けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ご案内

入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!

第43回瑞穂町産業まつり

2013年11月14日 | 行事!

11月9日(土)~10日(日)に

第43回瑞穂町産業まつりが開催されました。

10日(日)に、師匠連の殿ヶ谷囃子連さんが出演するということで、

5名で応援に行ってまいりました。

お囃子の開始時間よりも早く着きましたので、

会場内を見学&腹ごしらえ。

Img_5606_300x225

Img_5599_800x600

人だかりの向こうは、東京農大応援団の大根おどりです。

 

Img_5600_3
鷹です。

 

Img_5601_2 Img_5604_2

殿ヶ谷と高根のお神輿が展示されてました。

Img_5608_640x480


お囃子の会場に到着すると、ちょうど「木遣り」が始まるところでした。

 

Img_5609_640x480

箱根ヶ崎囃子連さん。

 

Img_5614_640x480

殿ヶ谷囃子連さん。

 

Img_5617_640x480

長岡はやし連さん。

 

私は40分ほど見学した後、仕事に戻らなければならず、会場を後にしましたが、

残ったメンバーは夕方まで、しっかり助バチを務めてきたようです。

殿ヶ谷囃子連の皆様、お世話になりました。


2分団都大会報告会

2013年11月10日 | 殿ヶ谷地域情報

Img_5593


11月7日(木)、立川グランドホテルにおきまして、

「立川市消防団第2分団・東京都消防操法大会報告会」

が行われました。

地元の二分団OBのほか、訓練に際しご協力いただいた皆様を

お招きしまして、盛大な「3位入賞祝賀会」となりました。

大会の模様を撮影したビデオを、スクリーンで上映したのですが、

選手達の機敏で揃った動作に、拍手とどよめきが何度もおきました。

それもこれも、皆様のご協力のおかげ。

本当にありがとうございました。

Img_5590_300x225


農業祭(楽市)二日目

2013年11月08日 | お祭り・お囃子情報

11月4日(日)、立川市農業祭(秋の楽市)の二日目でございました。

Img_5562_300x225


朝、雨が降ったせいか、

土曜日より、人出はやや少なめ。

当然、植木コーナーもお客さんは少なめ。

 

Img_5564_640x480_2

そのおかげで、会場内をひとまわり、見て歩くことができました。

今年も、五月会の皆さんが模擬店を出店されてました。

(クレープをすすめられたのですが、すでにお腹いっぱいで・・・ゴメンナサイ。)

 

Img_5563_300x225


野菜宝船の解体・宝分けのときには、

大行列ができていました。

 

夕方、にわか雨に見舞われ、

みんなでテントに逃げ込む一幕もありましたが、

二日間の日程が無事に終了いたしました。

参加された皆様、おつかれさまでした。




立川市農業祭

2013年11月03日 | お祭り・お囃子情報

Img_5555

今日と明日の2日間、

国営昭和記念公園みどりの文化ゾーンにて、

立川市農業祭が開催中で、

囃子連メンバーのIさん、Mさん、狐さん、私たぬきが参加してます。

 

農業祭は、「秋の楽市」の4つのイベントのうちの1つです。

(立川しみん祭、たちかわ商人祭、昭和記念公園コスモスまつりが同時開催中)

農産物品評会、野菜宝船展示、農産物の販売 などが行われます。

Img_5546_2

私たぬきは植木の品評会・即売コーナーで、2日間、売り子の手伝い。

Img_5553

それから私、今年も立川市農研会のジャンボカボチャコンテストに出品しまして、

2位と3位をダブル受賞しました!!

(写真の下のが2位、上のが3位です。重さコンテストですので。)

今年は、天候不順で出来が悪く、出品数が少なかったのが残念です。

 

会場内には、ゆるキャラもうろうろしてました。

Img_5558

立川市の公式キャラ「くるりん」。

 

Img_5559
高松町商店街の「高松トコちゃん」

 

あと、最近話題の「ウドラ」グッズを持ってる人も大勢いました。

 

明日11月4日も10:00~16:00まで、開催してますので、

ぜひぜひ御来場下さい。