紅葉とヤギ・・不思議な組み合わせです・・・。
色づく姿も美しいですが 地面に舞い降りた紅葉も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2a/d8f3a2949e5dc5f82b3831ba62b939c2.jpg)
キレイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/f989bd9ce0f0dd4b3c2131503af1a3bb.jpg)
赤に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f5/c98d1ec14ee24688b01b52db7b7befd4.jpg)
黄色に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/0270431effc8808cb4eddd29cf5906b0.jpg)
ここで・・一句・・・
と詠めれば気持ちいいのでしょうが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
学生の頃 あれだけ 必死に覚えさせられた百人一首も・・
しぼり出して・・しぼり出して・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
“・・・もみじの錦 神のまにまに・・・”
残念ながら・・下の句しか 思い出せない・・・
紅葉をみて
「キレイ!」「すごいっ!」
しか表現できないはがゆさ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
を痛感しながら
その言葉だけでは
表せない美しさや感動は
案外 子供たちの方が上手に表現したりするんですよね。
色づく紅葉や素晴らしい景色をみながら
その情景や心を歌に表現した古人。
見たものを素直に言葉にする子供たち。
長い年月を経た頭の中は
いろんな言葉でパンク寸前のはずなのに
いいたい言葉は出てこないものですね・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
何かを見て感動する・刺激を受けることは
頭のリセットに大切なことだと効いたことがあります。
美しい紅葉を見て
ワタシの頭も心も
リセットに・・なったかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
紅葉谷を過ぎると 今度は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/a5c03830fde88cef9e017d3e36ad00ea.jpg)
山茶花が 満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/84/350133685e1a7525b0f0995574d5d7b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/9ddcf11e3f43d3e9760f8e26ac60f506.jpg)
途中
ヒールのブーツのいでたちのワタシは
山登りの方がたには やはり・・異様だったようで・・・
「歩いて登ってきたんですか?もう少しですよ。ゆっくり登って。」
っとお声をかけていただいたり
「あっちの階段の方が 登りやすいですよ。」
とアドバイスをいただいたり
そのお声に励まされ なんとか 無事 到着!!しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/ceb287b94b2a2b30ad6b04fe62ee0924.jpg)
が・・・最後の難関・・130段の階段・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/aba631bd7971e4a09ff175e067e74feb.jpg)
登りきると また 違う絶景が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/26627998777e214d5334764a87969037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/cbf389877e2f4a48d97d6447311c2eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/b5bf3fe9c197a117cf1c432f682341ae.jpg)
そして この時期に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/d55b3cf09e1406c77bdb8e4e3f59d358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/a9632fb42e853c95fed94c6e17451521.jpg)
こんな可愛らしい桜も。
思いがけず こんなに素晴らしい紅葉を楽しむことができ
大満喫の一日になりました。
来年も また来よう!
今度は トレーニングシューズを履いて来ねば・・・
下り終わった時には
膝がガクガク揺れていたのは言うまでもありません・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
********************************
このたびは 幣もとりあえず手向山 もみじの錦 神のまにまに・・
百人一首 菅原道真
(この旅は 出発の慌しさで 幣(ぬさ・神様への捧げ物)も
用意できませんでしたが 手向山にくると紅葉が素晴らしく
まるで錦織のようです。
どうか この紅葉を 神様のお心の召すままにお受け取下さい。)
古代では 旅の無事を祈って 道中 神様に捧げ物をしたという慣わしから
読まれた歌です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
高速で久留米インターが近付くと
目の前に 高良山が見えてきます。
山が色づき とてもきれいだったので
用事をすませた後
年末も近いので 一年間のお礼もかねて
高良大社に参拝していくことに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e6/d8399eaab201cd5cb7d6bdf8505d5c2a.jpg)
最初の大きな鳥居をぬけ
最初のカーブを曲がると そこには一面の紅葉が広がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/de/a442a8f8e572f1bc2e0aea57493a8583.jpg)
色鮮やかな紅葉・モミジ・もみじ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d8/c02b806add5b67fe3cecbe66dca5e1d3.jpg)
すごい・・
すぐさま車を止め ぼ~っと眺めていると
遊歩道から下りてこられた方が
「高良大社まで15分くらいですよ。
キレイなので ぜひ、登ってみたら?!」
お声をかけてくださいました。
「よ~しっ!15分くらいなら登れる!」
っと 意気込んで歩いて登ってみることに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/91c763f452593cecfb63ed23c938e91e.jpg)
車では かなり遠回りをするのですが
遊歩道は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/1d4efc52dfab2108641b9fe88d30e1d1.jpg)
階段を登って一直線・・・・行ける・・はず・・・
が・・・
山登りなんて・・・何年ぶりでしょう・・・・
石段をゆっくり登ってみることにしたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/9822b7a3a3562718d0dfdf3e2bb3aef6.jpg)
石段は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/af23d1ae465c0d5fb7dc12eb985e3fff.jpg)
こんな感じの自然石を組み合わせた階段
すれ違う方々は 皆さん スポーツシューズに トレーニングウェア
・・に対して
普段着のワタシは ダウンコートに ヒールのブーツ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
山登り・・・・なめてました・・・。
「がんばれ・・・・・・・・・・・ワタシ・・・。」
何度 呟いたことか・・・。
でも その甲斐あって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/ba052854720b657002ecf57215547464.jpg)
山の中腹・紅葉谷は 今まさに 絶景!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/90e63107643b8148a738371f0b4b0d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/cc3778241606b9656aa74be41e54bfca.jpg)
見渡すかぎりの紅葉が広がり ポケ~と口をあけて見上げていたら
なにやら 視界の端っこで動くものが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8e/fbcee71a5f29d2639e88759b5c3554f6.jpg)
ヤギがいました・・・それも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/53/78b021db0bdca119dd4165a0149960e5.jpg)
二匹・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
紅葉とヤギ・・不思議な組み合わせです・・・。
色づく姿も美しいですが 地面に舞い降りた紅葉も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2a/d8f3a2949e5dc5f82b3831ba62b939c2.jpg)
キレイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/f989bd9ce0f0dd4b3c2131503af1a3bb.jpg)
赤に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f5/c98d1ec14ee24688b01b52db7b7befd4.jpg)
黄色に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/0270431effc8808cb4eddd29cf5906b0.jpg)
ここで・・一句・・・
と詠めれば気持ちいいのでしょうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
学生の頃 あれだけ 必死に覚えさせられた百人一首も・・
しぼり出して・・しぼり出して・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
“・・・もみじの錦 神のまにまに・・・”
残念ながら・・下の句しか 思い出せない・・・
紅葉をみて
「キレイ!」「すごいっ!」
しか表現できないはがゆさ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
を痛感しながら
その言葉だけでは
表せない美しさや感動は
案外 子供たちの方が上手に表現したりするんですよね。
色づく紅葉や素晴らしい景色をみながら
その情景や心を歌に表現した古人。
見たものを素直に言葉にする子供たち。
長い年月を経た頭の中は
いろんな言葉でパンク寸前のはずなのに
いいたい言葉は出てこないものですね・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
何かを見て感動する・刺激を受けることは
頭のリセットに大切なことだと効いたことがあります。
美しい紅葉を見て
ワタシの頭も心も
リセットに・・なったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
紅葉谷を過ぎると 今度は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/a5c03830fde88cef9e017d3e36ad00ea.jpg)
山茶花が 満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/84/350133685e1a7525b0f0995574d5d7b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/9ddcf11e3f43d3e9760f8e26ac60f506.jpg)
途中
ヒールのブーツのいでたちのワタシは
山登りの方がたには やはり・・異様だったようで・・・
「歩いて登ってきたんですか?もう少しですよ。ゆっくり登って。」
っとお声をかけていただいたり
「あっちの階段の方が 登りやすいですよ。」
とアドバイスをいただいたり
そのお声に励まされ なんとか 無事 到着!!しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/ceb287b94b2a2b30ad6b04fe62ee0924.jpg)
が・・・最後の難関・・130段の階段・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/aba631bd7971e4a09ff175e067e74feb.jpg)
登りきると また 違う絶景が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/26627998777e214d5334764a87969037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/cbf389877e2f4a48d97d6447311c2eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/b5bf3fe9c197a117cf1c432f682341ae.jpg)
そして この時期に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/d55b3cf09e1406c77bdb8e4e3f59d358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/a9632fb42e853c95fed94c6e17451521.jpg)
こんな可愛らしい桜も。
思いがけず こんなに素晴らしい紅葉を楽しむことができ
大満喫の一日になりました。
来年も また来よう!
今度は トレーニングシューズを履いて来ねば・・・
下り終わった時には
膝がガクガク揺れていたのは言うまでもありません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
********************************
このたびは 幣もとりあえず手向山 もみじの錦 神のまにまに・・
百人一首 菅原道真
(この旅は 出発の慌しさで 幣(ぬさ・神様への捧げ物)も
用意できませんでしたが 手向山にくると紅葉が素晴らしく
まるで錦織のようです。
どうか この紅葉を 神様のお心の召すままにお受け取下さい。)
古代では 旅の無事を祈って 道中 神様に捧げ物をしたという慣わしから
読まれた歌です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)