![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/c0d8949fc84a346415a0aac53fd4e527.jpg?1705136935)
昨晩、ホテルエミシア東京立川にて、
本日1月8日(月・成人の日)、西砂会館にて
西砂川地区5団体合同賀詞交歓会が開催され、
殿ヶ谷十二支はやし連が、開式前の出迎え囃子とオープニングのお囃子演奏をつとめました。
「5団体」とは、青少年健全育成西砂川地区委員会、自治会連合会西砂支部、西砂川地区体育会、西砂川地区文化会、西砂川地区子供会育成団体連絡協議会の5つの団体です。
多くの御来賓もみえて、盛大に行われました。
午後2時開宴の15分前、出席者の皆様が集まり始めたところで、
受付やお席のまわりを、獅子やひょっとこが回ってお出迎えいたしました。
開宴の2時に、一旦演奏を止めて、私から一言ご挨拶をさせていただきました。
再びお囃子再開。
ちなみに、ウチがこの催しに出演するのは平成28(2016)年以来。
当時のブログ記事の写真がコチラ↓。
うわー、みんな子供だっ!
◇ ◇ ◇
西砂会館1階に展示中の「まゆ玉飾り」
養蚕や農作物の豊作を祈願して、お正月に飾る伝統行事です。
木の枝に繭(まゆ)に見立てた団子がくっつけてあります。
西砂会館では、毎年制作して展示しています。
本日1月7日(日)、
ファーマーズセンターみのーれ立川さんの「新春感謝祭」という売り出しイベントがあり、
10時の開店前後に、お客様をお囃子でお迎えしました。
少し風がありましたが、とても良いお天気に恵まれ、
立派な野菜宝船が、青空に良く映えていました。
朝9時頃に現地入りすると、開店1時間前にもかかわらず、すでに並んでいるお客様がいらっしゃいました。
10時の開店の15分前には、列もだいぶ長くなり、
開店を待つお客様に、お囃子を披露しました。
開店後は、踊りメンバーがお店の中にも入っていきまして、
賑やかに盛り上げました。
10時20分頃まで演奏して、本日の出演は終了。
その後は、私たちも、新鮮な地元野菜を買ったり、野菜の詰め放題にチャレンジしたり、アイス食べたり・・・イベントを満喫しました。
野菜がぎっしり詰まった宝船は、明日、解体されて「宝分け」が行われます。
明日1月8日にお買い物をしたレシートで、一袋貰えるようです。
(無くなり次第終了。無料配布につき、品物は選べません。)
みのーれ立川さんには、色々とお気遣いいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
明日、1月7日(日)は、
ファーマーズセンターみのーれ立川さんの「新春感謝祭」という売り出しイベントがあり、
10時の開店前後にお店の入り口付近で、出迎え囃子を行います。
翌、1月8日(月・成人の日)には、地元の西砂会館にて、
西砂川5団体合同賀詞交歓会に出演いたします。
(こちらの催しは一般の方の見学は出来ません)
能登方面で大きな災害が起き、未だに救助活動が続く中で、
ピーヒャラドンドンやることに、躊躇してしまう気持ちもあるのですが、
私たちが自粛したところで、何の足しにもならないわけで、
それよりも、
7日は地元農産物が沢山売れるように、
8日は地域の結束が深まるように、
そういう気持ちを込めて、精いっぱいつとめることに致します。