念仏の本願他力を指す如く
南天赤し浄土の寺に
紫金山慧光院(えこういん)
勤務していた学校のある丘の
中腹にある、浄土宗の寺です。
阿弥陀仏のおわします如 冬紅葉
寺には巨大な木があり、
紅葉の時期には、
阿弥陀仏がおられるような
美しい姿を少し離れたところからも
見ることが出来ます。
この寺は,
あの川端康成氏の祖父の土地寄進によって
明治43年に開かれたものです。
早く、父母に死に別れた康成氏は、この地で祖父に引き取られ、
豊川尋常高等小学校(現在の茨木市立豊川小学校)に通い、
大阪府立茨木中学校(現在の大阪府立茨木高校)に通いました。
近所には、康成氏が育った旧宅もありますので
またの機会に案内しましょう。
教員時代は、朝に夕に この寺と巨木を見ながら、通いました。
今は懐かしい思い出の光景です。
HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集、掲示板
少し離れたところから見ると、
ますますそのように思えてきます。
いやいや、このように物を見る目は
ナズナさんや皆さんが優れておられます。
皆さんに刺激されて、着いてきてるだけですよ。
冬紅葉、の言葉がお似合いです。
詩を詠まれる、素敵な心があるから、いろんな自然を、燃えるような瞳で見ることが出来るのですね、
ここへ来ると、どの作品にも心を奪われてしまいます。
先生は、生徒の故郷 鎌ちゃん先生は、故郷を感じさせてくれます、懐かしい気持ちが蘇ります。
いいですね、先生って
おめでとう御座います。嬉しいです。
母が、白内障の手術を受けたので、
様子を見に、帰省しており、返事が遅れました。
申し訳ありませんでした。
これから宜しくお願いします。
誰もが圧倒されるでしょうね。
そして言葉を失います。
そして、カメラを取り出すのです。
本当にすごい木です。
鎌ちゃんも親とのことでは色々あって
寂しい人生を送ってきましたが、
川端康成氏のようには来れませんでした。
もって生まれたものも大きいですね(苦笑)
お寺自体は、華美に走りすぎて
違和感を感じる面もありますが、
こうした歴史をひも解くと
重みがありますね。
南天は下のアングルから撮ったので、
大きく見えますが、普通の高さですよ。
鎌ちゃんも親とのことでは色々あって
寂しい人生を送ってきましたが、
川端康成氏のようには来れませんでした。
もって生まれたものも大きいですね(苦笑)
何だか大変なことに
なっているみたいですね。
過去の記事とかどうなるんだろう。
とても心配です。
早く連絡つけたいです。
今回は、今まで聞けなかった、
自分の出生の話まで聞けて、
やっと自分の歩みの、
空白が埋められました。
いい機会でした。
こんな小さな存在の私でも救われる、
法然上人や親鸞聖人の教えにはとても惹かれます。
私の墓地も、真宗系のお寺に求めてあります。
阿弥陀仏におすがりして・・・です。
お久しぶりです。
入院中、温かいコメントをありがとうございました。
携帯が使えたので、とても励みになりました。
退院して、怒涛の2週間。
のんびりゆっくり前進中です。
以前のペースに戻るまでには、
もう少し時間が掛かりそうですが、皆さんに甘えて、
のんびり更新していきたいと思っています。
年末に向けて、あわただしくなってきます。
お体大切に、お過ごしくださいね。
心の中ではいったい何を考えるのだろう。
私でしたら、息を飲むだけでただただじっと見ているだけになりそう
手違いで消失してしまいました!
またリニューアルしますのでしばらくのお待ちを・・
お手数おかけします^^;
死に別れた
悲運な方なんですね~
それで親戚などを転々とされた方だと聞いています
だからあのような素晴らしい作品が
書けるんでしょうか?
歴史ふるところに、やはり人物がうまれますね。
いい所ですね。句も風格を感じます。すばらしい。
南天も、このような高木になるのですね。
実も大きく、立派な実です。
2枚目の、巨木の紅葉も、見事ですね!!。
川端康成氏の、寂しい表情は、ご両親と早く別れたことに、あるのでしょうか。
校庭にはアメリカフウ、通い道では巨木の紅葉を眺めての、懐かしい思い出となりますね。
大きな樹っていいですよね
そんな樹が職場の近くにあったというのは
とても幸せなことだと思います
樹のパワーをもらえますから
鎌ちゃんは、この樹といくつの会話をしたのでしょう・・・^^
いやいや、生活の色々なところで
感性が働くtiakujoさんの作品こそ
私には真似できません。
でも出来るように勉強しますので、
こちらこそ宜しくお願いいたします。
鎌ちゃんの学校も、元はと言えば、
大阪市の真ん中にあったのですが、
鎌ちゃんの赴任する何年か前に、
「教育の理想郷」ということで、
この地に移転したのですよ。
私学なるが故の、大英断だったわけですね。
今では、この環境に引かれて
受験して来る生徒も多いです。
南天との相性もピッタリ、素晴らしい環境ですネ~。
裕華の通った高校は東京のターミナル駅の近く、ゴミゴミしてるし裏通りは覗き部屋^^;等キケンな香りが…(暗くなって、ワザとそういう道を通って帰ったり…(^_^;))。
子どもは田舎で育てた方がよさそうですネ…。
写真句はいつも詠ませて頂きありがとうございます。
毎日ここを見ながら学校にいらしたのですか!
そんな思いが句に感じます。
何時までも永久に心癒やす道でしょう。
お留守ですね…
お母様の孝行たくさん々してさし上げてください
お母様から頂いた幸せはいくら返しても返せ切れないですね・・幸せあげるお母様もいらして羨ましいです。
ゆうきは両親幼くして亡くなりました。
寒さ厳しくなります。
お風邪に気をつけて行っていらつしゃい。
南天赤し浄土の寺に」
鎌ちゃんの平和を願う心が歌に現れていますね~!
鎌ちゃんは、やっぱり優しい人ですね!
「阿弥陀仏のおわします如 冬紅葉」
この句も、自然と向き合う鎌ちゃんの謙虚な気持ちや、自然を敬う気持ちが出ていて、素晴らしいと思います。
やはり、常に人は、自分の心持が歌や句に出るものなのですね・・・
なんだか、自分が小さく見えて・・反省です
この木、葉からするとアメリカンフウのように思うのですがどうでしょうね。
近所まで来ると目立つので、ついつい寄ってみたくなります。阿弥陀仏のお導きでしょうか。
愛知県豊川市は稲荷で有名ですね。行きましたよ。
実家の母が、白内障の手術をしたので、明日からしばらく帰省します。コメント等失礼します。
この巨大な木の真っ赤に染まった様には
言葉を失いました。
その姿に阿弥陀仏を重ね見られた
鎌ちゃんの心情が分かるような気がします。
川端康成氏縁のお寺なのですね。
豊川尋常高等小学校 の名前にはちょっとびっくりしました。
私は出身が愛知県豊川市というところなものですから。
今年きたばかりのわが家の南天は
まだ実をもたないながらも
きれいな紅葉を見せています♪