エジプト展をやっている札幌の「道立近代美術館」に行ってきた。エジプトまでは行けないが、道立近代美術館の“エジプト展”には行けたので、こんな嬉しいことはなかった。エジプト文明は、都市国家を築き紀元3千年前ごろから紀元前30年ごろまでに繫栄した、ナイル川付近の大変高度な古代文明である。
エジプトは地形的に他の文明の影響を受けにくく、葬祭儀式などのエジプト文明でしか見られない独特の儀式も生まれました。これらは紀元前30年に、ローマ帝国によって滅ぼされるまで続けられたとされています。
エジプト文明が繁栄した場所とは
名前は誰でも知っているナイル川
出典:Wikipedia
エジプト文明が繁栄した場所は現在のエジプト・アラブ共和国のナイル川の河畔です。エジプトはかつて不毛な砂漠の地でした。人間が生活できるのは限られた一部の地域だけ、ナイル川の河畔だったのです。
ナイル川はアフリカ大陸東北部から地中海へと流れている、大陸でも最大級の河川です。毎年夏のモンスーンの影響で増水、氾濫をした後には肥沃な河土が運ばれて積もったために農耕ができるようになりました。
このため、ナイル川が氾濫して浸水する地域だけが、人間の生活に適した場所になったのです。
い。札幌には同じ高校のクラスメートが多いのでその旨を電話で話したが、札幌でもコロナ患者が急増しており戦々恐々としているらしい。
国内のコロナ患者は、延べ1千万人を超え10人に1人はかかったことになり、世界で一番の感染率になっているらしい。知人も多数かかっているので、いずれ自分もそのようになるかもしれない。私の祖母は100年前のスペイン風邪で死んだらしい。当時の父はまだ7歳で、その3年後に祖父(41歳)も死んでいるので何かと大変であったと思う。
「十勝の活性化を考える会」会員
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます