工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

佐賀・作礼山~権現山~2023.02.11~~

2023年02月24日 | 登山

今月半ば、佐賀・作礼山に登ってきました。

 

 

いざ、出発です!

 

可愛い看板によると、作礼山には いろんなルートがあるようです。

案内板に従って、まずは、権現山を回って 作礼山の山頂へ向かうことにします。

 

権現山へは、キャンプ場の横を通り過ぎて 階段を進んでいきます。

 

 

 

 

 

しばらく行くと・・権現神社の鳥居が現れます。

 

 

鳥居をくぐり さらに 上へと進みます。

 

 

葉が落ちた山の中は、色が・・ほぼない・・・・・

 

 

ですが・・そんな冬の山の中でも 苔だけが 鮮やかな緑。

 

アカハシラゴケ

モフモフして 気持ちよさそう~~。

こちら シノブゴケ

ホソバオキナゴケ

ウメノキゴケ

 

苔の写真を夢中で撮っていると・・突如 急な階段が現れ・・まるで・・壁

あまりにも 急なこの階段は 一段が 足の幅ないので 横向きでしか登れない・・

 

そんな急な階段を登りきると・・ついた~~~。

 

権現山山頂~~!!!

 

眺めは・・こんな感じ。

 

さて、次は 作礼山山頂へ。

 

来た道をキャンプ場まで戻ります。

 

池のほとりにキャンプ場があります。

 

この池を回り込んで 作礼山へと向かいます。

 

 

山頂までは、すぐです。

 

 

着いたぁ~~!!

 

 

 

山頂には・・石積みの・・カメ??

 

 

そして・・山ガールの主張??

 

山頂からの眺めは・・こんな感じ。

権現山とは また違った景色です。

 

駐車場まで戻る途中、

この時期 落葉した山の中には なんにもない・・っと思っていましたが

 

??ん??なんか・・もこもこ??してる

 

カワラタケ

こっちの木は・・

赤いキノコ ヒイロタケ

 

これは??木の実??

いえいえ・・これも キノコ

ツチグリ(土栗)

 

 

作礼山は、なだらかで のんびり ハイキング感覚で登れる山でした。

次は、同じ作礼山の中でも

”人生の並木道”と呼ばれる 奥作礼山のルートを登ってみようと

思います。

コメント