
満月の月明かりに浮かぶ桜風景、花明かり(はなあかり)を撮りたかった。
そして、ちょうど満月と相野の桜の満開が重なった。
これも巡り合わせだろう。
masaさんとTさんを誘って、深夜の山道を桜詣。
あいにくお天気は曇りがちで、雲間から時折覗く月を待っての撮影だった。
思い描いた東山魁夷の「花明かり」とは行かなかった(笑)
これも今年の桜風景だ。
相野の桜は県下で最もロケーションのいい場所に咲く一押しの桜風景。
日曜の朝、多くのカメラマンを予想していたが、
ほとんど私たち3人で独占状態だった。
意外と、この桜は人気薄なようだ?
これで2年前のように朝霧が出れば極楽桜詣だったのにね。
日没後30分が狙いい目でしたが、まだ新しいcameraに慣れてなくてリモートコード忘れてたし三脚の足元が不安定
真っ白に浮かび上がる姿をしっかり目に焼き付けて深夜の帰宅でした
全国ネットのニュース番組で紹介されてから、すっかり有名になりましたね。
こちらも有名な相野の枝垂れ桜でしたが、三脚が並ぶこともありませんでした。
きっとライトアップされる夕方から夜間にカメラマンが集中するのではないか?
と推測します。
でも私は、あのライトアップされた桜の色(オレンジかグリーン系に色被り)が嫌いです。
桜は満月の月明かりに浮かぶ「花明かり」が理想ですね。
やっぱり東山魁夷の、あの絵が頭にあります。
えっ?また新しいカメラを買ったのですか?
あんまり新機種ばかり追いかけていると限が無いですよ。
その上、夜間撮影なのにレリーズを忘れるとは…
粗忽者のmisaさんらしい(笑)
これで今年の桜も御終いです。
4月は野辺に咲く春の花々と新緑の風景ですね。
桜はなぜか華やかな中に寂しさを感じます。
もう散ってしまったのかなどと・・・
三脚、レリーズ、何時も持参していなく、それじゃあ写真にならないとだめ出しがあります。(汗
最近はセットで車に積んでいます。
しかしながら夜の風景の撮り方は分かりません。
相野の枝垂れ桜、素晴らしい。
月光桜もいいのですが、ここの写真は皆さん、同じような構図で・・・m(_ _)m
さあ、新緑の季節無理せず、少しづつ動きましょう。
隠れて 初めていったTさんもがっかりかなーーと
思ったら 月も顔を出し かなり喜んでいただいてて
よかったです。しかも夜食までいただいてありがとう
ございました!!またよろしくお願いします!!
特に東山に昇る月を背景とした円山の枝垂れ桜の「花明かり」が好きでした。
こんな写真が撮れれば、といつも思っています。
前にも云ったように私の写真は絵画からの影響が最も大きいようです。
鬼城さんを始め宇和島の写真仲間の皆さんの怒涛の桜行脚には、びっくり。
桜という花の抗い難い魅力なのでしょうね(笑)
御蔭様でTさんを無事案内できました。
Tさんからも感謝のEメールが届いていますよ。
masaさんのブログに書いたように、
同じ桜を撮っているのに、私とmasaさんの撮った桜がぜんぜん違っているのが嬉しいですね。
そうじゃないと写真は面白くないですよ。
コピーのように、みんな同じ写真が並ぶと気持ち悪いからね(笑)
また機会を見つけて山へ行きましょう。