工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

〇柄の中に四季 お着物でオーバーチュニック

2020年02月03日 | その他の着物

〇紋の中に四季折々の花が描かれた かわいい絵柄のお着物で

オーバーチュニックをお作りしました。

 

 

 

右向いて~左向いて~~

 

 

 

ウエストにポケットがたくさんついてます。

前面に・・

 

2つ。

そして、左側にも・・

 

 

こんな感じ。

 

裾に深めのスリット。

 

 

袖は ドロップショルダーでゆったり楽ちん。

折り返しもできるように 袖口にスリット。

 

 

衿は・・こんな感じ。

 

 

・・っで ボタンで留めると・・

 

 

はいっ!ロールカラー!

二通り楽しめます。

 

後ろは・・

 

こんな感じ。

 

 

今日、納品してきました。

お客様の行くお寺さんは明日節分。

明日の豆まきに着て行こう!っとお客様。

ポケット いっぱいついてますので

たくさん 豆拾って 福を集めてきてくださいね~。

 

 

私は・・今日、神社の福豆についている福くじのくじ引きに

行ってきました。

えいっ!っと引いたくじは・・松竹梅の

”梅”

大学ノートを一冊いただいてきました(笑)

 

勉学に励みます・・。

 

***************

 

先日、オーダー服のお直しをお預かりしました。

 

 

久しぶりにみました。

内ポケットの縁飾り。

婦人オーダー(注文)服の特徴でもあるこの内ポケットの縁飾り。

 

昨今、既製品などでは違う形の内ポケットが付いている場合がありますが

昔の婦人服のオーダーでは

ジャケットやコートなどの裏地が付くお洋服には

左胸の内側に

必ずこの形の内ポケットがついていました。

(その横に各お店のネームやお客様のお名前を刺繍してあります。)

 

そして・・この縁飾りこそが 

洋裁師の腕の見せ所でもあり

名前のような役割を果たしてました。

 

っというのも この縁飾り、洋裁師によって 

それぞれ自分のオリジナル飾りがあるからです。

例えば・・

 

 

こんな感じで華やかなフリルっとその先に花をあしらうこの技術。

かなり手間がいる作業ですが

この飾りはどんなに手間がかかろうと 工賃には含まれない・・ので

ある種・・サービスなんです。

それでも こんだけの手間をかけてでも飾りたいっというのは

洋裁師のこだわりでもあり 職人魂。

 

 

お客様の中には

”手”が変わるのを嫌がる方もいらっしゃるので

同じ洋裁師が 毎回 そのお客様のお仕立てをしていくこともありました。

 

なので・・例えば

数年前のお仕立てのお直しが来ても

伝票を遡らなくても

この縁飾りで 洋裁師が分かる・・なんてことも。

 

よく見かけるのは‥シンプルな

 

 

こんな感じ。

 

別のコートの内ポケットを見ると・・








上の飾りと同じように見えますが・・真ん中の三角が二枚重ね。

 

また別のコートのは・・・






全て三角形で 山形の縁飾り。



他にも・・裏地の縁を一周した縁飾り。

 






ポケットの口が分かるように その部分だけ花飾りをつけたり








裾の角にも・・。




 

洋裁師の遊び心がうかがえます。


 

 

 

オーダーの世界は 職人気質。

誰も教えてくれないし

新参者には厳しい世界。

技術は ”見て盗め!”がお決まりでした。

もちろん 縫えないなら お給料もまともにもらえません。

 

なので 前職のアパレルメーカーを辞めてオーダーに入るとき

周りからは やめておきなさいっと言われました(苦笑)

 

ですが・・私が入ったオーダー店は 知り合いのお店でもあったのですが

洋裁師同士の中がよく

時々 みんなで勉強会という場を設けて質問しあったり

 

私が工房で 常に一緒にいたパタンナーさんは

自分が苦労した分

いろんな技術・裏技をどんどん教えてくれました。

 

 

今、こうやってこの仕事を続けていられるのも

この諸先輩と環境があったからこそ

感謝してもしきれません・・。

 

 

久しぶりに オーダーの服をお預かりして

その技術の高さに惚れ惚れ。

 

何十年経っても

すごいっ!っと言われるようなモノづくり

目指して

 

私もがんばります・・。

コメント