10月18日、休みが取れたので一足先に龍勢HCの試走に行ってきました
朝4時起き5時出発、まだ暗い中、先ずは飯能へ。
1時間位で到着、名栗を通り過ぎ山伏超えです
ここは走る度に楽に感じてくるな。
あっという間に峠を越えて酷道299号に合流する信号
ここから秩父まで10km程?ず~っと下りなのね
下りながら(帰りはここを登らないといけないんだよな~)(嫌だな~~、秩父から白石に抜けて荒川CRで帰ろうかな?)とか色々考えながら秩父着。
ここから先は走ったことが無いので地図を確認しながら走ると前にお山さんが見えますよ!!
あれ超えるの超えないよね
超えるでしょ
と、独り言を呟き怪しさ満開です
2つの丘を超え、足を削られながら『道の駅 龍勢会館』到着 5時間もかかってしまった。
モーニングコーヒー
をごくごくして出発です。
スタート地点を通過して2km程は国道で緩斜面
右へ直角に曲がり山の中へ入っていきますがまだまだ緩斜面が続きます
スタート地点から7kmの銀色にそびえ立つ大鳥居!!
ぐうぃ~~ンと曲がると激坂のお出迎えですよ
でも距離が短いのでそんなに苦ではないです。
200~300mくらいかな?
その後は9km地点と10km地点かぼちぼち急勾配かなって印象。
全般的に緩斜面が多いのでペース配分が難しそうなコースですね
ま、そんな事を語れるような実力者ではありませんがww
緩斜面でいかにギアをかけてくるくる回せるか。
そしてドラフティングもぎりぎり有効な速度で走れそうなのでうまく使わないとタイムも短縮出来ないですね。
あざみラインやターンパイクに比べたら勾配は楽です。
今回はリアスプロケ12×25Tでしたが本番もこれで行こうかかな。
そして程なくゴール地点の城峰神社に到着。
寒いので急いで下ります。
下りは落ち葉が満載、落石ゴロゴロ、舗装が剥げてダートになってる区間もあり慎重に下山しました。
道の駅で小休止
(帰りはどうしようか?299?山伏登る?白石方面迂回?)
3秒程悩んだ末、来た道を引き返すことに
秩父から正丸トンネル手前までは大型トラックがバンバン通るので怖くて歩道をトロトロ登って走りました
そして正丸トンネルの信号
この頃からひざ裏に痛みが出てきて山伏越えで帰るのは少々しんどい
正丸トンネルTT??
どうしようか? トンネル怖い
でもここは一発、渾身のアタック敢行
信号が赤になるのを見計らって【正丸トンネルTT】スタート
スピードが乗ってきて後ろを振り返るもまだ車は来ていない
トンネル中盤からは僅かな下り勾配。
下ハン持って必死にもがきます。
本日の最高速 58km/h記録
結局車に追いつかれること無く無事に脱出成功
ここで今日一日の力を使い果たしました
残りの行程はLSDモードでのんびり走り長い長い299号を走り終えあまりの空腹感で飯能のすき屋で牛丼モグモグ
帰宅は15時、お疲れ様でした。
予定の走行時間は9時間でしたがなんとか10時間で帰ってこれました
獲得標高は2400m、結構登りましたよ。
丸一日、200km弱を走り疲れ果てて翌日の仕事中に体力を回復させると言うダメっぷりです。
そしてターンパイクHCからもてぎまでに1000kmを走ると言う目標までもう少しだ