春の陽や 暮らしております細々と
春の好いお天気だというのに、
花粉症のためか、けだるい今日は、
家の中でゆっくり休息しています。
障子の写真、以前紹介したのとは少し違います。
洗濯物の影が、我が家の生活の一端を見せております。
これ何だか判りますか。
一見、気味悪い芋虫のように見えるこれ、
妻の生け花講習で出た花、
ハンノキの花(?)だそうです。
この下、花粉が落ちて大変です。
句は詠めていません。
どなたかよろしかったら・・・。
「はんの木のそれでも花のつもりかな」
一茶(ちえさんの紹介です)
「だるまさんころんだ榛の木動いたろ」
路子さんありがとう御座います
HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集、掲示板
たんたんと映す名監督の映画を連想しました。
胸の奥にじんときます。
詠みました。自然体が大切ですね。
お褒めいただいて恐縮です。
山の中で見てもよく見分けられません
それにしても、お花の材料になるんですね
面白いです
なんて言ったら、怒られちゃうね
ねばねばした液がついています。
蜜なのでしょうか。
植物も、動物に負けず、
様々な生態を持っていますね。
世に蓼食う虫も好き好きと申しますが、これに惹かれる虫もいるのだ賞ね。
記
虫もいるのでしょうね。
それを、人間の傲慢で崩していってます。
せめて、句を詠みあう仲間としては、
慈しんで生きたいですね。
この写真にぴったりの素適な句ですね♪
障子に映った洗濯物の影 に目を留められたのも
素晴らしいと思いました(^^)
ハンノキの花、こんなふうに見るのは初めてです。
これから春が進むと、こんなふうなひも状の目立たない
花を咲かせる木もたくさんありますね。
私には詠めませんが何だか感じが出ています
「はんのき」聞いたことはありますが 見たのは初めてです
いい写真を見せて頂きました
今日はこちらもすごいですよ~。
私も、目がかゆいです。
ハンノキ、樹皮や果実から染料がとれるそうです。
本に載っていたのですが、
「はんの木のそれでも花のつもりかな」
という、一茶の句がありました。
確かに!!
思わず笑ってしまった、ワタクシです。^-^
さすがポージィさんの感性すごいですね。
ハンノキの花もご存知で、さすがです。
鎌ちゃんは初めて見ました。
植物には、様々な生態があるのですね。
また色々教えてください。
ホワイトデーの写真に、おもてなしの心を感じました。
毎日の更新、よいですね。精神的に健康でないと、できないですよね。また、生活の中に写真俳句がきちんと位置づけられているのですね。
ご訪問とコメントありがとうございます。
うれしかったです。
私は更新が止まってしまいましたが、
また再開させますね。
で、ハンノキ。
初めてみました!驚きました。ホント虫のようですね。
花粉も凄いのですね、これだけ垂れ下がっていると、
少しの風にでも随分揺れそうですものねー。
・・・それとも。勝手にもぞりと動くかも!?
と思って次の句を作ってみました。
お粗末さまです。すみません~。
だるまさんころんだ榛の木動いたろ
※ハンノキの花をはんの木とも言うそうです。
「だるまさんころんだ」の遊びは全国共通かな!?
障子の写真句、幸せが伝わってきて
こちらまで幸せな気持ちになりました
句も素敵です、、このように何かを伝えることが
出来るってすごい事ですね!!
ありましたねぇ~春の季語でした!
一句とゆきたいところですが…
いつか詠んでみたい花ですね!
鎌ちゃんとこで、学習させてもらいましょう。
色々想像をめぐらすと面白いです。
はんの木、生き物には、
様々な姿、形がありますね。
人間もまた然り、だから面白いです。
集中力、根気が出てきません。
鎌ちゃんの場合、ヒノキ科がひどいので、
これから先が、心配です。
一茶の句、初めて知りました。
一茶らしいですね。
鎌ちゃんも、こんな句を詠みたいのですが。
精神的にというより、花粉症のため、
体調が優れず、集中力が出てきません。
今回の句は、以前から詠んでいたので
間に合いましたが、後が出てきていないのが
現実です。
退職生活の身ですから、せめて2日に1回の
ペースを維持したいのですが・・。
ひろみさんは、お仕事でお忙しいでしょうから
無理なさらないように。
さすがの一句ですね。
「だるまさんがころんだ」は全国共通です。
本当に、今にももぞもぞ動き出しそうな、
感じですものね。
とても参考になりました。
そうですね、この写真を撮ったときは、
幸せでしたが、今は花粉でしんどくて・・・。
今、鼻のど飴を舐めながら、これを書いています。
一瞬の気分よさです。
しばらく、しんどいです
湧いてきませんが、達人の乙女座さんを
もってすれば、きっといいのができるでしょうね。
楽しみにしております。
私も、挑戦します。
きっとこの評価をいただくだろうと
意識しておりました。
でも、このような、単発作品しかできません。
もっと、生活感のある句を心がけたいのですが・・。
障子の影は 生活感があっていいですね♪
でも・・・こ~んなにたくさんの お友達がいるのですもの。
「細々」ではなく 「しっかりと」 ではないですか(笑)
ハンノキは こっちにもたくさんあります♪
毛虫のような雄花は やがて松ぼっくり状の実になり
私はリースの材料にします。ハンの実です↓
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/504a49df17678990b8413f06047b1ce1.jpg
この2~3日、本当にだめなんです。
花粉症だけでないかも知れません。
こうしていても、すぐに横になりたくなります。
さすがnomさんは詳しいですね。
松ぼっくりにそっくりな実、見せていただきました。
有難うございました。
障子のある生活は趣があって
潤いますね。
日々の生活にねざした句も
味わいがあります。
ありがとうございます。
まほろばさんのように、足で稼ぐテーマでないと、
限界がありますね。
とりあえず、花粉禍を縫いながら
詠んでいきます。
花粉症で可哀想ですね。
こんなにいいお天気なのに。
昨日はお墓参りに行ってきましたが、
とってもいいお天気だったので、車の窓を開けたら
ダンナに怒られました。
ひどい花粉症なんです。
下の写真、本当に虫かと思いました!!
お仲間のこと一人でも耳にしますと、
嬉しくなります。悪い性格ですね。
この4~5日は、しんどくて
泣きたくなります。
ご主人、お大事に。
お洗濯物は、2階のベランダで、ガラス戸ですので、
このように、障子に映る洗濯物の風景も、とても
珍しいですね。
外に出られませんね。
花粉症、お見舞い申し上げます。
それに洗濯物の影かぁ~
やる~~
鎌ちゃん
素敵ですーー
障子の影の写真いいですね!
俳句がマッチして鎌ちゃんには珍しい写真でないですか!。
はんの木、初めて見ますお花ですか!
咲き終わりのような感じです。
こんな風景珍しいかも知れませんね。
今日は、黄砂も飛んできていて、
ちょっと外へ出ただけでも、
くしゃみと目のかゆみがひどいです。
体調は少し回復しました。
MONAさんのように、鳥たちが相手にして
くれないので、せめてこんなことでも(笑)
1度目は先日風邪で臥せった時、
あの時は、障子の外は何もありませんでしたが、
今回は洗濯物を入れて、生活感を出しました。
随分進みましたね
花粉症でもこれだけ進むんですから
すごいです
ハンノキ、茶色っぽいのだけ見てますけど
大写しにされても
花粉ありますよね
何か可笑しくて
クシャミ移りそうです
とても足元にも及ばない、遠いところに
行ってしまっているので、
後姿を追いかけるのが大変です。
具体的なアドバイスいただけたら
嬉しいです。