11月25日(日) 晴れ
今日見たYouTubeから。
で、日本ミャンマー協会を調べてみた。
なるほど「あそう」と言う人がいる。
安倍政権の移民拡大の背後に”巨大利権”!「JITCO」や「日本ミャンマー協会」には天下り官僚や大物政治家、財界関係者がズラリ!
水戸黄門はいないのか。どんどん日本が壊されていくぞ。
貪欲な政治家に乗っ取られた日本。
11月25日(日) 晴れ
今日見たYouTubeから。
で、日本ミャンマー協会を調べてみた。
なるほど「あそう」と言う人がいる。
水戸黄門はいないのか。どんどん日本が壊されていくぞ。
貪欲な政治家に乗っ取られた日本。
11月25日(日) 晴れ
どこの店にも、そこの店でしか買えないものがある。
トンサンの場合は、
「スライスハム」・・・たいていの店では、工場で数枚スライスしたパックをまとめたものが売られている。
でもそれよりも店でスライスして、トレーに乗せてラップでくるんでg(グラム)いくらで売っているものの方が圧倒的に安い。
それを売っているのが、「ロピア」。
これから行く「業務スーパー」の場合は、イワシの缶詰。
税別110円くらいで売られている。ほかの店では安くても、135円くらいだ。
ところが今日は売っていなかった。張り紙がしてある。
工場で在庫切れになっているそうで、入荷未定となっている。
えーっ、イワシの缶詰ブームとは聞いていたが、安い缶詰まで品薄か。(×ω×)
あ、ちなみに「OK」では「ようかん」「焼酎」、相模原の「OK」では「リステリン」が「クリエイト」より安かった。
メリダにつけた安物サイコンが動かない。
接点を1円玉でこする。
が、反応無し。
玉川。
この距離(往復10km)を自転車で買い物に来るのは、決してしんどくはないが、いつまで続けられるのだろうか。
荷物を積んだメリダが軽い。
どうしてだろう?
ギヤはフロントセンター、リヤは5速。
ランドローバー(自転車)の方が重く感じる。
ギヤ比を計算してみた。(トンサン的感覚の常用速度)
メリダ 2.11 (センター×5速)
ランドローバー 2.56 (アウター×4速)
あ、やっぱりメリダの方が、ギヤが低いか。
それに帰りは、川を下る方向だからな。
11月25日(日) 晴れ
メリダの後輪につけていた「点滅バルブキャップ」が点かなくなってしまった。
分解して電池を見てみよう。
3個のうち2個が電池消耗。在庫の電池と交換する。
この「点滅バルブキャップ」はメッキを通して、電気が通じるようになっているが、接触不良が起きるのでアルミホイルをプラス極からケースのふちまで通して、電気の通り道を作っておく。
振動させた瞬間だけ点灯する。
これまでも色々不都合があった。