工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

龍郷・泥大島でコート

2020年12月16日 | 大島紬

泥大島の長着から コートをお作りしました。

 

  

 

襟は スタンドカラー

 

 

切り替え線に 赤の八掛をパイピングで挟み込み

 

 

 

脇にスラッシュポケット

 

 

袖は カフス切り替えにして 赤のパイピング挟み込み

 

 

後ろは・・

 

 

こんな感じ。

 

襟元は 第一ボタンを外して・・

 

 

 

こんな感じ。

襟元に 明るい色のストールなど巻くと

ちょっと雰囲気が変わりますね。

 

今回、長着を使いましたが

揃いの羽織もあるので

今度は 羽織でブラウスをお作りします。

新年あけに仮縫い予定です。

 

****************

 

先日、隣のおじさんが

隣の畑で出来た大根と蕪を持ってきてくれました。

 

 

美味しそう~~。

 

おじさんは遠縁にはなるものの 

実は 数年前までは話したことがなかった・・。

 

っというのも もともと隣は おじさんの実家。

おじさんは 違う町に住んでいて

隣には おじさんのお母さん(おばあさん)が一人で住んでいました。

 

数年前

我が家とおじさんの家の間の2軒が全焼

今は、更地になっています。

難を逃れた我が家とおじさんの家。

高齢のおばあさんは、おじさんの家に移り

今は、おじさんがマメに畑仕事にやってきています。

それ以来、おじさんは 季節ごとに

畑で収穫した野菜を我が家に持ってきてくれるようになりました。

 

隣りが全焼するというとんでもない事が起こっても

それがきっかけで

新しい縁が広がることもある。

 

コロナで 

人との距離が遠のいていく中

それでも 変わらず続くご縁もある。

 

 

感謝しながら

大根は

”おでん”で美味しくいただきました。

 

 

 

 

コメント

黒髪山・西光密寺~天童岩~~2020・12

2020年12月15日 | 登山

先週末、今年 登り納め?で黒髪山に登ってきました。

 

いつものように 黒髪神社鳥居駐車場から出発!

 

 

杉木立の山道を登ります!

 

全体的に冬山は・・薄暗い。

その分、木々の隙間から覗く日の光は柔らかく

ひんやりとした空気は 澄み切っていて美味しい?!

おもいっきり 深呼吸~~!

気持ちいい~~!

 

冬の山道は 一人で歩くには 怖い?!気もしますが

(イノシシや野生動物が ヒョイっと出てきそうで・・苦笑)

皆それぞれ わいわいしゃべっているので

たぶん・・イノシシも飛び出しては来ない・・はず。

 

今年は 山の木の実が不作・・なので 

山から野生動物たちが 里に下りてくる・・っとよく聞きますが

黒髪山は どうなのでしょう?

 

 

蛇いちご。

イズセンリョウ。

 

マンリョウ

 

アオキ

 

昨年に比べると 色つきが悪いような気がする。

実の付き方も・・少ないかな??

 

この時期 花はなかなか見かけませんが

 

サツマイナモリ

 

 

山が茶色に染まる この季節でも 白い可憐な花を咲かせてくれます。

 

 

紅葉は もう終わっているかな?っと思っていましたが・・

 

冬枯れの木々の中 

 

まだまだ 紅葉もところどころ残ってました。

 

 

 

落ちたばかりなのでしょうか?

黄色い紅葉も 足元を彩ります。

 

そして・・登ること1時間半

 

 

天童岩の鎖場に到着。

 

この岩に登れば・・

 

 

絶景!が広がります。

 

あぁ・・今年も 頑張って よく登ったなぁ・・。

 

眼下に広がる佐賀武雄の町並み

遠くに見えるは 長崎川棚の虚空蔵山

反対側には 佐賀伊万里の町

遥か遠くには 我が町佐世保。

見上げれば どこにも 境界線などない広~い空。

 

今年は 年の初めから 

コロナという未知のウイルスの脅威がはじまり

夏が来て秋が過ぎて冬になった今でも

収束する気配はなく

いったいいつになったら ”日常”が戻るのだろう?っと思いながらの

年の瀬になりました。

 

もう以前のような日常は戻らない

そういう人もいます。

新しい”生活様式””・新しい”価値観””・新しい”人との距離間”

 

でも

年の終わりに

こうやって 山の上から眺める景色は

昨年と何一つ変わらず

空の下で食べるおにぎりは 相変わらず美味しく

吹く風は 気持ちがいい。

 

なにが変わっても

なにが変わらなくても

 

これだけで十分。

 

 

今年も 山に登れて自然に触れ合えて良かった。

一緒に山に登ってくれる友人たちがいて良かった。

登れるだけの体力があって良かった。

おにぎりを美味しいと思える(健康で)よかった。

 

”良かった”を数えられること

それで十分。

 

 

コメント

一つ紋黒羽織でポンチョブラウス

2020年12月07日 | その他の着物

黒羽織で ポンチョブラウスをお作りしました。

 

 

 

 

袖を広げて~~

 

 

じゃぁ~~ん!!ポンチョ!

 

後ろ見頃は・・

 

 

こんな感じ。

 

・・で よ~く見ると・・

 

 

背中に 紋!

 

以前 大島紬でお作りして・・今回 黒羽織で 第二弾!

 

葬儀や法事などで 黒喪服の上にコート変わりに

さっと羽織るそうです。

 

暑さ寒さ関係なく

一枚 もっておくと便利ですね。

 

******************

裏地を買うために福岡に行ってきました。

 

目指す付属屋さんは、九州一の繁華街・天神にあります。

蜜を避けて?!地下街を通らず

大通りを歩いていくと

 

 

四つ角に・・

なぜか一本だけ・・

 

たわわに実る・・柿の木。

 

なぜ?こんなビル街のど真ん中に

こんな立派な柿の木?

誰が見るわけでもなく

誰が 取るわけでもない・・柿の実。

 

数日前、ここ福岡・天神にはサルが現れ、警察官の大捕り物があったばかり。

 

この柿の木から通りを二つ先に行くと

 

こ~んな場所も・・

 

コンサートやイベントなどが行われるアクロス福岡。

そのアクロス福岡の屋上展望台につづく

ステップガーデンは

今、紅葉が真っ盛り。

 

 

天神のど真ん中とは思えないほど

自然が豊かな場所です。

 

 

頑張って上った先には・・

 

 

福岡の町が一望できます。

 

遠くに見える山々。

 

昨日、大捕り物の末 捕獲されたおサルさんは

郊外の山に離されたそうですが

 

あの山のどこかに帰っていったのでしょうか?

 

それより、あんな遠い山から 

”ここ天神”までどうやってやって来たのでしょう・・?

 

興味津々やって来た人間界の天神という町は

おサルさんの目にはどんな風に映っただろう??

 

 

排ガスで充満した息苦しい空気の中

人間と呼ばれる動物たちが やたらめったら・・追いかけてくる・・。

逃げようと藻搔けば藻搔くほど

無数の冷たいビル街に迷い込み

どこに行っても

ヘルメットをかぶった人間が 網を持って追っかけてくる。

地上は コンクリートとアスファルト。

車という名の鉄の塊が轟音を立て走っていく・・。

落っこちたら・・一巻の終わり・・。

暗闇に紛れようと やっとの思いで

逃げ込んだ先の地下駐車場で

またもや・・取り囲まれ 追い回され

網でつつかれ・・・。

 

山に帰ったおサルさんは

”天神という町には 鬼より怖い人間という化け物がいるっ””

”恐ろしいところだ・・”と

仲間に話しているかも・・しれません・・。

 

 

日本中のいたるところで 

野生動物たちが 山から下りてきて

人と動物の衝突がおきています。

 

本当は お互い傷つきたくないし、傷つけたくない・・。

 

うまく距離をとって生活できたらいいのでしょうが

便利さを追求するあまり野生動物の縄張りに

先に 足を踏み入れたのは・・きっと 人間のほう。

 

 

ニュースの報道を見る度に

ジブリ映画の”平成狸合戦ぽんぽこ”を思い出すのは

きっと・・私だけではないのはず・・・。

 

動物たちの逆襲??が始まっている気がしてならない・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

紫の銘仙のお着物でワンピース

2020年12月04日 | その他の着物

紫の銘仙のお着物でワンピースをお作りしました。

 

 

 

右裾のみ スリット。

 

 

袖口もスリット。

 

 

襟ぐりは シンプルにノーカラー。

 

 

脱ぎ着がし易いように ループのワンボタン止め。

 

後ろは・・こんな感じ。

 

 

 

共布で ストールをつけて

 

 

こんな感じとか

 

こんな感じ。

 

 

きれいな紫のお着物。

お母様のお気に入りのお着物とのこと。

 

喜んでいただけてよかったです。

 

 

****************

 

今日は、お客様のお宅で プチ忘年会でした。

今日は、納品でお伺いしたのですが

ちゃんと私のご膳まで用意されてました。

ご主人たちは ビールからの焼酎~~

車で行っていた私は ノンアルコール。

おしゃべりに花が咲くと あっという間に 夕暮れ。

私は、先にお暇しましたが

帰り際に

「今度はバーベキューよっ! 迎えに行くから ビールで乾杯ね!」っと

次のクリスマス忘年会のお誘いをいただきました。

 

 

今年は コロナ禍で 友人たちと気軽に食事にも行けないですが

親世代のお客様たちのお仲間に加えてもらい

こっそりひっそり 忘年会。

 

さぁ その分 しっかり お仕事も頑張ります!

 

コメント

久留米絣で ランジェリーケース

2020年12月01日 | 久留米絣~~バッグ小物

久留米絣で ランジェリーケースをお作りしました。

 

 

目線を変えると・・マチ7cm

 

 

底面は・・

 

 

 

こんな感じ。

 

厚めのキルティング綿を挟み込み 

絣の柄に沿って キルト加工。

 

 

中央からの両開きファスナー。

 

 

これこれ。

これを買いに 先日、長崎の老舗手芸屋さんに行ってきました。

このランジェリーケースのファスナーの長さは

総長 92cm・・。

100mファスナーを 職人気質の店長さんが手際よく

加工してくれました。

 

20年ほど前までは、大手の手芸屋さんにも

布団カバー用の”巻き””になった両開きファスナーがあったんですけどね・・。

布団カバーを今は作る人はいない・・。

 

お値段以上~~ニトリ~~っで買ったほうが遥かに安い。

 

だって・・このファスナーだけで 約800円・・ははは(苦笑)

 

 

・・・でそのファスナーを かぱ~~っと開けると

 

 

こんな感じ。

 

蓋の裏には

 

 

仕分け用ポケット。

 

 

 

さぁ これで 旅行準備は整いました!

 

年末のお墓参りに遠方に行かれるとのこと。

気を付けてお出かけくださいね。

明日、納品です。

******************

 

図書館行くと・・隣の公園に

白い・・影。

 

 

 

おぉ~~い!こっちむいて~~。

 

 

・・からの”見返り美人”

 

 

・・からの日光東照宮・左甚五郎の”眠り猫”

 

 

 

おいおい・・油断しすぎ。

 

 

”ニカァ~~”って笑っているように見えますけど。

 

 

”そんなことありません!””

っと背筋を伸ばす・・なんて 姿勢のいいニャンコ。

 

今日のにゃんショット!

 

 

猫の額って・・案外 広くない?

 

っと思ったニャンコのアップでした・・。

コメント