
1月2日の朝に拝島大師に参拝するのが、毎年の恒例でして、

今年も行って参りました。

各種の露店の出店がだいぶ少なくなったようですが、
だるま市は、例年通りに山積みのダルマが売られていました。
ところで先日、お囃子の練習後の雑談の中で、
「お祭りの屋台で、何を食べる?」
という話題になりました。
私は、とりあえずソース系、とりわけ「お好み焼き」を選ぶことが多いです。
みんなでアレコレ言ってると、1人が
「僕は、シャーピン一択なんっすよね。」と発言。
みんな「あー、あれ美味しいよね~」などと同調してる。
そこで私が一言、
「おれ、あのシャーピンって、食ったことないんだよね。」
と言いましたら、
「はぁ?、シャーピン食べたことないんですかぁ?」
「何やってんすか?何年お祭り通ってんすか?」
「人生、損してますよ。」
総ツッコミされてしまいました。
え、 俺ヤバイ???
そんなに、みんなシャーピンを?
☆ ☆ ☆
それからというもの、シャーピンのことが気になって仕方ありませんでした。
迎えた1月2日。
護摩よりもダルマよりも、シャーピンをもとめて拝島大師に向かったのでした。
(ちゃんと護摩供祈願してダルマも買ってきましたけど)

10人ほど並んでる列に並び、手に入れたのがコチラ。
野菜とひき肉が入った中華まんを、平べったく伸ばして油で焼いたものですな。
さて、食べた感想は、、、
「今まで、おれ、何やってたんだろう」
とまでは思いませんでしたが、
確かに美味しかったです。
今年は、あっちこっちでシャーピンを食いまくって、
俺を馬鹿にしたヤツラを見返してやると心に誓いました。
そのためには、コロナが収まって、あっちこっちのお祭りが通常開催になってもらわないと、ですな。