Tokkoちゃんの気まま日記

感じたままに~ 心のままに~ 好き放題書いてます

ハイジの白パン

2010-06-12 08:35:24 | お家カフェ
 以前から、その白くて可愛い姿に 作ってみたい! と思いつつもなかなか腰が上がらなかった私です~
でも最近 ハイジ を読み直した事で一気に 作ろう! 気分が満開
レシピをあれこれと探しました。
でも、レシピを見て首を傾げてしまいました。
まず、なんてシンプルなレシピ? これで膨らむ? これで美味しい?
調べてみても、多少の違いは有ってもみんなシンプル~
やっぱりこれでレシピ的には間違い無いみたいだと納得!

レシピ  (6個分)
    強力粉 250g     ドライイースト 3g
    塩     3g     砂糖     10g
    バター  10g     牛乳     200cc

たったこれだけ。
私はパン捏器を使うから、牛乳の入った生地は綺麗に捏ね上がった。
一次発酵も機械にお任せして40分~

 問題は此処から~ 捏ね上がりの重量が 468g だったから
分割は 78g 結構大きい  しかし今回はこのまま78gに分割した。
ベンチタイム 15分 78g生地なら20分は要らないか・・・・
ベンチタイム後、軽くガス抜きして丸め直しが即成型になる。
お箸で真ん中を押さえて、桃みたいな筋を入れるが、生地が撥ね返して来る。
あんまり遣ると生地を痛めるので諦めた。
食パン用の粉では無く、菓子パン用で良かったのかもしれないと後悔。
上から強力粉か上新粉を振り掛けるとあったので、上級米粉を振り掛けた。

 レシピの中で一番の問題点が、二次発酵 50分・・・・
78g位のシンプルな生地で50分はいくらなんでも長すぎる筈。
とりあえず35分で様子を見る。 充分な気がした。
でも此処でハタと気づいた! あ!余熱忘れてた・・・・
で、2分発酵を追加して、余熱

 電気オーブンなら余熱は190℃・ガスなら150℃
余熱が終わったら 電気は150℃・ガスなら130℃に落として14~15分
オーブンの中を覗いて噴出したぁ~ 風船みたいにプクプクに膨れてる
底も小さくなって(本来はその方が美味しい)ガスの熱風に揺れて倒れそう。

 ひょっとすると発酵オーバーで、オーブンから出したらシューと凹むかと心配したが
ちょっと皮に皺位で収まった。
やっぱり50分はないよなぁ~~
私はちゃんと温度管理できる発酵器を使っているからかもしれない。
お家で暖かい所・・・でなら50分かも・・・・・

 そして今朝、触ってみるとまだフワフワの感触~
早速、真ん中からスライスして、レタスとハムを挟んで試食タイム
いやいや!美味しいです。 発酵オーバーながらもギリキリセーフ!
シンプルで塩味も薄くて、その分ハムやレタス・マヨネーズが引き立つ。
食感は、申し分無く柔らかい。 しかし78gは50g8個にしても良い。
絶対に再挑戦して、シッカリした自分の家のレシピに作り変えるぞ~~


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村

プリンケーキ

2010-06-11 15:13:18 | お家カフェ
プリンケーキ をこのレシピで作ってみた。
実は初めてでは無くて、子供が小さい時に作っていた。
でも、こんなレシピでは無くもっと簡単だった筈。
ケーキの部分を別に作るようなレシピでは無く
粉を混ぜておけば、その部分が焼ける過程でカステラ状になるレシピだった。
で、名付けて 逆さまプリン と書いてあって、焼き上がるとプリンが下に沈み、カステラが上に浮かんでいた。
 そこで、レシピを探し回ったけれど発見できず、このレシピでやってみた。
カステラ部分が分厚いのは嫌で、分量を半分にした。
途中で、アルミ箔を被せて焼け過ぎるのを防いだ。

 う~~ん結論から言えば、このレシピで作るなら、プリンはプリンだけが
美味しいかもしれない~~
昔のレシピだと、カステラが自然に出来てくるので柔らかかった。
特に我が家は ガスオーブン 40分どころか35分にしたのに、すでに焼き過ぎで
余熱でこれ以上プリンに火が入らないよう、急冷した。


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村

プレーボーイ

2010-06-11 09:03:38 | ガーデニング
 おとどしだったかな~? 東京のガーデニングショーで最優秀賞だった薔薇だ。
最初はオレンジで咲いて、赤に変わる。 色が褪せたら花も終り~
黒点病がなかなか克服できなくて困っている。
薬を撒けば蕾も弱る。 葉が落ちるから樹勢も弱る。
思案投げ首。。。。。。

 
2100日 になりましたぁ~


にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村


Lilac hibiscus

2010-06-10 11:28:23 | ガーデニング
 翻訳機能をよく利用します。 お花の名前も英語の綴りに直したりします。
でもちょっと不思議なのは このお花は ブルーハイビスカス です。
でもそう入力すると、何度やっても Lilac hibiscus と翻訳され、 Blue hibiscus とはなりませんでした。

 今年はテラスから下げたまま開花した為、ベランダの片隅で咲き続けていました。
しかし汚いままで、アブラムシは付いてるし追肥をしてなかったので
花の色も冴えませんでした。
 それが先日来少しづつ手入れを始め、追肥・駆除剤・雑草抜き~としていると
今日は、輝くようにピカピカの花びらで咲いていました。
花は本当に正直に答えてくれるものですね~

 私のブログも、明日で開設 2100日 を迎えます。
私は、 カウンター や 足跡 を置いていません。
でも、私が休んでいても覗いて下さるお友達や知り合いが出来て
最近はビリに近い位置では有っても アクセス順位が書き込まれる事が出て来ました。

 最初は、せっかく咲いたお花や、可愛がってるキャビンの様子も見て貰いたくて始めました。
「あんな公開日記、書く人の気がしれん~」なんて最近も言われました。
公開日記・・・・確かに!
日記なんて、コッソリと書き残すもの。 でも、その日記とブログは違うと思いませんか?
皆さん、見せない日記に書くと同じ事を公開してますか?
良い事か悪い事か解りませんが、やはり見せる日記だと解って書いてます。
コッソリ書く日記の部分は、仲良しさんとのオフ会やメールで話しています。

 でもそんなコッソリの部分も話せるネット友達も、公開日記の中から出来たんですよね~
2100日、沢山のお友達や知り合い、読んで下さった方に

 あ り が と う !


にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村


素敵なものを~

2010-06-10 10:46:09 | お家カフェ
 素敵なものをお目に掛けましょう~
ネットのお友達から送って頂きました。
光が何色にも変わるのですが、上手く写るかしら~?と心配しました。
パーチメント クラフト で作って有るランプです。

 それから、ベビーシューズや栞~ どれも綺麗で素敵な作品です。
ちょっと早いですが、クリスマスカードも入っていました。



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村

とんかつ♪

2010-06-09 19:56:29 | クッキング
 とんかつは久しぶりだぁ~
とに角、油物は避けるようにしている。
油を使う時は オリーブオイル を使っている。
でも今晩は、とんかつ・アボガドのサラダ・冷奴 
アボガドは、山葵を使うと最高に美味しいと信じてるので
ゴマドレ+マヨネーズ+山葵を多めに~蟹カマと半熟卵のトッピングも~
とんかつには、辛子も忘れずに~

 ご飯は、先日えりさんから頂いた 黒米入り 我が家は土鍋で炊くので、オコゲ も出来る~
よく働いた日は、ご飯が美味しい!!


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村

テラスを見直す時期?

2010-06-09 08:56:41 | ガーデニング
 きのうは、梅雨に入る前に虫や病気の対策をしておきたいと思い、長い時間花の世話をした。
ケーキを焼いた事も有ったけれど、ハッと気づくともう出勤時間ギリギリ~
軽く食べる食事も食べられず、大慌てで出勤した。
花の手入れは、時間を忘れ没頭できるものだ。

 テラスを作った時、花を置けるスペースが有ると思って
滅多らやたらに花を購入し、今や歩くスパースも事欠く有様。
テラスってそれで良いのか?疑問が湧いた。
もうちょっとお洒落な空間に成らないものか?
と言っても、私はセンスが悪い・・・・(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

 それでも、ちょっと買い過ぎたパンジーの始末をして
夏の花の購入を見直しすれば、スッキリしてくるかも・・・・
テラスの模様替えと見直しをしてみよう~と思い立った

 オーニソガラム・アラビカムの後から ブローディア が顔を出した。
時間差で咲いたので、鉢が寂しくならなくて良かったぁ~
この紫色は大好き!!


にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村


ポンペイを滅ぼした火山~

2010-06-08 19:40:31 | お家カフェ
 ポンペイを滅ばした火山の名前は?
 ヴェスヴィオ火山 その火山をイメージしたケーキだそうです。
 何だかとっても上手く焼けました。 職場にも持って行って、味見をして貰ったけれど
口を揃えて 「ケーキ、上手に焼けるようになったね~」 って褒めて貰い嬉しかったぁ~
 ケーキ教室の家での復習は、順調です。 結構真面目に取り組んでま~す。


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村

コンビニアイス

2010-06-07 16:28:44 | お家カフェ
 車の運転が出来ない私は、自分ではコンビニに行けない。
徒歩圏内にコンビニは無いので~
 でも、時々旦那がアイスを買って来てくれる。
普通のスパーでは売っていない商品なのでとても楽しみにしてる。
このアイスも、1個150~200円位の値段が付いてたけど、とっても美味しかった。
生キャラメルのような味と木の実のトッピング。
旦那の奢りだからだから余計に美味しいのかもね~~

 今日、3回目の 「読み聞かせ人」 講座に行って来た。
又一杯宿題が出たぁ~ でも3回めにしてやっと周りの数人が話し掛けてくれて
受講生同士で話が出来た。
2回目は5~6人も人数が減ったが、今回は下げ止まりと言う所かな~

 受講生の人が読む時間、5人づつなんだけどやっぱり3人が限度と言う感じ。
それ以上は眠くなる・・・・・・でも、原因が解った。
講師の方が読むと、ちゃんと頭に入って来る。それは 読みに緩急 が有るから退屈しないのだ。
受講生のは、一本調子だから眠くなる。

 でも、絵本をグラグラさせずに固定したまま、子供達から良く見えるように
ページを捲るのは、ある種の筋肉と相当の体力が必要だと言う事も解った。


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへにほんブログ村

めがね露草

2010-06-06 07:45:53 | ガーデニング
 余り繁殖もさせず(きっと目を離すと凄い繁殖しそうなので、怖い)でも必ず咲くように育てている。
露草と言っても園芸種を頂いた。 そう言えば、野草としての露草も健在?だと思うが、私は余り見かけない。
ねじ花と同じような道を辿っているのかもしれない。
 初夏の朝、この色に出会うと爽やかな風を感じる。
フタマタイチゲがまだ咲かない。 フタマタイチゲ = 二又一華 と書くようだ。
何かピッタリな字~ 咲いたらお見せしましょうね~


にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村