厚いマニュアルの太陽戦記Win95ですが、ひととおり目を通したので、とりあえず入門用の大戦の序盤にあたるシナリオをプレイしてみました。
まずもって画面が小さい。普通はモニタの大きさにまで画面が広がるのがあたりまえと思いますが、このゲーム画面が小さいままです。ですから艦隊がどこにいるのかわからなかったのですが、落ち着いてみたらハワイ攻撃とマレー上陸などの艦隊がることが確認できました。
で、ハワイ攻撃をしてみました。全くダメ。撃沈したのは巡洋艦一隻ぐらいで、史実のハワイ攻撃みたにはいきません。ハワイを奇襲できないならば、わざわざ機動部隊をハワイまでもってくる必要ないじゃなかという気がするのですがね。ついでに、マレー上陸部隊を進出させたところ、英米蘭の艦隊が攻勢をとりまして、てんで話になりません。
ということは、史実とおりの展開はしないと考えるべきなのかと思ったのでした。ならば、じっくりと構えるのもひとつの方法かなと思ったり、ハワイから機動部隊を転進させるのもありかなとか、色々と考えてしまったのでした。
ジェネラルサポートのゲームはその前身のゲームもそうですが、ある一手を見つけてしまうととたんに処理するゲームと化してしまうというのはあるのですが、さすがに太平洋戦記Win95は簡単にはそうはさせてくれません。
さて、次はどうしたらよいでしょうか。
まずもって画面が小さい。普通はモニタの大きさにまで画面が広がるのがあたりまえと思いますが、このゲーム画面が小さいままです。ですから艦隊がどこにいるのかわからなかったのですが、落ち着いてみたらハワイ攻撃とマレー上陸などの艦隊がることが確認できました。
で、ハワイ攻撃をしてみました。全くダメ。撃沈したのは巡洋艦一隻ぐらいで、史実のハワイ攻撃みたにはいきません。ハワイを奇襲できないならば、わざわざ機動部隊をハワイまでもってくる必要ないじゃなかという気がするのですがね。ついでに、マレー上陸部隊を進出させたところ、英米蘭の艦隊が攻勢をとりまして、てんで話になりません。
ということは、史実とおりの展開はしないと考えるべきなのかと思ったのでした。ならば、じっくりと構えるのもひとつの方法かなと思ったり、ハワイから機動部隊を転進させるのもありかなとか、色々と考えてしまったのでした。
ジェネラルサポートのゲームはその前身のゲームもそうですが、ある一手を見つけてしまうととたんに処理するゲームと化してしまうというのはあるのですが、さすがに太平洋戦記Win95は簡単にはそうはさせてくれません。
さて、次はどうしたらよいでしょうか。