深谷、行ってきました。往路は小平から車で1時間20分、帰路は入間のアウトレット渋滞があって2時間。
グラウンドは天然芝。まわりは畑。 時々プ~ンと臭うこともあるらしいですけど、環境が良いです。
深谷の斉藤(耕)先生(49期卒)にお会いできて、ぐぐっと身近になりました。全国大会に行ったら、3番目に応援するぞ(久我山‐國栃‐正智深谷)。
ゲームは、
前半26(4T3G) x 0、後半19(3T2G) x 0 合計45 対 0 でした。
点数は快勝なのですが、相変わらずミスが出ます。
ひとつのチャンスを確実に活かすこと、ミスを減らすこと、ミスしたらそれを相手につけこまれないようにカバーすること。地域を意識して、サボらないこと。
点数の通り全体では勝っていますが、ひとり一人が対面の選手にすべての項目で勝つつもりでやらないといけません。例えばプロップはスクラムで勝っても、ブレイク後に次のポイントに相手より早く行くことの積み重ねが全体を助けることを忘れてはなりません。各ポジションで求められる項目を洗い出し、対面に勝つこと、献身的な動きでチームを助けることを強く意識してもらいたい。
1年生は
前半47(7T6G) x 0、後半52(8T6G) x 0 合計99 対 0 でした。
*28日(日)はサンシャインコースト・グラマースクールと14時K/O @横河です。
13時K/Oで 中学生の試合もあります。