あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/96/d09f77972a96d112241c19de0c4b5419_s.jpg)
新年の御挨拶がだいぶ遅くなってしまいましたが、
弊囃子連は、令和7年も1月1日の町内門付けから、始動いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/01/25afa6a534954182b1fff1569913efd4_s.jpg)
午前9時に、鈴木農園さんに、続々とメンバーが集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/82/b7bc27ef341eeefa6365842cd67332db_s.jpg)
屋根には、鳥たちも集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/24/31f07bb0c3c0ffd1c32584aa71b7c0bd_s.jpg)
みなさまにお配りする、恒例の「干支飴」。300個、用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/05/242531121f39b7dbbc1013f451daf363_s.jpg)
出発前に、お世話になっている鈴木農園さんのお庭でお囃子を披露しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/c5/d16e1b322aa123448059a4422c9e0374_s.jpg)
9時30分、一本で締めてから、門付に出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/d7/197a9074579a33cffc94c8234b0422c9_s.jpg)
門付けの良いところは、我々が町内の皆様にご挨拶して回るのと同時に、
お隣りご近所同士が新年の御挨拶ができるところ。
この日も、晴天のもと、町のあっちこっちで笑顔の輪が広がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/96/d09f77972a96d112241c19de0c4b5419_s.jpg)
落葉に埋もれるウチの新メンバー。
すごい日差しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/c2/9aeba483d72aa283e3581726b443f7e4_s.jpg)
元日の午前中から、五日市街道はかなりの交通量でした。
消防団第二分団の団員2名が、交通誘導のお手伝いをしてくれて本当に助かりました。
今年の祭礼でも宜しくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/b0/25db9abb8497ceee5894c2c0b8f3a5fc_s.jpg)
大野屋商店さんにて。
松中団地にて。多くの皆様がベランダから顔を出して、手を振ってくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/b4/54bf4c70784bd761685cff4c7b414cb1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/42/a0f423974474b5bb68b47e6a71fab6cb_s.jpg)
今回もいちおう事故なく門付けができたのですが、実は1名、負傷者が出てしまいました。
他でもない私です。その場面をとらえたのが上の写真。
久々に、ちょっとだけ獅子を踊ったら、踊った後に左の膝に傷みが・・・
昨年、ハーフマラソンを走ったときに痛めたのと同じところを、ヤッてしまいました。
写真を良く見ると、左足が変な方向に向いてます。
ケガしないためには、ちゃんとトレーニングしなきゃいかんな、と痛感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/82/f864e1a874fbec36faded0bf8fc06564_s.jpg)
来年は、こんな風に、私もリヤカーに乗せてもらおうかしら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/3f/543d780ef4435321ff9dd61f8c7684e9_s.jpg)
さて予定より30分ほど遅れて、ゴール地点のセブンイレブンさんに到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/bd/b7854def2d656150f7fb91553a733d7e_s.jpg)
店内も練り歩き。
三本で締めてお開きとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/3f/282b589ffe4c167b225be49f6c11833f_s.jpg)
ご町内の皆様から多くの御芳志を賜りました。厚く御礼申し上げます。
今年も殿ヶ谷地域を盛り上げるために、精進してまいります。
本年もよろしくお願いいたします。