Antのささやき

好奇心・くいしん坊おばちゃんが行くわよ~

初!カメレちゃん

2019-09-16 12:09:48 | イベント

亀戸に買い物に行きました するとこんなポスターが



時間的にもう間もなく会っていっちゃう?と 私はその存在は知っていたのですがかめちゃんと思っていたのですが

カメレ??なんだろう~と すぐ娘がアトレの「レ」じゃない!と なんかすごく納得してしまいました 笑

人はいるのかな?とその会場?階に上がると結構人が集まっている

(それも結構いいお年の女性も←小さなカメレちゃんを何体も持っていた)

遠くから歩いてきて(ゆっくりの歩み)子供たちも取り囲んでいます

並んで記念写真撮ってもらいました あれ握手したかな? 笑


  



ちょっと一息はアトレ内のコメダで ここはいつも混んでますね

新作を飲んでみましたよ コーヒー+紅茶 それにコーヒゼリーと(好みの味でない)生クリームがいっぱい

台湾でお馴染みだった鴛鴦茶


  

 

さて買い物一部です 

スマホで便利になってもやはり書きます 何十年もずっと同じ手帳

そしてこの小ささに一目ぼれの魔法瓶水筒 ちょっと飲みたいときに便利です



  


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村



連休前に

2019-09-16 11:34:31 | おそとでご飯

連休そして留守にしますのでいつもの検診に本郷三丁目

なるべく空いてる交通で行きたいのでモーニングは付近で食べることが多いです

ちょっと気になった喫茶はよく利用する目の前でした 名曲・喫茶 麦



なかなか年期のはいいたビルの地下 細い階段を降りると秘密基地の様でした

落ち着いた照明でクラシックの流れるなか静かに調理するマスターと女性店員が切り盛り

サラリーマンも多そうですがやはり近くの大学の教授・学生が多そうです

モーニングはAと少し高いB それぞれ選べて

娘を連れていったのでA2ケと名物の!プリンを1ケ取りました

焼き加減が絶妙なトースト 私はポテトサラダのセットとドリンクはカフェオレ

サラダはスパゲッティが入っていて(果物も)美味しかった!これで390円は嬉しい価格です



そしてお目当てのプリンは昔ながらの大好きな固めの焼きプリン 食べ応えある大きさ 一口から声あげちゃう美味しさです



さて検診と最近の筋肉痛が治らないのでその旨先生に話すと同時治療している整形の方へ

ウォーターベットマッサージを受けました これが気持ちよくてそしてなんだか体も軽くなりました

あっという間にお昼になってしまいました

何度か行ったことある伊勢うどんの甚八かけうどんお野菜バイキングを付けました

 



うどんが出来るまで出汁が染みたこの大きな大根 もやしの和え物 おからを頬張り

テーブルにある天かすを入れて大満足なお昼でした

(うどん画像は食べ終わったのですが・・・・)


 


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村




こまつ座@日の浦姫物語

2019-09-08 16:56:22 | 観劇

紀伊国屋サザンシアターTAKASHIMAYAで公演されている井上ひさし作の「日の浦姫物語」の初日の招待をいただきました



開演前の食事は高島屋内の鼎泰豐で 台湾でよく食べていただけにどうしても比べてしまいますが

大きな違いは小籠包蒸籠内の数でしょうか? 一人前ですから十分ですがもう一つの6個と同じ蒸籠なのでしょう

どうも空かすかで寂しかったです でもお味は肉汁たっぷりで変わらぬ美味しさでした



  


あっさりした麺をいただきたかったのでメニューの説明を受けるものの名前を連呼するばかりなのと

受け答えが全然できない担当のフロアーで結局  海老ワンタンメンをチョイス

ギトギトの塩っ辛い味付けでほとんど残す破目になり残念な結果になりました



お誘いいただいた人との待ち合わせには少々時間があるのと喉が渇いてしまったので地下に行き

平日なので整理券なく頂けそうなジャパニーズアイス櫻花くま展を食べることに

定番のしろくまくん(白蜜)は丁寧に作られたしろくまくんは可愛いうえに中にも秘密がいっぱいでした

なんとなく鹿児島の天文館むじゃきの氷白熊を思い起こさせるものでした


  


さて作品日の浦姫物語 こまつ座は初めてでしたが大変な芸達者な役者さんぞろいで

初日の空気の中でも大熱演!内容もさることながらとても面白く食いいるように観劇しました

客性もほぼ満席でこまつ座の質の高さを知るものでした


にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村


 


宝塚滞在①

2019-09-07 09:14:01 | 観劇

9月3日~5日まで宝塚に滞在していました 用事は午前中に終わったので滞在3日間のお話です

ホテルは宝塚駅前ワシントンホテル



こちら1階のシャンゼリゼ和朝食 朝粥朝食を食べました

和朝食はたっぷりのおかず 真薯の小鉢が特に美味しかったです 

朝粥朝食も同様のおかずの数 お粥につきものの昆布 ちりめんはさすがに本場 どこのメーカーなのか知りた美味しさです

また初めて2階の日本料理店の島家で持ち帰れる 天丼

揚げたで別添えの天つゆ エレベータを上がるだけですが本当に美味しかった

天ぷらもいくつものの種類で白身魚などは飾り揚げをしてあり凝ってました またお願いすると思います


 


それでは1日目は心斎橋角座で開幕しているOSKを見に行きました 

途中撮影OKの場面もあり慌てて出すもののブレブレでした



  


終演後は心斎橋からなんばまで歩きさすがに人の多さとお目当ての551蓬莱が定休日のために梅田へ直行


  


梅田に戻ってきたら絶対寄りたい堀内果実園へ すももミルクを食べました

今回は結構待ったのですがそれは気遣いのできない先客がいたことで開店が悪かったです

特にひどいのがお隣 終始会社の同僚?の悪口の年配二人組 とっくに食べてるので譲れば良いのあなた達が一番迷惑と言いたかった

途中まで聞かされたがちょっとすももは固めで甘みがなかったですが満足の味でした


  


2日目は阪急電車始発から終点まで乗って西宮北口へ 駅直結の西宮ガーデンズで映画を観ました

劇場版おっさずラブです テレビはなかなか見る機会がなかったのですが大丈夫よ!の話で

客席は満員 そして大変面白かったです


  


最終日の3日目は宝塚歌劇を見て今回も充実な宝塚滞在でした 新幹線に急遽変えたのですが中々乗りなれないものであたふたでした



改めてお土産でもないのですが今度は娘がまってますので大阪らしい 美味しいよ~を買って帰りました

阪急百貨店の西宮北口店で最中の皮(アイス挟もうかと)青のり粉 両方とも関西の会社確認!

売っていたよ~でホームパイのみみ

帰る間際は阪急百貨店の宝塚店で名物のいか焼き(冷凍) いまや関西のみ販売のカール

そして滞在中部屋でも食べる宝塚牛乳のざらめヨーグルト


  

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 




お墓参りに行きました

2019-09-02 18:28:10 | おでかけ

茨城県牛久市にある牛久大仏へ電車 バスを乗り継いで妹とお墓参りに行きました 

遠くからでもそのお姿を望む大仏様は本当に大きいです



一年ぶりになってしまいましたが我が家のお墓から見る大仏様はずいぶんお足元の樹木が伸びておりそのお姿が隠れてました

 

 

本来はすぐ近くのあみプレ三アウトレットへの計画もありましたが平日はタクシーを呼んで行くしかないのと

あえて行かなくても良いかな?(帰るのも交通が大変なこともあり)

1時間に1本位の駅までのバスをまた待ちお墓参りの後は牛久駅に戻りました


検索すると駅近くでランチが出来るCafeがありました それも評判の良いところです サイトウコーヒー

(お隣の駅が出来てからずいぶん寂しくなっていた牛久駅で心配しましたが良かったです)



パスタランチをいただきました もちろん丁寧に一杯 一杯淹れたコーヒをお願いしました

スープとサラダが最初に運ばれたっぷりのパスタはとても美味しかったです



  


店内はかっぱがいっぱいです それは牛久沼にかっぱ伝説があるからです


  


ちょうど時間的に名物のデザートの注文が出来ました


  


その前にセットのデザートも運ばれましたが間もなく注文もカッパフェ


  



とても可愛いですよね~もちろん美味しかったです そして・・・私達もかっぱになってしまいました

唯一ある駅前のスーパーで買い物をして東京に戻りました


  


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村





 

 


クリックお願いします

クリックお願いします

レシピブログに参加中