ときぶーの時間

募金の受付先 東邦銀行 安積支店 普通0644994 名義がんばる福島
みなさんご支援宜しくお願いいたします。

今日から10月。

2015-10-01 07:18:50 | 日記
NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima

松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」 

【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト

↑クリックで詳細がでてきます。

配送先は 
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島
 までお願いします。

発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
なお、ヤマト運輸広野センターの電話番号は公開されておりませんので、ご支援下さる皆様のご連絡先を明記してくださいますようお願いします。


NO873
今日から10月ですね。
早いもので、今年もあと3ヶ月。
富岡は秋の気配が一段と濃くなっています。

どこもかしこも除染一色で、大型トラックやパッカー車、作業員の乗る車でにぎやかですが。


常磐道広野ICの放射線量計の表示も少しづつ下がっている。

前回、自宅前で猫を見た。
イノシシの子供に続く遭遇で、驚きと動物がいる事への嬉しさと半々だった。

その猫はきれいなムギワラ色で松ちゃんちのトラぐらい立派な体だった。
僕の車の前に走って来たのだが、轢かれまいと猫も慌ててUターンして逃げて行った。
野生化した猫だ。


「さぁやっぺか」と家から餌やりに出て来た松ちゃん
「自力で生きれっから心配ねぇよ」
「スズメやネズミに蛇や鳩などなんでも餌にする」と。

確かに。


除染の刈り払いで逃げて来たのだろうか?松ちゃんちの近くの道路上を這っていたまだ子供のヤマカガシ。
噛まれたら死ぬかもしれない怖い蛇です。

富岡では今、猫意外にアライグマ・タヌキ・キツネ・イノシシなどが出ている。
みんなそれぞれに必死で生きているんだろうなぁ。


こちらは松ちゃんの言う事も聞かず「みんな~俺の事構ってくれよ~」といじける石松君。
石松君は喜んで飛びついてくるから、知るって人は声かけるけど近寄らない。(笑)

のどかでまったりした空間が除染でかき消されている。
早く終わってほしい。

太っ腹なシロだけは違う。
この煩さも楽しんでいる感じ。


「おい、松ちゃんじゃないぞ」と思った。
作業員のおじさんと坂道の下から一緒に上がって来たシロにびっくり。
人間大好きなんだよなぁ~ほんとに。

今月、松ちゃんちの除染は何処まで進むだろうか。
松ちゃんが「いつになるか(終わるか)分かんねぇ」って言うように、本当に分からない。
まさか雪が降るまでには終わりにしてくれるだろうなぁ。


それまで牛たちには、しばし、狭い柵で我慢してもらうしかない。

案外この狭さを牛たちは楽しんでいたりして。
人間、動物の言葉が分かれば面白いだろうな。

今度行った時に松ちゃんと帰還困難区域の牧場に一緒に行きたいと思ってます。
帰還困難区域の牛たちも元気とのことなので、みなさん安心して下さい。

さて今日は新しい月のスタートです。
みなさん今日も一日元気に頑張ってください。

今日はこの辺で失礼します。
またお会いしましょう。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube