


今日は久しぶりに丸一日時間ができましたので、午前中職場を覗き、たまった本(?)を引っ張り出してきて、猛烈に読みました。
私の読書傾向は乱読・寸読・積読なものですから、複数の本を同時に読むという昔から変な癖があります。
そのためか、身になっているのか、なっていないのか、自分でもよくわかりません。(わからないということは、恐らく身になっていないのでしょう。)
一つだけいえるのは、真面目に読んでいた頃(?)には作者の意図や趣旨などを読み取ろうとしていたのですが、今はデータやフレーズ探しをしているような気がします。
事実、読書の時に本の横にノートとサインペンを置き、気になるところを書き抜くようにしています。
これを、自分なりに企画や提案をする時のコンセプトのキーワードに使います。
何事にも堅苦しいことが嫌いな私の読書方法。
こんな変な読書をしているのは私だけ????