けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ご案内

入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!

ブログを移転しました

2014年11月30日 | 当ブログについて
11月いっぱいで、「OCNブログ人」のサービスが終了するため、
間際になって、あわててgooブログに移転いたしました。

春ごろに通知が来まして、

早く引っ越さなきゃなーと思いながら、

夏が過ぎ

秋も深まり・・・

気付けば、「やべぇ、明日までじゃん」



ということで、大慌てで移転作業をいたしました。
相互リンクしてくださっている皆様には、
たいへんご迷惑をおかけいたしますが、
ブックマークの変更をお願いいたします。

第27回立川おはやし大会

2014年11月03日 | 行事!

___1

本日11月3日、たましんRISURUホールにて、

立川おはやし保存会主催の

第27回立川おはやし大会が開催され、

殿ヶ谷十二支はやし連も出演いたしました。

昨年度の大会は2月の大雪のときで、出場できませんでしたので、

2年ぶりの出場となりました。

 

今回は保存会所属15団体のうちの12団体が出演。

また、特別出演といたしまして、

羽村市より、重松流・加美町囃子保存会さんが出演されました。

 

さて本日、私たぬきはブログ管理人という立場であるにもかかわらず、

カメラを持っていきませんでした。

理由は、「写真を撮ってると、じっくり見れないから」。

・・・なんとワガママな! ホントにすみません。

 

そんなわけで、スマホで撮った数枚と、

かんなちゃんのママが送ってくれた写真を数枚、掲載いたします。

 

 

Ncm_0780

司会をつとめた曙子どもはやし連 のN会長。

 

 

Ncm_0782

柴一はやし連さん。

獅子がくわえている巻物に

「祝・羽村の祭ばやし保存連合会三十周年」

と書かれていました。

 

Ncm_0784

立川羽三囃子連さん。

獅子がいっぱい。

 

Ncm_0786

曙東はやし連さん。

小さい子たちが頑張っています。

 

 

___2

殿ヶ谷十二支はやし連は10番目に出演いたしました。

太鼓は中里神明囃子連さんよりお借りいたしました。

ありがとうございました。

 

それから、

瑞穂・殿ヶ谷囃子連のT先生が、手土産持参で見学に来てくださいました。

手土産は、自作の面です!

いつもいつも、ありがとうございます。

夏にいただいた面とあわせて、後日、当ブログで紹介させていただきます。

 

最後に、本大会の運営にご尽力された

実行委員長の錦東会はやし連・S氏をはじめ、

実行委員会の皆様に、心より感謝申し上げます。