けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ご案内

入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!

8月24日諏訪祭りに出演しました

2024年08月27日 | 行事!

8月23日~25日に立川諏訪神社例大祭が行われ、

殿ヶ谷十二支はやし連は、24日(土)に居囃子で参加させていただきました。

場所はJR立川駅南口、串カツ田中さん隣りのコインパーキング。

昨年までは、立川おはやし保存会の櫓を組んで居囃子をしていましたが、

今年から各団体がトラック屋台を持ち込んで演奏することになり、

土曜日が殿ヶ谷、日曜日は中里神明囃子連さんが、それぞれのトラック屋台で参加しました。

午後2時過ぎに会場入りして、テントの設営など準備し、

午後3時よりお囃子演奏を行いました。

柴崎町の諏訪はやし連さんと競り合い。

3時半頃、錦町の錦東会さんの山車が諏訪通りに来て、羽村の加美町囃子保存会さんと錦町の錦東会はやし連さんが居囃子を行いました。

錦東会さんと諏訪はやし連さんと、山車3台の競り合いもできました。ありがとうございました。

 

 

この日は午後8時30分頃に、ウチが居囃子をしているところに、

山車8台が集まって競り合いをすることになっていました。

陽が落ちて、あと1時間ぐらいで競り合いだなぁ、と思っていた頃にポツポツと降り始め・・・

一気にドシャ降りの大雨に。

残念ながら競り合いは中止となり、早々に引き上げとなってしまいました。

みんな、最後の競り合いのために体力を残していたのに、何とも消化不良な感じの幕切れでしたが、

みんなでスイカを食べたり、帰り道で昭島の花火を見たり、楽しい夏の一日となりました。

 

立川諏訪祭りに参加された皆様、お疲れさまでした。

 


本日8月24日、立川諏訪祭りに出演します

2024年08月24日 | 行事!

本日8月24日(土)立川諏訪祭りに居囃子で出演いたします。

立川諏訪神社HPはコチラ

(祭りスケジュールやマップなど見られます)

※諏訪祭りリーフレットには、「殿ヶ谷十二支はやし連 12:00~20:40」と掲載されていますが、諸事情により、15:00~20:40に出演いたします。

ウチが居囃子を行う場所は、JR立川駅南口の串カツ田中さん隣りのコインパーキングです。


8月17日 西砂川地域ふれあい松明祭り

2024年08月24日 | 行事!

8月17日(土)、西砂小学校校庭にて、

西砂川地域ふれあい松明祭りが開催され、

殿ヶ谷十二支はやし連も出演させていただきました。

 

午後6時20分より、中里神明囃子連さんが出演。

 

続いて6時40分より、殿ヶ谷十二支はやし連が出演しました。

 

 

午後7時から、この日のメインの「松明回し」が行われました。

昭和30年代まで、砂川地域の各家庭で行われていたお盆の風習。

ガスコンロはIHになり、タバコも加熱式になり・・・、

「火」を見ること自体が珍しい昨今、

子どもたちの目には、この光景、どんな風に映るんでしょう?

最後に、警戒にあたっていた地元消防団の分団長さんが、松明回しを披露して、この日の締め括りとなりました。

松明祭りに参加されたみなさま、おつかれさまでした。