けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ご案内

入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!

いよいよ納涼会

2023年07月29日 | 殿ヶ谷地域情報

いよいよ明日7月30日(日)は、4年ぶり開催の「殿ヶ谷組自治会・納涼会」です。

天気予報では、明日は最高気温36度。模擬店の販売が始まる夕方6時頃でも32度の暑さ。

朝から準備作業ですが、熱中症に気を付けたいと思います。

 

殿ヶ谷十二支はやし連では、フランクフルトとポップコーンの模擬店を出店します。

(お囃子の演奏はありません)

昨日、市から「ポップコーン機」を借りてきまして、準備万端。明日が楽しみです。

 

ところで、殿ヶ谷納涼会は30年以上ずーっと、「土曜日」に開催されてきました。

が、今回は初めて「日曜日」に開催します。

なので、「今日の土曜日が納涼会」だと勘違いしてる人がいるようなので、ご注意ください。

殿ヶ谷納涼会は明日30日(日)です。

第31回殿ヶ谷納涼会

日時 7月30日(日)午後6時より模擬店販売開始

会場 玉林寺北側広場(西砂町6-25-1)

主催 殿ヶ谷組自治会

内容 盆踊り・抽選会・模擬店(焼きそば・フランクフルト・チーズバーガー・ポップコーン・飲み物・かき氷・ゲーム・ほかケータリングカーも出店予定)

※抽選会への応募は自治会員限定です。

 


殿ヶ谷組自治会の行事

2023年07月24日 | 殿ヶ谷地域情報

昨日7月23日(日)は、殿ヶ谷組自治会のブルーベリー狩りでした。地元の間野農園さんのブルーベリー畑で、午前9時30分集合、9時45分スタート。炎天下での摘み取りでしたが、とても美味しくいただきました。

畑は広大ですので、昨年度開催のときに、入り口が分からなくて歩き回ってしまいました、という方がいたので、山車の巡行のお知らせ看板を活用して、会場入口案内の看板を制作。好評でした。


さて、来週7月30日(日)は、「殿ヶ谷組自治会納涼会」が4年ぶりに開催されます。
ブルーベリー狩りの前日の22日(土)午前9時より、自治会役員とボランティアスタッフで、会場の設営や備品の準備を行いました。3年間開催中止でしたので、ほとんど1から再スタートするような感じで、準備も大変ですが、お祭りの9割以上は「準備」です。楽しんで進めていきたいと思います。




7/9 瑞穂夏祭り二日目

2023年07月10日 | お祭り・お囃子情報

昨日7月9日(日)は瑞穂夏祭りの二日目でした。

この日は、殿ヶ谷十二支はやし連より、3名+保護者1名の計4名で殿ヶ谷の山車にお邪魔させていただきました。

1時頃に殿ヶ谷会館に到着しますと、すでに神幸祭が始まっておりました。

さきに御神輿が渡御開始。

山車の出発前に囃子連の集合写真撮影。

午後2時30分、山車の巡行開始。

最初の山車の『すり合わせ』は「寄合ハウスいこい」前。ほかの山車の到着を待ちます。

石畑の山車が到着。

つづいて箱根ヶ崎の山車が到着。

三地区の山車の三年ぶりの競演が始まり、多くの見物人で賑わいました。

 

 私たち十二支はやし連のメンバーも、太鼓や笛で演奏に加えていただきました。

石畑上駐在所前の競演。

山車の間を三地区の御神輿が通過。威勢よく揉み合います。こちらは石畑の御神輿。

箱根ヶ崎の御神輿。

 

三台の山車の競演は、こちらの西多摩農協前が最後です。山車の間を通過する殿ヶ谷の御神輿。

競演が終了し、帰路へ。箱根ヶ崎さんとはここでお別れ。

石畑のだんご屋さんの前で、石畑さんと最後の競演。美味しいお団子もいただきました。

 

向かい合わせた山車と山車の間に、両団体の踊り手がウジャウジャと出て、大勢の見物人が集まり、大盛り上がりでした。

競演が終わり、山車小屋に向かう坂道。もうひと踏ん張りです。

山車小屋前の勾配を慎重に押し上げ、無事に帰着。

御神輿も無事に玉林寺公園に帰着いたしました。

二日間の祭礼にて、

殿ヶ谷祭典委員会はじめ各団体のみなさま、

殿ヶ谷囃子連のみなさま、

たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

瑞穂町殿ヶ谷と立川市西砂町殿ヶ谷地区は「本村と新田」の関係で、

もともと血がつながってるわけです。

切っても切れない御縁、今後とも末永くお付き合いさせていただきたいと思います。

 

 

 


7/8 瑞穂夏祭り初日

2023年07月09日 | お祭り・お囃子情報

昨日7月8日(土)瑞穂夏祭り初日でした。

殿ヶ谷地区は「殿ヶ谷須賀神社例大祭」です。

 

午前10時より、山車小屋前で一本柱を立て人形を載せて、

明治期、道路に電線が張り巡らされる前の、本来の姿の山車の展示が行われました。

一本柱がビシっと納まってます。

瑞穂町有形民俗文化財・殿ヶ谷の山車の立札

瑞穂町無形民俗文化財・殿ヶ谷重松囃子の立札

午後1時より、玉林寺公園にて神幸祭が執り行われました。

 

神事の後、巡行のために人形をおろします。たいへんな作業ですな~

山車人形は殿ヶ谷囃子連・鳥海会長作の「素戔嗚尊」。

なんとなく作者に似てる気が・・・

巡行図

人形の撤去が完了すると、神輿が渡御開始。

つづいて山車も巡行開始

山車の曳き手の子どもたちも沢山集まりました。

手古舞ちゃん達。

4年ぶりのお祭り。本当にみんな楽しそう。

新青梅街道を横断する時は、お巡りさんが信号を止めてしまいます。

街道は大渋滞。

道中、事故もなく、ほぼ予定通りの時間に殿ヶ谷会館に到着。

みなさま、お疲れさまでした。

→7/9 瑞穂夏祭り二日目につづく

 

 

 


瑞穂夏祭りの予定

2023年07月04日 | お祭り・お囃子情報

令和5年7月8日(土)~9日(日)、西多摩郡瑞穂町の殿ヶ谷・石畑・箱根ヶ崎の三地区合同夏祭りが開催されます。

9日(日)には、4年ぶりに旧青梅街道パレードも行われ、神輿・山車・祇園太鼓が練り歩きます。

殿ヶ谷十二支はやし連からも、数名、お邪魔させていただく予定です。

 

ここでは、殿ヶ谷の山車の2日間の予定をお知らせいたします。

78日(土)

一本柱山車人形の立ち上げ・展示 10:0013:30(雨天決行)

神幸祭 13:00~玉林寺公園

町内巡行 玉林寺公園14:15→安住町広場14:55→ベビーザらス北側15:40→表橋16:20→仲町橋17:00→中芝町・辻17:40→尾引山遊歩道入口18:20 →18:40殿ヶ谷会館着

 

79日(日)

神幸祭 13:00~殿ヶ谷会館

殿ヶ谷・石畑・箱根ヶ崎 三地区合同パレード   殿ヶ谷会館14:30→寄合ハウスいこい(競演15:00~15:15)→石畑上駐在所(競演15:40~16:00)→西多摩農協(競演16:20~17:00)→だんご三ツ橋や前(競演17:40~18:00)→寄合ハウスいこい18:30 →18:45玉林寺公園着

※パレード開催中は、旧青梅街道が全面通行止めとなり、路線バスも迂回となります。ご来場の際は御注意ください。

(写真は2019年・瑞穂夏祭りの模様)