台北滞在3日目
Homey houseでの朝食に選んだのはパイナップル鶏のスープに和え麺を
海外でご飯の美味しさを求めるのは無理かもしれないので麺にしたところこれが美味しい
そしてパイナップル?鶏?漬け込んでいるのか?と思いましたがパイナップルも入っている!と言うもので
日本では珍しいかも でも酸味もあり合ってました そして白苦瓜も入ってました
用意をしたら出かけます 新光三越中山店のイベントを確認しながら駅の方へ
スラロープが出来るようで大工事中でした
台北駅から台鉄の各駅で遠出をします 約1時間の旅は車内十分座っていけて楽でした
乗り換えないで到着したのは猴硐 別名 猫の村と言われてます でも元々は炭鉱の村
人が住むところ食べ物がある そこでネズミもすみつく それを退治するために猫が飼われいつのまにか増えたという
でも村人は可愛がりそこでここの猫たちは管理のもと村人と共存していています
ボランティアの人々で餌から去勢まで行ってると言うのを実際にそのリーダから直接聞いたことがあります
駅は改修工事の最中の様で元々ホームからの改札の石段のみですが
村に渡るのも鉄の階段と上り坂で前日の筋肉痛があったらなら辛かったかもしれませんね
その改札からすでに色々なオブジェもあります
我が家のに似たソックスとたいつをピックアップしてみました
オブジェだけでなくすでに猫ちゃん達も迎えてくれてます
ちょうどお昼寝タイムと言うより昼間はほとんど寝てますね~(我が家も)では重なりもありますがその姿を
ゆっくりゆっくり歩き猫ちゃん達と挨拶を終えたら改札に戻り反対出口に降ります
(これが工事中なのか非常階段の様なもので3階から下にすると帰りは・・・・)
こちらの出口は広場や資料館 川などもありますしもちろん猫ちゃん達もいます
どちらかと言えばお土産屋や飲食 コンビニまであります
もうお昼過ぎなので食事を取っていくことにしました 写真も多く飾ってあり多くの人が食べている店 阿蝦古早麺を選びました
麺とさつまいもの葉の炒め物 豚バラのスライスを
電車の時刻までお土産物買いました 餡は100%のパイナップル 猫型のパイナップルケーキとクッキーです
再び台鉄に乗って向かった先の話は②でどうぞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます