トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

近所のスーパーマーケット

2014-11-18 10:35:55 | 日記
 私の住んでいるアパートの近くに二軒スーパーマーケットがあります。両方ともイトーヨーカ堂やイオンのような大型の総合スーパーではなく、食品スーパーです。十数年前一軒目のスーパーができまして、その数年後二軒目のスーパーが隣にできました。その時にはなんでまた同じようなスーパーをつくるのかなあと思ったものです。

 私の住んでいる近辺のスーパー事情を考えますと、最寄り駅に二軒のスーパーがありますが、私の近所のスーパーは駅から徒歩で二十分以上かかります。その他にはというと徒歩圏内にはスーパーはありません。車ならばちょっと遠くまで足を延ばせるのでいくつかのスーパーが利用圏に入ります。

 それから、私の住んでいる近所は住宅地で家ばかり立っていてスーパーを立てるような空地もありません。たまたま近所に大地主がいて、その敷地が広大なスペースになっていて家などありませんので、スーパーを立てられる土地としてはその他には見当たらない感じです。ということで、二軒目のスーパーも進出するにあたっては、一軒目のスーパーと競合しても商売になると考えたのでしょう。

 で、最近ふと気が付いたのですが、一軒目のスーパーの駐車場は平置きで自由に出入りして止められます。ところが、二軒目のスーパーの駐車場はスーパーの上の二階にあって、しかもタイムズが入っていて入退場には駐車券を取ったり入れたりしなければなりませんし、一定額以上買い物すると60分無料とかになっています。

 そんなことで、一軒目のスーパーの駐車場に車を止めて二軒目のスーパーに買い物に行くという人が結構見受けられます。ですから、以前と比較して一軒目のスーパーの駐車場に止めてある車が多くなったように感じますし、休日ともなるとすごく混んでいます。二軒目のスーパーの駐車場が不便というのもわかりますが、利用するスーパーの駐車場に止めるのが信義じゃないかと思います。