十勝の活性化を考える会

     
 勉強会や講演会を開催し十勝の歴史及び現状などを学ぶことを通じて十勝の課題とその解決策を議論しましょう

人は見た目が9割

2019-08-31 05:00:00 | 投稿
 私が通っていたリハビリ施設に、70歳になる全盲の人がいました。彼は50歳の時、突然に視神経が切れて視力を失ったそうです。人が情報を得るには、視覚情報が55%、聴覚情報が38%、言語情報が7%と言われており、これを「メラビィアンの法則」といいます。
メラビアンの法則によると視覚により得られる情報が最も多く、障害者で有名なヘレン・ケラーは、「三重苦」でした。また人は見た目が9割といわれ、外見で人を判断するそうです。確かに私も外見で人を判断していましたので、これからは注意したいと思います。
 
ところで日本では、「書く技術」を磨くが、「スピーチ」は疎かになりがちである。メールやSNSで、すべての連絡を済ませようとする人が増えている。だが、「スピーチ」は本能に訴える力を持つので、それを身につけるメリットは大きい。
かつては田中角栄首相や小泉純一郎首相など、声の力で政治を動かした人がいた。
現代のようにメール文化がどんなに進んでも、重要案件や商談をメール一本で済ますことは、まずありえない。最後は、「フェースツーフェース」で相手を信頼させ、説得させねばならないのだ。
「十勝の活性化を考える会」会長
 
注)メラビアンの法則
メラビアンの法則とは、矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかを判断するアルバート・メラビアンが行った実験についての俗流解釈である。 
 
この研究は好意・反感などの態度や感情のコミュニケーションについて扱う実験である。感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。この割合から「7-38-55のルール」とも言われる。
「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれている。
                         (出典: 『ウィキペディア(wikipedia)』)
 
注) ヘレン・ケラー
ヘレン・アダムス・ケラーは、アメリカ合衆国の教育家、社会福祉活動家、著作家。 
視覚と聴覚の重複障害者(盲ろう者)でありながらも世界各地を歴訪し、障害者の教育・福祉の発展に尽くした。 
 
二度目の来日をしたヘレン・ケラー。忠犬ハチ公像に触れる。(1948年8月30日)
  • 1887年(7歳) - ヘレンの両親は聴覚障害児の教育を研究していたアレクサンダー・グラハム・ベルを訪れ、ベルの紹介でマサチューセッツ州ウォータータウンにあるパーキンス盲学校の校長マイケル・アナグノスに手紙を出し、家庭教師の派遣を要請した。3月3日に派遣されてきたのが、同校を優秀な成績で卒業した当時20歳のアン・サリヴァン(通称アニー)であった。サリヴァンは小さい頃から弱視であったため、自分の経験を活かしてヘレンに「しつけ」「指文字」「言葉」を教えた。おかげでヘレンはあきらめかけていた「話すこと」ができるようになった。サリヴァンは、その後約50年に渡りよき教師、そしてよき友人としてヘレンを支えていくことになる。
  • 1937年(昭和12年)(56歳) - 岩橋武夫の要請を受け来日し、3ヶ月半に渡り日本各地を訪問した。 
  • 1961年(81歳) - 軽い脳卒中になり、徐々に外界との接触を失う。
  • 1948年(昭和23年)8月(68歳) - 2度目の訪日。2か月滞在して全国を講演してまわる。これを記念して2年後の1950年(昭和25年)、財団法人東日本ヘレン・ケラー財団(現:東京ヘレン・ケラー協会)と財団法人西日本ヘレンケラー財団(現:社会福祉法人日本ヘレンケラー財団)が設立されている。
  • 1955年(昭和30年)(75歳) - サリヴァンの伝記『先生』を出版。3度目の訪日も実施し、熱烈な歓迎を受けた。訪日の理由の1つは、1954年(昭和29年)に没した朋友岩橋武夫に花を手向けるためであった。ヘレンは空港で岩橋の名を叫び、岩橋の家では泣き崩れたという。勲三等瑞宝章を授けられる。
  • 1961年(81歳) - 軽い脳卒中になり、徐々に外界との接触を失う。
  • 1964年9月(84歳) - アメリカ政府から大統領自由勲章が贈られる。
  • 1968年6月1日(87歳) - コネチカット州イーストンの自宅で死去。87歳没。88歳の誕生日の約4週間前の死であった。ワシントン大聖堂で葬儀が行われ、地下礼拝堂壁内の納骨堂にサリヴァン、トンプソンと共に葬られている。死後、日本政府から勲一等瑞宝章が贈られる。
[政治的活動]
ヘレンは福祉活動のみならず、広範囲な政治的関心を持って活動した女性であった。当時としては先進的な思想を持ち、男女同権論者として婦人参政権、コンドームの使用を主張した。また、人種差別反対論者であり、過酷な若年労働や死刑制度、そして第一次世界大戦の殺戮にも反対した。
これらの活動のため、ヘレンはFBIの要調査人物に挙げられている。最初の訪日の際には、特別高等警察の監視対象になっていた。
(出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』からの抜粋)
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿