4月12日(火) 曇り時々晴れ
交流会で、お茶とお菓子を出そうと言うことになり、担当者に買いに行ってもらった。
担当者が帰ってきたら「あら、人数が増えている。」
いつもの交流会の人数を予想していたら、今回は新しく入った人も多く、今日の交流会は盛大だった。
手話で自己紹介。それから、交流会でやりたいことを聞きました。
役員の方から、今年度の交流会の日程を聞いたので、皆さんの要望を盛り込みながら交流会の日程を決めたいと思います。
4月12日(火)
「なぜなぜ?シリーズ」第3弾! (*^ω^*)ポリポリ
Facebookを見ていて、翻訳ボタンがあるので押してみた。
うわぁ、こいつ人間か!!
いったいなぜこんな翻訳になるのだ?
英語が苦手なトンサンだってこんな訳し方はしないぞ。
グーグルで翻訳すると・・・
「カエル人間」!!・・・面白すぎる。(*≧ω≦*)ひゃっはっはっ!!
いろいろなサイトで翻訳してみよう。
エキサイト翻訳
これは正しいなぁ。しかも「単語ごとの翻訳」があるのは親切だなぁ。
ヤフー翻訳
言い回しがまわりくどい。
うわ、4つの中から選べだと。4.はなんなんだ! (>ω<)プッ!
ビング・コム
インフォシーク
フリー・トランスレーション
これも正しいな。
ソネット
フレッシュ・アイ
アルコム・ワールド
ディクショナリー・コム
カエルに命令しているんだ。
いろんなサイトの翻訳を、まとめてくれるサイトがあった。
さっきグーグルで翻訳した時は 「カエル人間」と出て来たんだけど・・・
まぁ、エキサイトが一番使えるかな。
それにしても「カエルのように座っている人間だ!」と訳すFacebookはどこの翻訳ソフトを使っているのかな。
4月11日(月) 曇り一時晴れ
昨日に引き続き、「なぜなぜ?シリーズ」になっちゃうよ。 (*^ω^*)ポリポリ
今日はちょっと寒いので、
こんな格好で遠くの業務スーパーまで。
黄色の手袋は、今日おろしたてのおニュー。
どこかのホームセンターで買った作業手袋だ。 (*^ω^*)ポリポリ
この辺は「長谷」あたりになるのかな。菜の花がきれいだ。
大山は見えているが、空はこんな感じ。
業務スーパーで買い物をする。
あれMapFanには業務スーパーが無い。
「エーシーストア」と言う名前になっている。
ではグーグルマップは、
「ACストア」は元の地図に入っているようだ。
あとから「業務スーパー」を追記したのだろう。
今回はグーグルマップの勝ち。 ★\(^ω^)/☆
さて業務スパーで買い物を終えて帰る。
玉川の土手道を走って帰ろう。
ありゃ通行止めだ。
歩行者も通れない。
どんな工事だ?
読んでも道路を整備するくらいしかわからない。
迂回して県道603号の歩道を走るしかないな。
歩道にはこんな看板があった。「新しい道路をつくっています。」
新しく橋をかけ、その先はトンネルだ。
県道603号とトンネルに入る道路をつなぐのだな。
工事現場を迂回して、玉川の土手道に戻る。
菜の花がきれいだ。あ、菜の花じゃないって言っていたな。
土手に咲き誇る菜の花…?いや、それは「カラシナ」かも
うーん、花びらを見ると、ここも菜の花じゃなくてカラシナだな。
さて、家へ帰ってきて、トンネルに入る道をストリートビューで見てみると・・・
やっぱり「NISSANテクニカルセンター」の入口だ。
ここは一般の通行はできないと思っていたが・・・ストリートビューはこの道を通っていない。
この道と橋を作るのは、日産へのサービスかな。
それにしてもなんで橋をかけるのだろう?
赤が工事しているルート。黒のようにすれば橋を作らなくていいし、つなぎもスムースになるのに。
田んぼだから障害物の建物も無いし・・・
世の中わからないことばかりだ。