戦国を佐竹家でプレイしています。北関東と南東北を佐竹家、宇都宮家、伊達家が領有していますが、大大名の上杉家には動きがありません。
ということで、ひととき安定していたところ、東北を統一しつつあった南部家が伊達家に攻め入りました。そこで佐竹家も伊達家領に侵攻。南部家と佐竹家で伊達家領を領有しました。それは佐竹家にとっても悪いことではないのですが、南部家と直接接してしまったので、それが気がかりとなりました。
そしてついに上杉家に動きが。内紛から分裂しました。分裂した側の方が弱いとみて分裂した上杉家に宣戦布告。その結果、今の千葉県の北部を領有することができました。しかし、分裂した上杉家を粉砕した元々の上杉家は相変わらず強力。ついでに東北の南部家にも備えなければなません。
南部家には、とりあえず友好度を高めるために贈り物を送ったりして、分裂した上杉家に侵攻している裏を攻められないように対処しておきました。しかし、南部家からみると南下するには上杉家か佐竹家しかない状態で、上杉家よりは佐竹家の方が攻めやすい。ということで、南部家との友好度を保ちながら戦いに備えることとします。
南部家と決戦したとして勝ち目がないわけではないのですが、そうすると上杉家、宇都宮家への備えが全くなくなるのが難点。できれば南部家が上杉家と戦ってくれればなあと思っているところです。
ということで、ひととき安定していたところ、東北を統一しつつあった南部家が伊達家に攻め入りました。そこで佐竹家も伊達家領に侵攻。南部家と佐竹家で伊達家領を領有しました。それは佐竹家にとっても悪いことではないのですが、南部家と直接接してしまったので、それが気がかりとなりました。
そしてついに上杉家に動きが。内紛から分裂しました。分裂した側の方が弱いとみて分裂した上杉家に宣戦布告。その結果、今の千葉県の北部を領有することができました。しかし、分裂した上杉家を粉砕した元々の上杉家は相変わらず強力。ついでに東北の南部家にも備えなければなません。
南部家には、とりあえず友好度を高めるために贈り物を送ったりして、分裂した上杉家に侵攻している裏を攻められないように対処しておきました。しかし、南部家からみると南下するには上杉家か佐竹家しかない状態で、上杉家よりは佐竹家の方が攻めやすい。ということで、南部家との友好度を保ちながら戦いに備えることとします。
南部家と決戦したとして勝ち目がないわけではないのですが、そうすると上杉家、宇都宮家への備えが全くなくなるのが難点。できれば南部家が上杉家と戦ってくれればなあと思っているところです。