先週の14日(2月14日)
無事に
“ 工房 十一椿 ”
として 独り立ちして
一年が経ちました。
あっという間・・の一年。
当然 後ろ盾もなく
事業資金など・・全くなく・・・
洋裁教室と 手作り小物っという
漠然とした内容で
続けていけるのか?収入は出るのか?
仕入れはやっていけるのか?
店舗もないのに お客様はついてくださるだろうか?
・・?????
はじめる前は 何一つ・・確定的なものはなく・・
不安だらけのスタートでした。
それでも・・後ろにも戻れないなら
「前に進むしかない!」という
根拠のない直感だけではじめた一年前・・・。
事業の始め方(書類・手続きなどなど)もわからず
商工会議所に
「こんな漠然としてても・・事業開始していいのでしょうか?」
と相談にいくと
「いいんですよ!」
っと笑顔で応えてくださった担当者さんに 本当に感謝したいと思います。
もし あの時
「開業資金もなく 販売ルートもないなら 無理です・・。」
なんて言われたら
今でも グダグダ・・何もはじめられずにいたかもしれません。
その人にとっては 何気ない一言でも
「えいっ!」
っと背中を押してもらうことってあるんですよね。
誰しも
先の未来に不安がない人はいないのかもしれない。
特にこんな世の中だから
何をやっていいのかわからず・・
“今”が続いていく保障などない・・・のも現実。
以前 読んだ本に
“「人を動かす人」になるために知っておくべきこと”
ジョン・C・マクスウェル
渡邊美樹 監訳
っという本があります。
その中に
「安全などと言うのは多くの場合。迷信にすぎません。
“人生は冒険するか、空虚に過ごすかの二つに一つなのです”」
っという文章があります。
この本を読んだ時
まだ 会社に席をおき まさか 自分が自営業をはじめるとは思ってはおらず
上の言葉は
ただの理想に過ぎず
できれば
空虚でも“安全”に過ごせたら・・それに越したことはない・・
っと思っていました。
今 自分で仕事をはじめ
この本の 一言 一言 がとても心に響くようになりました。
自信がなかったあの頃
「自信がついたら 事をはじめよう。」
そう思っていたのに
“自信は「経験値の大きさ」に比例する”
の言葉に 今は 納得の毎日です。
自分を信じて行動範囲を広げ、
経験値を積み上げ
成長する努力を惜しまない
一年目に 心に改めて刻んで
二年目 がんばりたいと思います。
来年 また このブログを開いた時
一年前の自分を
どう感じるだろうか?!
少しは 成長したと思えていたら・・・いいですね。
無事に
“ 工房 十一椿 ”
として 独り立ちして
一年が経ちました。
あっという間・・の一年。
当然 後ろ盾もなく
事業資金など・・全くなく・・・
洋裁教室と 手作り小物っという
漠然とした内容で
続けていけるのか?収入は出るのか?
仕入れはやっていけるのか?
店舗もないのに お客様はついてくださるだろうか?
・・?????
はじめる前は 何一つ・・確定的なものはなく・・
不安だらけのスタートでした。
それでも・・後ろにも戻れないなら
「前に進むしかない!」という
根拠のない直感だけではじめた一年前・・・。
事業の始め方(書類・手続きなどなど)もわからず
商工会議所に
「こんな漠然としてても・・事業開始していいのでしょうか?」
と相談にいくと
「いいんですよ!」
っと笑顔で応えてくださった担当者さんに 本当に感謝したいと思います。
もし あの時
「開業資金もなく 販売ルートもないなら 無理です・・。」
なんて言われたら
今でも グダグダ・・何もはじめられずにいたかもしれません。
その人にとっては 何気ない一言でも
「えいっ!」
っと背中を押してもらうことってあるんですよね。
誰しも
先の未来に不安がない人はいないのかもしれない。
特にこんな世の中だから
何をやっていいのかわからず・・
“今”が続いていく保障などない・・・のも現実。
以前 読んだ本に
“「人を動かす人」になるために知っておくべきこと”
ジョン・C・マクスウェル
渡邊美樹 監訳
っという本があります。
その中に
「安全などと言うのは多くの場合。迷信にすぎません。
“人生は冒険するか、空虚に過ごすかの二つに一つなのです”」
っという文章があります。
この本を読んだ時
まだ 会社に席をおき まさか 自分が自営業をはじめるとは思ってはおらず
上の言葉は
ただの理想に過ぎず
できれば
空虚でも“安全”に過ごせたら・・それに越したことはない・・
っと思っていました。
今 自分で仕事をはじめ
この本の 一言 一言 がとても心に響くようになりました。
自信がなかったあの頃
「自信がついたら 事をはじめよう。」
そう思っていたのに
“自信は「経験値の大きさ」に比例する”
の言葉に 今は 納得の毎日です。
自分を信じて行動範囲を広げ、
経験値を積み上げ
成長する努力を惜しまない
一年目に 心に改めて刻んで
二年目 がんばりたいと思います。
来年 また このブログを開いた時
一年前の自分を
どう感じるだろうか?!
少しは 成長したと思えていたら・・・いいですね。