けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ご案内

入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!

12/20 バチ納め「カレーパーティー&大掃除」

2023年12月22日 | 稽古!!

12月20日(水)は、年内最後の練習日=「バチ納め」でした。

この日は、みんなでカレーを食べてから会館の大掃除をするのが恒例行事。

 

毎回悩むのが、ご飯とカレーの量。

メンバーの増減もあり、子どもたちはグングン成長して食べる量が増えるし、

時節柄、風邪でドタキャンもあったり・・・

昨年はご飯があっという間に無くなってしまい、急きょパンを買いに走ったっけ。

ということで、ご飯を多めに準備しました。

結果、大誤算・・・・

ご飯もカレーも半分以上残っちゃったよ!誰よ、「ご飯は2升」なんて言ったの!

結局、何人かで分けてテイクアウトいたしました。

私は翌日の、朝・昼・晩、でようやく食べきりました。

※来年のために、ここにメモしときます。絶対忘れるから。

「ご飯は1升・ルーは5箱分つくる」

さて、デザートのケーキをいただいてからは、全員当たるビンゴ大会。

こちらもたいへん盛り上がりました。

お菓子の差し入れなども沢山いただきまして、みんなで山分け。

ありがとうございました。

宴の後には、大掃除もシッカリやりました。

☆  ☆  ☆

さて、次に顔を合わせるのは、

元旦の門付「新春獅子舞」です。

みなさん、よいお年を~~~

 

 

 


干支飴の準備

2023年12月18日 | 稽古!!

毎週水曜日が、お囃子の練習日。

13日(水)の練習の後、
元旦の町内門付け「新春獅子舞」のときに配る「干支飴」の準備作業を、みんなでやりました。
 
 
小袋に2個ずつ入れて、金色のカラータイで口を閉じる。
それだけの単純作業ですが、
ご町内の皆様の無病息災、家内安全、商売繁盛・・・ 良い年になりますように願いながら、
30分弱で300袋を詰め終わりました。
 
 
「辰(龍)」の絵柄が、とってもかわいいです。
 
アキュウェザーによると、
1月1日の西砂町は「晴れたり曇ったり」。
降水確率25% 最高11℃ 最低0℃ とのこと。
 
多くの皆様にご挨拶できれば幸いです。

稽古でした

2023年09月27日 | 稽古!!

年間を通して、毎週水曜日がウチの定期練習日です。

本日9月27日(水)は、地元の阿豆佐味天神社まつり前の最後の練習

・・・でしたが、

中学生が明日から修学旅行だったり、試験前の学生もいたり・・・

で人数少なめでした。

先日の砂川町のお祭りのときの反省点をふまえて、細かい指摘をしたり、

少人数なりに充実した練習ができたと思います。

☆  ☆  ☆

明日は28日(木)は、平日ですが、朝から6名ほど集まって山車の組立を行います。

先日の砂川町・阿豆佐味天神社秋まつりのときは、諸々の都合により

屋根にヨシズをかけた「簡易バージョン」の仕様でしたが、

今回は、重たい屋根をクレーンで吊り上げて乗せる、通称「本屋根バージョン」の山車を組み上げます。

危険を伴う作業ですので、体調万全でのぞみたいと思います。

 

 

 


大掃除!

2021年12月24日 | 稽古!!

ずいぶんとお久しぶりの投稿です。

お祭りも各種のイベントも、ずーっと中止でしたが、

細々と練習だけは継続して参りました。

しかし本番が無いのに練習だけやっても、正直、身が入りません。

そんなわけで、この間の練習のテーマは

「お囃子を忘れないように」

という一点に絞り、ゆる~い感じで楽しく続けております。

 

さて、12月22日(水)は、年内最後の練習日でした。

この日は練習は行わず、いつも使わせていただいている会館の大掃除を行いました。

毎回、練習後の清掃は欠かしませんが、普段は手が入らない隅々まで全員でキレイにします。

太鼓を置かせていただいている押し入れも、ぜーーんぶ出して拭き掃除。

今年は、ほぼ使ってませんが、台所も丁寧に。

エアコンや換気扇も徹底的に清掃。

子どもたちも、良く動きまして、キレイになりました。

清掃後に、子どもたちに、ささやかなクリスマスプレゼントを配り、年内の締めくくりとなりました。

 

年明けは、元旦の町内おはやし巡行からスタートする予定です。

詳細はまた、次の投稿でお知らせします。


稽古でした。

2020年02月13日 | 稽古!!
昨日2月12日(水)も、いつも通り稽古でした。
出番の少ないこの時期に、じっくり練習してレベルアップを図りましょう~ ということで、徐々に成果が出てきている様子です。




さて、次の出番は3月8日(日)の西砂会館祭りです。