Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

秋冷~古岩屋まで遍路道を歩く

2024-11-22 | Walk on

この秋一番の寒気(久万高原1℃)の降りた朝~

四国88番札所、岩屋寺へ至る遍路道沿いにある紅葉の名所、古岩屋を訪れた~

放射冷却で朝霧の降りた紅葉風景を夢想していたが、

朝一番の久万行きのJRバスに間に合わず正午前のバス便乗車となった~

四国山間部の過疎地を結ぶ公共交通機関なので、

通勤通学、高齢者の病院通いの足として機能しているバス便だから、

朝と夕方にバス運行は集中して、それ以外の時間は乗り継ぎが悪い~

久万高原に正午前に到着すると、岩屋寺方面のバスは二時間待ち~

諦めて目的地の古岩屋まで県道沿いの遍路道を歩くことにした~

色づき始めた秋の里山風景を巡る遍路道散策は気持ちがいい~

唯一の難所が、歩行者用通路のないトンネル(路側帯の側溝の蓋が歩行者通路)なので

大型車両が側を通過すると逃げ場がないので生きた心地がしない~

私のような視野障害者じゃなくても遍路泣かせの最悪のトンネルなのです~

こういう劣悪な道路事情を改善しない限り、巡礼の道として世界遺産登録しようとしている四国遍路は

世界のロングトレイル巡礼路と較べて、行政の対応が、歩くことを目的とした巡礼者目線を決定的に欠けている~

 

 

なんとかトンネルも通過して、

秋の長閑な里山風景を歩くエンマ堂遍路道へ入る~

農作業するお婆さんに「こんにちは~」と挨拶して、

「今朝は霜が降りて真っ白だった」

となんとも柔和な笑顔で話すお婆さんに「写真撮らせてね」とカメラを向けた~

「冬支度だね」野菜畑を冬囲いするお婆さんの優しい声音にホッコリ日溜りにいるような心持ち♪♪♪

路傍の野菊も日溜りの中で霜が融け、キラキラ水滴を纏う~

 

霜が降りた影響なのだろう、

古岩屋の楓の紅葉風景は、先日のニュース映像と較べ精彩を欠いていた~

1番目の画像が例年の古岩屋の紅葉風景そして2番目が今年の紅葉風景~

霧氷が降りると紅葉が終わるように霜が降りた後の紅葉は極端な寒気に葉っぱを縮らせてしまいます~

精彩を欠く彩に撮影を諦めて、帰路につくことにした~

山間部は日が落ちるのが早いので、周囲が暗くならない内に帰ろう~

帰路、僥倖が待っていた~

方向感覚を失い日暮れ時の山中をさ迷った昨秋のトラウマ体験の記憶が

不安感を背中に張り付けて心もとなく歩いていたのだろうか~?

突然、後ろから来た車から「大丈夫~」と声がかかった~

車から降りて来た女性は、秋田から来たお遍路さんだった~

白い杖をついて午後遅い時間山道を歩く私の姿に気遣ってくれたようだ~

優しい女性の心遣いに、渡りに船と

「この先、トンネルがあるので不安なので、トンネルの先まで乗せていってもらえますか」と尋ねた~

快く快諾してくれた笑顔の素敵なお遍路さんと車中、ずっと喋っていた~

13年前に歩き遍路した体験談や東北自転車旅の話~

夏の東北自転車旅の寒かったことやキャンプ場にある温泉施設の有難かった体験談には、

お互いにアウトドア旅の好きな同好の士として話が弾んだ~

結局、久万の街まで車で送ってもらいました~感謝~♪♪

「優しいお姉さん~本当にありがとう~無事結願を祈っていますよ~」

感謝の言葉を何度も伝えると、「なんも、何んも~」とお国訛りの秋田ネイティブ言葉で

はにかみながら笑顔で送ってくれた~

美形の産地、秋田の可愛い心根の優しい気立ての良い女性でした~♪♪♪

感謝感謝~南無大師遍照金剛~

これも遍路旅ならではの思い掛けない人との交流~祈りの風景です~

この秋一番寒い日に、

ホッコリ身も心も温あったまる僥倖に巡り合いました~♪♪♪

1/20歩行距離、12.9km(17917歩)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋霖明けの光 | トップ | 皿ヶ嶺行方不明者、発見~ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅葉は? (鬼城)
2024-11-23 07:32:35
古岩屋も面河の相ノ木の帰りに寄りましたが、あまりいい色ではなかった。
昨年の方が少しましだったか?
ランスケさん、行かれたのですね。
気持ちは昔のまま!
信仰心が厚いのか、お遍路さんとともにドライブとはすごい。
懐かしいお話をしてあげたのではないですか?
なんの描写でも心のこもった切り取り、流石です。m(_ _)m
返信する
身体感覚を伴う写真世界 (ランスケ)
2024-11-23 09:31:27
おはようございます~
鬼城さんは面河へ何時行かれたのですか?

私の行った20日より前なら、面河川沿いの紅葉は
充分に綺麗だったと思います~
11/20以降なら気温が1℃まで下がった寒気で
霜が降り、面河から古岩屋周辺の紅葉は
葉を縮らせ、すっかり色褪せました~
自然は気象の変化に敏感に反応します~
その劇的な自然現象が面白いから、
ずっと40数年間も自然風景写真を撮り続けているのです~♪♪♪

私の撮る写真は、
自分の身体感覚を大事にします~
だから身体感覚を伴わない写真には興味がありません~歩き続けること~それが写真撮影の基本です~
自分の足で歩くことで脳が活性化します~
見えて来る風景が光の角度で鮮度を上げてきます~
そこから風景の中の物語が派生します~
世界はナラティヴで出来ている~♪♪♪

今回も素敵な出会いがありました~
色鮮やかな風景の物語が広がりました~♪♪♪♪
返信する

コメントを投稿

Walk on」カテゴリの最新記事