しばらく身体が思うように動かない日が続いた~
家事を終えて朝食を食べ終えると、もう日没の時間~
心と身体が繋がらない病は、辛抱強く向き合ってゆくしかない~
いくら焦ってもストレスを抱え込んで憂鬱になるだけだ~
朝から気持ちのいい青空の広がる日曜日~
久しぶりに心と身体が繋がって正午過ぎに家事を終えて、朝食も食べ終えた~
後片付けを終えて~散歩の準備も整えた~
さぁ、出発だ~♪♪♪
秋の気配を探しにバスに乗って郊外へ~
15時過ぎのバスなので、あまり遠くへは行けない~
いつもの八ツ塚周辺の遍路道を歩く野辺散歩とした~
15日が旧暦の八朔(田の稲が実る頃)なので、
田圃の畔に咲く彼岸花を期待したが、
まだ早く一輪二輪早咲きの花を見る程度だった~
ちょうど白いニラの花が満開で、蝶たちが集っていた~
動く被写体は、視野障害のため上手く追えなくなった~
カメラの連写機能に頼るしかない~
地蔵盆の行事は八ツ塚周辺のお地蔵様では、どうだったのだろう~?
非業の死を遂げた五男三女の幼い命たちを
手を合わせ祈り供養するしかない~
お地蔵様に手向ける花も周囲になく(彼岸花や野菊には早かったようだ)
足元に擦り寄ってくる猫さんを撫でて、
亡き幼い魂たちとの交流とした~
文殊院に差し掛かった時に、
弘法大師立像の向こうの夕映えの空が、
みるみる神々しい茜色の光に燃え上がった~
思わず手を合わせ合掌~
南無大師遍照金剛~
祈り続ける事~
歩き続ける事~
その先に出来(しゅったい)する神々しい風景は、
通い続けた霊峰石鎚や四国遍路1400km巡礼の途上で、
何度も体験した~
そういう身体感覚を伴う神秘体験への畏怖の心が、
私の信仰心の発心でもある~
9/17、歩行距離、9.6km。(13232歩)
祈りは大事だと最近感じます。
昨日は三瓶町の人形浄瑠璃に行ってきました。
久しぶりに人情話を堪能しました。
小中学生が「傾城阿波の鳴門」を上演、文化の跡継ぎですね。
祈りは通じる!
朝夕、涼しくなりました。
少しづつ活動を・・・
今朝は青空の広がる良いお天気~♪♪♪
窓を開けて、朝日を浴びて深呼吸する一日の始まりでした~
これで体内時計のスイッチが入ります~
最近読んで高齢者医療の専門家の言葉で印象に残ったのが、
一日数時間、太陽を浴びて散歩する~
これが65歳以上の高齢者の健康管理の基本である~
まったくその通りだと思います~
時速4kmの歩行が身体運動の基本、散歩です~
4km一里で500歩ですね~
昨日は敬老の日~
健やかに残りの時間を生きるために、
陽の光を浴びて散歩が基本ですよ~♪♪♪
最近、Amazon・primeでNHKの古いドキュメンタリーを観ています~
日本風土記の出雲大社や伊勢神宮に
宮大工、西岡常一の記録~
それに司馬遼太郎の街道をゆく~
どの番組も目から鱗の連続です~
古代から培ってきた日本の精神風土の豊饒さに
目の覚める思いです~
改めて失われた30年と云われる凋落の日々~
自分の見たいものしか受けいれない、反知性主義の嵐の吹き荒れた豊かな日本の精神風土破壊の日々を思い出します~
出雲大社や伊勢神宮宮司の知性に瞠目~
反知性主義旗振りのネトウヨたちが聞いたら卒倒しそうな多様性に富んだ日本書紀、古事記の神話世界創成期のお話でした~拍手~
司馬遼太郎が生きていたら~
今の日本の精神文化破壊の有様を、
どんなに嘆くでしょうね~!!
ここ数日、街道をゆく、シリーズを続けて観ています~
毎晩、司馬遼太郎の語り口に拍手喝采です~
扶桑社の歴史教科書採択以来、
噓の歴史教育を受けてきた日本人です~
本当に恥ずかしい~
歴史の生き証人たちの知性溢れる言葉に耳を傾ける充実した時間でした~
私も微力ながら、
それら日本の培ってきた豊かな精神風土を継承し次の世代に伝えてゆきたいと願っています~
鬼城さんも司馬遼太郎の愛した宇和島の精神風土を教育者として伝えていって下さい~