鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

惜しむ秋 その4

2007-12-13 09:06:03 | 写真短歌・写真俳句

全山に勤行響き深む秋

   

 

 

西国二十三番札所応頂山勝尾寺の写真です。

ホームページから引きだし句をつけてみました。

季節遅れの感が強いですが、

紅葉を惜しむということでお許しください。

勝尾寺は大阪府箕面市の

箕面国定公園の中心にあり、

勝ち運の寺として信仰されています。

だるまさんがたくさんいますよ。

 

その由来・・・

この寺の祈願力には

時の朝廷の権力でも及ばなかった事から、

王に勝つ寺「勝王寺」、

それではあまりにも恐れ多いということで、

「勝尾寺」となったそうです。

 

私のホームページにも何度か登場していますので、一度お訪ねください。 

 

 

 

 

 

紅の葉の宙にとどまり蜘蛛とあり

 

 

 

 

HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集掲示板



最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きゃおり)
2007-12-13 10:28:17
ぎゃ~~
蜘蛛だ~~ぞくぞくします^^;
実家に手のひら位の蜘蛛が出るので恐ろしいです
真っ赤な紅葉、素晴らしいですね
格好いいというか、燃えているというか
見ごたえがあります!!
返信する
すごい赤! (ポージィ)
2007-12-13 10:45:33
お寺も赤なら周りの紅葉も真っ赤。
この光景は脳裏に焼きつく気がします。
低いお経の声が辺りを流れているのまで
見えるような気がしました。

くもの巣に引っかかった一枚の紅葉の葉
そんな何気ないひとこまからも
句が浮かんでこられるのですね… 
宙にとどまりとの表現すてきです。
返信する
きゃおりさんへ (鎌ちゃん)
2007-12-13 10:58:45
鎌ちゃんも蜘蛛は苦手です。
よく、夜の街でひっかかっていましたから。
あ~、それは、蜘蛛じゃなく、夜の蝶だったか

勝尾寺や箕面公園は紅葉の名所です。
機会があれば是非どうぞ。
返信する
ポージィさんへ (鎌ちゃん)
2007-12-13 11:03:33
スピーカーで全山にお経が流れているのです。
このお寺は、石楠花も有名です。
その季節になったら、また紹介しますね。
蜘蛛の巣の写真は、句を思い浮かべながら
撮りました。
いつでも、このようにできたらいいのですが・・。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (MONA)
2007-12-13 12:55:01
奥様の叔父上様が亡くなられたのですね。
お悔やみ申し上げます。

勝尾寺、知ってます!
追いはぎ猿で有名なところでした・・・
豊中に住んでいたことがあります。

鎌たんの葬儀の句、胸に響きました!
返信する
MONAさんへ (鎌ちゃん)
2007-12-13 13:17:50
どうも有難う御座います。
94歳の大往生でしたから、
本人は幸せだったと思います。

豊中におられたのですか。
それじゃ詳しいですね。
勝尾寺は学校から近くだったので、
なじみが深いのです。
返信する
なんとまあ! (tiakujo)
2007-12-13 15:22:58
サンゴのような真っ赤!
目がつぶれそうです。
宙に浮いた紅葉も、まるで別世界。
ありがとうございます。
返信する
tiakujoさんへ (鎌ちゃん)
2007-12-13 16:07:43
わ~!tiakujoさんからコメントいただくなんて
今日は幸せな日になりました。
来ていただいて、紅葉ならぬ
私が宙に浮いた心地です。
有難う御座いました。
返信する
こんばんは! (まゆ)
2007-12-13 18:36:16
蜘蛛と紅葉が、素晴らしいですね!
蜘蛛は苦手ですが、
この写真には物語を感じて好きです!
紅葉も見事ですね~!
勤行が響いてくるように感じます。
返信する
まゆさんへ (鎌ちゃん)
2007-12-13 19:24:14
蜘蛛はどのような思いで、
この葉を見ていたのでしょうね。
そんなのを句にしても面白かったかな?
そこに物語が出来ますよね。
まゆさんのロマンティクな一句をお願いします。
返信する

コメントを投稿