トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

YouTubeで「関連動画を表示」するようになってしまった。

2018年11月04日 16時06分25秒 | パソコン

11月4日(日) 雨

さっきYouTubeに動画をアップしたのだが、「関連動画を表示しない」ようにしたタグを入れても、アップすると変換されてしまい、「関連動画が表示される」ようになってしまった。
これは「gooブログの方で仕様を変えたためだ」・・・と思ったのだが・・・


YouTubeに動画をアップし、ブログに埋め込むためのタグを表示させると、


こうなる。


これは、

「動画が終わっても関連動画を表示させない」ための方法で、チェック印を外しておくと、タグに「?rel=0」が挿入される。

でもブログのアップロードをして、再生させると、







このように関連動画が表示されてしまった。
なぜ? どうして?
もう一度ブログの編集画面を開いてみると、



入れたタグが変わってしまっていた。




上のように入れたタグが、もう一度編集画面を開いたら下のように変わっていた。
そこで、これはgooブログの仕様が変わって、アップすると勝手にタグが変わるものと思って・・・


こんどはHTML画面を開き、その画面にタグを張り付けたら・・・




編集画面で動画が表示されるようになった。
これはいけるかなと再び動画をアップする。


しかし結果は変わらなかった。
やはり関連動画は表示されてしまう。


以前は、

動画が終わると最初の画面に戻っていた。


今は、


関連動画の表示になってしまう。
(この時は関連動画は1つだけ表示された)


これは以前アップしたブログの動画も、すべて関連動画が表示されるようになっていた。
2010年のブログ

YOU TUBE埋め込みテスト



うーん、遡って変わってしまうというのはYouTubeの問題か?

さっき見たらこの画面だった。



ところが今見ると、

この画面。
「関連動画を表示させない」と言うのが無い。


なにがなんだかわけわからん。
YouTubeに問題があるのか?

以前はここに書いてある方法で「関連動画を表示させなく」できたんだが・・・

YouTubeの埋め込み動画に表示される関連動画を非表示にする方法

 いまはこのページでも表示されるようになってしまっている。


【ピアノ】とりあえず練習動画をアップ。

2018年11月04日 13時47分47秒 | 音楽

11月4日(日) 雨

「駅」も「異邦人」もなかなか間違えないで弾けるようにはならない。
つっかえながらの動画だけど、「異邦人」を省略しないで弾きだしたので、練習動画を載せておこう。
弾きにくいつなぎの部分を先生が省略させてくれたのだが、コンサートも終わったので、楽譜通り弾くことにした。
しかし、1番と2番のつなぎにしてはスムーズにつながっているようには聞こえない。
もともとそうなのか、弾き方が悪いからなのか・・・






「赤い河の谷間」の右手練習中の動画も載せてみよう。





これであっているのかな?


LGBTではなく、「アセクシュアル」。うーむ、性的マイノリティにはいろいろあるんだ。

2018年11月04日 01時27分43秒 | 日記

11月4日(日)

今日見たFacebookから。




「私は性的少数者」議場で公表した市議の思い

【11/10(土)開催!】講演&トークセッション『あなたの「好き」と、私の「好き」、どう違う? ―アセクシュアルの視点から考える人間関係―』


いろんな人がいるのが当たり前なんだよなぁ。

人間だけじゃなく、電気製品や野菜・果物の食べ物まで、決まった型に当てはめようとし過ぎじゃないのかなぁ、今の時代は。


これから出る車のデザインにがっかり。購買意欲がわかない。

2018年11月03日 23時36分44秒 | 

11月3日(土) 晴れのち曇り、一時雨。

今日見たYouTubeから。

もう、ほんとにっ! これからの車のデザインはださいと思う!!




















トヨタの車は、なぜこんなに口をあんぐりあけてしまうのだろうか・・・




かと思えば、わけのわからないデザイン。




マツダも口が大きくなってきたぞ。



しかも目がきつくなって。


ああ、デザイナーのレベルが落ちたなあ。
もうプレマシーも16年乗っていて、先日バッテリーも上がったりしているし買い換えなきゃと思うのだが、買いたい車が出てこない。
デザインに問題がある。


16年前の車のデザインは良かった。



体型の似た車比較


新磯(あらいそ)のざる菊を見に行ってきた。

2018年11月03日 20時13分10秒 | ポタ&買物

11月3日(土) 晴れのち曇り、一時雨。

昨日は飯山のざる菊を見に行ってきた。

飯山のざる菊を見に行った。

飯山は明日もイベントをやっている。

今日は相模原の新磯(あらいそ)のざる菊を見に行ってきた。

走行距離 22.6km 出発9:30位  帰宅11:45

相模川右岸の土手道を走る。



ひまわりが咲いていた場所にトラクターが入って、きれいにしていた。
ご苦労様です。来年もきれいなひまわりを咲かせてね。



今日は模型飛行機を飛ばしていないなぁと思ったら、北側を整地してこちらに移動していた。



県央厚木IC。



あそこに見える座架依橋(ざかえばし)を渡っていく。



この先上りがきつくなるので、チェーンをインナーに掛け替える。
ところが、しゃがんでいるところから立ち上がったら、めまいと気持ち悪さが・・・
いつもの立ちくらみとは違う。目の前が暗くならないで、気持ちだけ悪くなった。
しばらくここに、よっかかって休ませてもらう。


5分くらいで回復。
今日の服装は昨日と同じ。スニーカーは昨日とは違う。



ざる菊会場に到着。
いつも自転車はこの奥に置くのだが、人が多いのでここへ置いていく。
ほかに自転車を置いている人はいない。
帰りにはママチャリが1台増えていた。



ここまで家から11kmだ。時間は約1時間くらい。時速11kmだね。 (*^ω^*)ポリポリ



この高校生二人が、開会宣言をしていたのかな。



来賓(らいひん)用のいすが並べられている。



ちょうど見ごろだ。











黄色は満開だ。











今年は周囲に、ざる菊ではない立って咲いている菊が植えられていた。



白い菊は、まだつぼみが多い。






「勝坂太鼓」を録画しようと思ったのだけれど、なかなか始まらない。
写真を撮って帰ろう。















帰りの座架依橋(ざかえばし)で。
大山は見えているが、雲が多い。



東の空。


今日は珍しく、めまいがした。
これから気を付けよう。
といっても、体調が悪いわけではない。
血圧も高くない、いつも通りだ。
睡眠もとれている。
朝食もちゃんと食べてきた。
どう注意したらいいのか・・・


飯山のざる菊を見に行った。

2018年11月02日 20時51分09秒 | ポタ&買物

11月2日(金) 晴れ

飯山のイベントが3日・4日、新磯(あらいそ・相模原)が3日。
ならば明日両方に行くかと・・・




しかし、両方へ行くのには川をいくつも横切るので、アップダウンが何度もあり、きつい。
無理はしないほうがいいということで、今日飯山へ行き、明日新磯へ行くことにしよう。




取り替えたシフターの調整をしながら走ってこよう。

走行距離 16.83km

出発 12:45



途中大山の姿を写そうとしたが、デジカメが「レンズエラー」となり、何度電源を入れ直しても写せなかった。
飯山まで来て、電源を入れたら写せた。




きれいに咲いている。イベント日にうまくタイミングがあったようだ。




ここ2・3年は西側に舞台を用意してあって、こちらにもざる菊がきれいに植えられている。



でもやっぱり東側の方が数が多いかな。




露店は西側に並ぶようだ。
あれ、看板が一つ増えた。




今年の2月にできた看板だ。
金剛寺の銅製品を厚木市の有形文化財に指定したことが書かれている。



国及び神奈川県の重要文化財の看板だ。




トンサンの今日のスタイル。
冬用半ズボンと普通のシャツに薄いチョッキ。




金剛寺の石碑。




それにしてもこんな小さな寺に、国指定の重要文化財があったとは・・・



住職が住んでいないからか、直す予定はないらしい。



さざんか?が咲いていた。







イベントは明日・明後日なのに結構人が来るな。



展望台が空いたので上から撮る。







フォトギャラリーで合成した写真。



デジカメのパノラマ写真機能で写した写真。



舞台の方をもう一度見て・・・



こちらからも、デジカメのパノラマ写真で。



帰りにこの道(赤矢印)へ行ったのが失敗だった。



10月桜かな? 今年も咲いている。











おや、春によく見る野の花だ。
今頃咲いている。茶色い蝶も飛んできた。



帰る前にもう一度写して。






先ほど失敗だったという道へ行くと・・・


川沿いだった道は川から離れ、どんどん上っていく。



やっと峠へ出た。





あとは小鮎小の横を通って、「白山」の交差点を通り、アンリツの坂を下っていつもの道。



稲を刈り取った株から新芽が出て、田植えをしたような景色。


失敗した道は結構きつく、チェーンをインナーに掛け替えて上る。
ギヤチェンジ後しばらくチャリチャリなっていた音は、リヤディレイラーのアジャスターを1回転させたら、出なくなった。(インナーもアウターも)
調整はうまく行った。シフトチェンジも軽くなった。



「ルートラボ」を開く。


あの、ラウンドアップを使ったようだ。

2018年11月01日 20時55分46秒 | 日記

11月1日(木) 晴れ

今日見たFacebookから。




「まるで砂漠…」子どもが遊ぶ公園に農薬、大丈夫? 浦添市は安全性強調


芝生が枯れた公園に業者がまいたのは実は除草剤だった 虚偽報告、市に謝罪 沖縄・浦添運動公園



なんと、あのラウンドアップを撒いたとは!!

世界の流れに逆行して、日本はグリホサート(農薬)の使用基準を緩めた??


消費者保護よりも産業優先の日本の政治。グリホサート、日本は野放し。

 

こんな公園で子供を遊ばせることはできない。
ANAもスポンサーにはなりたくないだろう。ANA SPORTS PARK 浦添



子ども達も遊ぶ公園に除草剤 浦添市長が謝罪「不適切だった」


36回目の献血をしてきた。 若い人は献血に行って。

2018年11月01日 16時51分59秒 | 日記

11月1日(木) 晴れ

天気がいいので、献血に行ってきた。








どの種類も「大変不足」しているらしい。

献血ルームは結構混んでいた。平日なのに。
若い人も少しはいるが、多くは年寄の人が多い。
トンサンほどではないとしても、50代以降の人が多いように思う。
土・日に来たら若い人ももっと多いのかもしれない。


いつも若者が少ないように感じるが、実際はどうなのだろうか?
調べてみた。



10代・20代が減っているが、これは若者の人口が減っていることもあるのだろう。


ところが次のグラフを見ると違っていた。




やはり、献血者率を見ると、昭和60年は25%の10代が献血していたのに、平成21年はたったの6%だ。




20代も同じように献血者率が減ってきている。


だが、30代以上の献血者率はほぼ変わらない。












特に高校生の献血者率は、平成21年で3.6%しかいない。






いったいどうしてこんなに少なくなってしまったのか?

5万人分の血液不足、10代の献血率は約6%…血液提供者の減少、打開策なくさらに深刻化?


しかし、意識を変えることはできる。

献血率1.7%で最下位だったルーマニア、ある奇抜的な方法で献血率が80%に!


若い人よ、献血に行きなさい。
それは自分のためにもなる。

平成23年4月1日から献血の可能年齢等(採血基準)が変わります




今日の献血でもらったもの。歯磨き、食器洗いの洗剤、スポーツ飲料、ドーナツ、食べてしまったけどクッキー、あったかい飲み物5種類。




今日から11月だが、日差しは暖かだった。


11月3日から、こんなキャンペーンが・・・

祝 湘南ベルマーレ 2018JリーグYBCルヴァンカップ優勝記念キャンペーン!!