けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ご案内

入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!

第26回殿ヶ谷まつり

2011年09月29日 | 西砂・阿豆佐味天神社祭り

第26回殿ヶ谷まつり

会場:阿豆佐味天神社(西砂町)

前夜祭 10月1日(土)午後5:30~9:00

 演芸舞台 舞踊、お囃子、バンド演奏、カラオケ、奉納芝居 ほか

 (殿ヶ谷十二支はやし連は、二番目の出演。17:45頃から15分間です。)

 模擬店販売 やきとり、焼きそば、フランクフルト、綿あめ、うどん、飲み物 ほか

 

本祭 10月2日(日)午前9:00~午後1:30

 祭礼神事 午前9:00~

 子供神輿、トラック山車巡行 午前9:30~12:00

  宮出し~西砂ホーム~殿ヶ谷公会堂~大野屋商店

  ~~第七中~西砂ホーム駐車場~宮入り 

◎「西砂・囃子の競演」

 殿ヶ谷十二支はやし連と、お隣の中里神明囃子連さんとで、競り合いを行います。

 12:00頃 殿ヶ谷まつり会場(西砂町・阿豆佐味天神社前)

 12:25頃 中里ふるさと祭り会場(西砂会館南側・西砂第二公園)

 


殿ヶ谷一座 第23回公演 「水戸黄門」

2011年09月29日 | 西砂・阿豆佐味天神社祭り

殿ヶ谷一座 第23回公演 「水戸黄門」

殿ヶ谷まつり前夜祭のメインイベント、殿ヶ谷一座の出し物のご案内です。

殿ヶ谷一座第23回公演 (第26回殿ヶ谷まつり前夜祭参加)

復興祈願奉納芝居

「水戸黄門」

脚本・演出 鈴木秀明

10月1日(土)夜8時10分頃~(上演時間約45分)

阿豆佐味天神社(西砂町)特設舞台にて

平成元年の旗揚げ依頼、毎年一夜限りの芝居を続けて23年。 幾多の災難に見回れた本年の演目はご存知「水戸黄門」。 旗揚げメンバー5名を筆頭に、今年は地元・第七中の演劇少女3名も加わり、総勢16名の豪華役者陣でお送りします!

先の読めない今だからこそ、先の読める定番時代劇で、おおいに笑って、ちょっぴり泣いて、みんなでハッピーになろう!

皆様のご来場を、座員一同、心よりお待ち申し上げております。

(写真は、先日、暗闇の中で行った舞台稽古風景)


砂川四番・阿豆佐味天神社秋祭り

2011年09月29日 | 行事!

Img_3066

9月18日(日)砂川四番の阿豆佐味天神社秋祭りに参加いたしました。

殿ヶ谷十二支はやし連は、東組のおみこし渡御の列に加わりました。

昨年よりも距離延長なうえ、強烈な日差しで、体力的にきつかったですが、

師匠の瑞穂・殿ヶ谷囃子連さんにも応援いただき、楽しい一日となりました。

祭り関係者の皆様、沿道の皆様、ありがとうございました。


~管理人よりお知らせ~

2011年09月29日 | 当ブログについて

ここしばらくの間、パソコンのせいなのか何なのか、

ブログに写真を何枚かアップしようとすると、ブラウザが勝手に終了する

・・・という不具合が生じており、更新ができない状態が続いております。

9月18日の砂川四番の阿豆佐味天神社秋祭りの写真もたくさん載せたかったのですが・・・

しばらくの間、写真無しの記事が続くかも知れませんが、

ご了承ください。

管理人 たぬき


東日本大震災義援金募金活動

2011年09月09日 | 行事!

一昨日、殿ヶ谷一座の台本を書きあげたたぬきです。

本番まで1カ月を切っての台本完成。

いままでで一番遅いかも・・・

 

さて、立川おはやし保存会では、

9月11日に東日本大震災義援金募金活動を行います。

東日本大震災 義援金 募金活動

日時:9月11日(日) 10:00~15:00

場所:JR立川駅 南北自由通路 北側

 

当日は、立川市総合防災訓練と重なっております。

当囃子連は消防団員が多数在籍しておりますので、

今回の募金活動への参加は見送りました。

当日は市役所北側広場にて、

市民の初期消火訓練のお手伝いや、一斉放水などをしております。