今日は暑い日でした。
庭師は、午前中、前庭の道路側の生け垣(サワラヒバ)の剪定をしました。
![https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/83df23bf81bcb9747356f545f426f9fc.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/83df23bf81bcb9747356f545f426f9fc.jpg)
道路にはみ出し、道行く人にご迷惑をかけないための生け垣の剪定です。
奥の方は私達がが植えた若木なので(マイティボーイの駐車場の入り口をここに作ったことがあったので)、それらしく上手に刈ることができました。
おかあさんは垣根の下の草を取り、U字溝の蓋をデッキブラシで洗うなど道行く人が気持ちよいよう頑張りました。
垣根の手前はご先祖の生け垣で、一昨年に道路にあまりにはみ出ていては良くないので、シルバー人材センターの方に刈り込んでもらいました。
死んだ幹や、重くなっている頭を刈り込むこともしなければ立派生け垣にはならないのですが、今日は全部は出来ませんでした。追い追い、素敵な生け垣に育てていこうと思います。
裏庭のキャラやタマツゲの刈り込みもしようと準備をしたのですが、あまりに暑い日、今日は外食が良いと予定を変更です。
外食といっても、我が家の外食は一般の意味と少々違います。
これまで庭に置いていた盆栽は全て「盆棚」に返し、テーブルを運び、傘を添え、砂紋も引き直しました。ケルヒャーのホースが破れて水が噴き出し難儀しました。
![https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/d38e0dada8f1b7e7bbfeb52f8fdabe67.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/d38e0dada8f1b7e7bbfeb52f8fdabe67.jpg)
![https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/8b084d60e2fac86b9b9e3ee5d10e56ec.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/8b084d60e2fac86b9b9e3ee5d10e56ec.jpg)
こらからは暑い日が続きます。
やはり、家の中は暑すぎます。
外の涼しさで食事すること、それが我が家の外食です。
今夕が、今夏初の外食で、我が家初のメニュー、海鮮のお好み焼き(風)のものでした。
星空のもと、寒いほどに涼しい夕食、参加希望の方はご一報下さい。
「 家庭」は、どうして「家」と「庭」と書くのでしょうか。
家には庭があって、「家庭」ということでしょうか・
家庭に必要な「庭」とは、どんな「庭」でしょうか。
家族に求められる「庭」、家族の広場を
(家の中での広場も)
庭師は考え続けようと思います・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)