9月16日(日)に、砂川四番の阿豆佐味天神社例祭が執り行われました。
会長宅に朝8時集合で、屋台の飾り付けを済ませ、早めの昼食。
西組責任者挨拶、乾杯の後、
12:45、いざ、神社へ向けて出発しました。
トラック屋台の後ろの、給水用リヤカーは、昨年、狐さんが作ったもの。
今年は、さらに改良されて、なんと6輪!
「小旋回ができないよ」と、クレームがついてましたが、狐さん、どうする・・・?
最後まで持つのか?
境内で、中里神明囃子連さんと競り合いをしました。
事故もケガもなく、無事に巡行を終了することができました。
また、本日も、瑞穂・殿ヶ谷囃子連より7名の皆様が、応援に駆け付けてくださいました。
いつもいつも、ありがとうございます。
・・・おまけ・・・
会長宅で、屋台を解体し、鉢洗い。
狐さんが「どうしても聞かせたい歌がある」というので、
仕方なく、6人で昭島のカラオケに移動。
やはり、会長の振りつきの熱唱にはかないませんでしたね~。
・・・・・・・・・
皆様、お疲れ様でした!
平成24年9月16日(日)に
砂川四番の阿豆佐味天神社例祭が行われます。
私ども殿ヶ谷十二支はやし連も、トラック屋台で巡行に加わります。
○おみこし渡御○
・五日市街道を西と東から神社まで太鼓・お囃子・お御輿が渡御します
西組 午後0時45分~午後5時30分 西砂町一丁目より神社まで
南砂川太鼓保存会、殿ヶ谷十二支はやし連、一番組八雲神社神輿、中宿無風會神輿
東組 午後0時00分~午後5時15分 若葉町三丁目より神社まで
中里神明囃子連、五番組八坂神社神輿、七番組八雲神社神輿
○奉納演芸会○ 午前11時~午後5時
○砂川産直青果祭り○ 午前11時~午後5時(売り切れ次第終了)
JA東京みどり立川地区協賛、立川市農業技術振興会・立川市果樹組合による新鮮な野菜や果物の直売
阿豆佐味天神社HP
8月後半から最近まで、ずーーーっと引きこもってました。
立川の諏訪神社のお祭りにも、西砂川の松明まつりにも行かず、
ひとり部屋に閉じこもって、何をしてたかといいますと
「台本執筆」。
そうです。今年の地元の殿ヶ谷まつりの、殿ヶ谷一座の上演台本を書いていたんです!
難産の末ようやく、9月10日未明に、書き上げました!!!
殿ヶ谷一座第24回公演 「大岡越前」
(平成24年殿ヶ谷まつり前夜祭奉納芝居)
日時:平成24年10月6日(土)夜8時頃より※
会場:阿豆佐味天神社・特設舞台(立川市西砂町5丁目)
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.21.51.4N35.43.39.9&ZM=11
※開演時間は、演芸大会の進行状況により前後いたします。ご了承ください。
↑これが完成した台本です。全30ページ。
さー、がんばって稽古稽古。
もう少し稽古が進んだら、内容についても御紹介したいと思います。
ご期待ください!